NSXグッズコレクション Vol.5
2024/12/7更新(現在32点)
海外メーカー
国内では販売されていない海外製の商品もネットオークションなどでは手に入れることができます。しかし、そのような商品を入手する一番手っ取り早い方法は海外のコレクターと交流すること。ここに紹介したラジコンのほとんどが、アメリカのコレクターを通じて入手したもの。それらのラジコンは、良い意味でも悪い意味でもアメリカ的で、作りは大雑把なものの日本製にはないビッグスケールを楽しむことができます。 |
|
1/24MINI-X \ 2.900/SUNSUN |
|
ブリスターパッケージがそのままボディになっているアイディア商品。香港製。 | ||
|
1/16STREETCUSTOMS(赤) $29.99/? |
|
2004年1月アメリカより取り寄せ。大雑把にシールが貼ってあってチープな感じだがケース内がガレージ風になっておりエアロやスペアホイールがディスプレイされているのが○。 | ||
|
1/8
INNERVATION RACING黄 ?/? |
|
2004年7月アメリカのコレクターより入手。完成品大型ラジコンといえばタミヤの1/10クイックドライブが有名だが、これはなんと1/8というビッグサイズ。2台で送料込み150ドル。 | ||
|
1/16STREETCUSTOMS(黄) $29.99/? |
|
2004年1月アメリカより取り寄せ。赤が49MHzであるのに対して、黄は27MHz。エアロ等のディスプレイは共通。 | ||
|
1/8
INNERVATION RACING赤 ?/? |
|
2004年7月アメリカのコレクターより入手。完成品大型ラジコンといえばタミヤの1/10クイックドライブが有名だが、これはなんと1/8というビッグサイズ。2台で送料込み150ドル。 | ||
|
1/10
Challenge Racer(青) ?/? |
|
2004年8月アメリカのコレクターより入手。GTウイングはつくがステッカーなどは自分で貼るタイプ。電池も付属している。3台で送料込み170ドル。 | ||
|
1/10
Challenge Racer(赤) ?/? |
|
2004年8月アメリカのコレクターより入手。GTウイングはつくがステッカーなどは自分で貼るタイプ。電池も付属している。3台で送料込み170ドル。 | ||
|
1/10
Challenge Racer(黒) ?/? |
|
2004年8月アメリカのコレクターより入手。GTウイングはつくがステッカーなどは自分で貼るタイプ。電池も付属している。3台で送料込み170ドル。 | ||
|
1/24StrongWind
NSX ?/DA CHANG |
|
2004年7月オークションにて購入。中国製で名古屋の(株)エルソルが輸入。ゲーセンの景品のようだが詳細不明。 | ||
|
1/24StrongWind
NSX ?/DA CHANG |
|
2004年10月アメリカのコレクターより入手。2台で$20とのこと。日本で入手したものと比べるとパッケージの一部が異なる。 | ||
|
1/24StrongWind
NSX ?/DA CHANG |
|
2004年10月アメリカのコレクターより入手。2023年12月ヤフオクに登場したことで、こちらも国内での流通があったことが判明した。 | ||
2023年12月にヤフオクに登場し落札したStrong Wind NSXの本体のみの画像(国内で販売されていたとのこと) | ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
非常によく似ている2022年1月にコレクターの方から頂いたビッグベン「スーパーサイバーレーサー R/C」 | ||
|
|
|
|
1/20スーパーレーシングカー白 ?/? |
|
2004年9月上旬オークションにて購入。出品者が海外から個人輸入した物でレイブリック風のデザイン。黄・紺・白ベースの3種あり。 | ||
|
1/20スーパーレーシングカー黄 ?/? |
|
2004年9月上旬オークションにて購入。出品者が海外から個人輸入した物でレイブリック風のデザイン。黄・紺・白ベースの3種あり。 | ||
|
1/20スーパーレーシングカー紺 ?/? |
|
2004年9月上旬オークションにて購入。出品者が海外から個人輸入した物でレイブリック風のデザイン。黄・紺・白ベースの3種あり。 | ||
|
1/6 MoxieZ シルバー $24.99/JX |
|
2005年4月アメリカから購入。箱の全長88cm、車体全長73cmというビッグサイズだが、価格は意外と安い。2種購入したが、その合計価格と日本までの送料がほぼ同じ。 | ||
|
1/6 MoxieZ ブルー $29.99/JX |
|
2005年4月アメリカから購入。なぜかシルバーよりも5ドル高かった。ボンネットダクト部がクリアパーツになっていて内部が見える。ライトを点灯したり、エンジンやブレーキなどの音を出すことが可能。 | ||
|
1/6 MoxieZ レッド $?/JX |
|
2005年4月アメリカから購入。シルバーとブルーの2台に遅れること数日後に到着。価格は不明。 | ||
![]() |
1/64 Zipzaps
オレンジ $20/RadioShack |
|
2005年4月14日ヤフオク初登場。アメリカから購入。ピットチャージより若干大きい全長約70mmのディフォルメタイプのマイクロラジコン。USB itを使用することによりパソコン上での制御が可能。 | ||
|
1/10 クイックドライブコピー品A 79ユーロ/TIME4TOYS |
|
2005年4月フランスから購入。タミヤのクイックドライブ・レイブリック2001のコピー品でパッケージまでかなり似せている。車体のスポンサーロゴなどは「RAYBRIG」は「RABYIRG」という感じにすべていじってある。 | ||
|
1/64 Zipzaps シルバー $20/RadioShack |
|
2005年6月アメリカのコレクターより入手。画像はパッケージの背面でオレンジボディのものも同様。オレンジボディとの違いは使用周波数。オレンジが27MHz、シルバーが49MHz。 | ||
|
1/10
クイックドライブコピー品B 60ユーロ/TIME4TOYS |
|
2008年4月フランスのコレクターから購入。 送料込みで60ユーロかかったとのこと。パッケージ はのぞき窓のない白箱。中身は2005年に購入したものと同じだが、ACアダプターの形状が異なる。形状は3タイプ存在する。 | ||
|
XMODS
カスタムRCスターターキット黄 $49.99/RadioShack |
|
2005年6月アメリカのコレクターより入手。車体全長約16cmでスケール的には1/28くらいか。2004年10月頃アメリカの電器チェーンRadioShackで発売され、その後日本にも輸入された。使用周波数27.045MHz。 | ||
|
XMODSカスタムRCスターターキット イエロー
国内版 \ 7.800/RadioShack |
|
2005年6月オークションにて入手。XMODS日本総代理店のHPIジャパンが輸入し、オートバックスなどで販売しているが品薄。中身はアメリカ本国と同じだが、パッケージフィルムのみ全て日本語に直してある。 | ||
|
XMODSカスタムRCボディキット
イエロー
国内版 \ 1.800/RadioShack |
|
2005年6月オークションにて入手。オプションのエアロパーツセットでスターターキット同様にXMODS日本総代理店のHPIジャパンが輸入・販売を行っている。中身はアメリカ本国と同じだが、台紙の裏面は日本語。 | ||
|
XMODS
カスタムRCボディキット ホワイト
国内版 \ 1.800/RadioShack |
|
2005年10月オークションにて入手。オプションのエアロパーツセットでスターターキット同様にXMODS日本総代理店のHPIジャパンが輸入・販売を行っている。中身はアメリカ本国と同じだが、台紙の裏面は日本語。 | ||
|
XMODS
カスタムRCスターターキット ホワイト
国内版 \ 7.800/RadioShack |
|
2006年2月オークションに初登場&購入。白はカスタムボディキットのみかと思いきやスターターキットも存在していた。アメリカ本国版にも存在するかどうかは不明。 | ||
|
1/28 KING
SPEED DRIVE ?/? |
|
2006年5月オークションにて入手。ボディはタミヤのラジ四駆のコピー。出品者が同年始めに購入した雑貨の福袋に入っていた商品の一つで数点の商品が入って5,000円だったとか。コントローラーも何かのコピー品か。 | ||
|
1/18CELERITY1818-5ホワイト ?/創新玩具(中国) |
|
2006年6月下旬オークションにて購入。27MHz。R34GT-RとNSXが3種ずつ存在し、NSXの残りの2種はARTA風とMobil1風。怪しい商品だが、プロポーションはしっかりしている。箱の裏面に日本語の解説あり。 | ||
1/18CELERITY1818-6モービル1NSX-GT風 1,000円/創新玩具(中国) |
||
2006年6月下旬にヤフオクで
入手したのが中国の創新玩具1/18「ラジコンCELERITY1818-5」。 このシリーズは6種が存在しており、そのうち3種がこのモチーフ不明の当時の入手品を含めたNSXタイプなのだが、残り2種のうち「1818-6(モービル1 NSX-GT風)」が、18年後の2024年11月13日にヤフオクに初登場し、無事落札できた。 値札シールにより当時の販売価格が1,000円であったことも判明(定価とは限らないが)。 ちなみに今回の落札価格は800円だった。 残る1種の「1818-4(ARTA NSX-GT風)」もこれから引き続き探していく予定。 なおこの商品名の「CELERITY」は「速さ・俊敏さ」という意味。 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RACE-TIN高速登新一代 ?/GAODENG | |
2006年7月オークションにて購入。2004年頃に名古屋のディスカウントストアで平積みしてあったもの。ベンツのスペアボディ付き。色違いもあり、フェラーリ、GT-R、S2000など他車も含めると12種存在。 | ||
|
UniqueR/C SCALE CAR レイブリック風?/WEI DI(中国) | |
2006年11月オークションにて購入。27MHz。北京などの漢字が散見できるので中国メーカーの商品か。日本車をメインに8種存在。スケールは1/35くらい。「RAYBRIG」や「SP AIR」などのロゴをそのまま使用。 | ||
|
RACE-TIN COLLECTION 1/28レイブリック05/AULDEY(中国) | |
2009年11月オークションにて購入。 パッケージのどこにもレイブリックの文字はないが明らかにその05年仕様。タカタも存在するようだ。ラジ缶やミニ四駆の比較的高品質なコピーメーカーとして有名らしいが、ミニッツよりやや大きく実によくできている。 | ||
1/18 LDR/C Aシリーズ NO.LD1803 クラシックモデル NSX(レッド)/\ 8.500/兰达(ランダ)科技(LDC/C)(中国) | ||
amazonで2024年1月31日から取り扱いが始まった中国製のラジコン。 兰达(ランダ)科技(LDC/C)という聞いたことのないメーカーの商品。 パッケージの品番を見ると、NO.LD1801〜1804の4種が存在し、カラーはホワイト、イエロー、ブルー、レッドの4色が設定されているようだが、amazonでは、NSXはレッドとシルバーの2色のみが販売されており、今回は試しにレッドを購入。 パッケージではLD1803のレッドのところに手書きのチェックマークが入っている。 このパッケージには、NSXと一緒に86とFCがデザインされていたので、これらに他の品番1801、1802、1084のいずれかが割り振られているのだろうと思ったが、amazonのそれぞれの商品のページを見てみると、86の品番はDB0074、FCの品番は DB0075となっており、いずれもカラーはホワイトのみだった。 amazonの商品説明によると、「マルチリンク設計を採用し、前後のタイヤの内外角度を調節できます」「ヘッドライトは、3.7Gサーボによって制御してライトをフリップすることができます」「30分間連続使用が可能で、操作距離は20メートルです」「全比例のリニアコントロールスロットルとステアリングを採用し、指の力に応じて自由に車速を調整することができます」「ESPジャイロ補助機能付き。車体が曲がる時、ジャイロスコープは滑るタイヤに制動をかけて方向を修正し、車体がバランスを取るまで修正を行います」とあり、なかなか本格的な感じ。 しかし、やはり性能は価格(8,500円)なりのようで、レビューの欄にガチな方の詳細なカスタム方法が掲載されている(「ジャイロは全然ダメなのでメカごと載せ替えましょう」とか)。 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|