NSXグッズコレクション Vol.16
2024/11/2更新(現在118点)
ステッカー(STICKER) その2
市販品
チーム国光withムーンクラフト | オプション | ||
ヤフオクにて2枚購入。2p×17p。チーム国光withムーンクラフトのロゴ。NSXの文字はない。 | 2002年8月鈴鹿POKKA1000km開催日、屋外の売店で購入。9.5×10.5p。200円。 | ||
欧州仕様NSX | |||
2005年7月フランスのコレクターより入手。5×11.3cm。サイドマーカーから輸出仕様であることが分かるが、ホイールにHマークがあるのでアキュラではなく、欧州仕様ということ。 | |||
|
NSX20th Festival Motegi参加記念ステッカー&ワッペン (販売バージョン) | ||
2010年9月5日に「ツインリンクもてぎ」で開催された「NSX 20th Festival Motegi」参加記念品の販売バージョン。参加者に配付された物との違いは日付が入っていない点。販売価格はステッカー2,000円、ワッペン3,000円。 ステッカーは、このイベントのサイトにコメントと写真を投稿した人に配付する予定だったが、結局サイトに登録した人全員に配付することになり、増刷のため予定より遅れて11月に送付された。自分は11月19日に受け取った。 | |||
|
リアルレーシング2010 | ||
2011年11月に鈴鹿にて購入。ドライバーとマシンのイラストの3枚セット。イラストはこのHPでもおなじみのArtK。ステッカー同様前年に発売されたキッズTシャツは半額だったが、これは定価の1,500円のまま販売。サイズは8.0×12.0cm。 品番はREAL017(キッズTシャツは016)。 | |||
|
JGTC&スーパーGT20th記念 | ||
fiesta2013参加時に鈴鹿サーキット内セレクトショップで購入。1,500円。29.7×21.0cm。 | |||
|
セキュリティステッカーA | ||
2014年12月にヤフオク初登場。スタジオTK(おそらく個人)製作・直売の商品でT型からV型まであり。その他のグッズコーナーに掲載したプレート3種と6種のステッカーをまとめて購入。かなりハイクオリティ。 | |||
|
セキュリティステッカーB | ||
2014年12月にヤフオク初登場。スタジオTK(おそらく個人)製作・直売の商品でT型からV型まであり。その他のグッズコーナーに掲載したプレート3種と6種のステッカーをまとめて購入。かなりハイクオリティ。 | |||
|
NSX SPORTSCAR CLUB EUROPEステッカー | ||
2015年12月ヤフオクで入手。サイズは9×32cm。ネットで「NSX CLUB EUROPE」と「NSX&HONDA SPORTCARS CLUB」は見つかったが該当の団体は発見できず。「NSX&Honda Sportscar Club Europe」というのも名前だけ発見したがこれも別物か? | |||
|
CHIBICARSステッカー | ||
2017年3月4日ヤフオク初登場。出品したのはカリフォルニアに本店を置く「ミッチェルタイヤ&パーツ」の日本支店「MTP JAPAN」で、鈴鹿で直輸入のUSアフターパーツの販売をしているショップ。横幅は90mm。 | |||
|
CALTAステッカー NSX NA1改-赤(Sサイズ)/NSX NA1改-黄(Sサイズ) |
||
2017年1月8日発売。2017年12月入手。 兵庫県のステッカー制作会社ReAkkuが販売している「CALTA」ステッカー。「CALTA」は関西のクリエイター集団で、ステッカーのほか、iPhoneケース、パスケースなどをReAkkuの公式サイトやAmazonで販売している。このステッカーはuk氏の作品。 耐水・UVカット耐候・強粘着。 3サイズあり(台紙のサイズではなくステッカー自体のサイズ)、Sサイズは高さ4.3cm×横8.2cm(500円)、Mサイズは高さ5.8cm×横11cm(600円)、Lサイズは高さ7.9cm×横14.8cm(1,000円)。Sサイズを購入。 |
|||
|
CALTAステッカー NSX VTEC SPEED(Sサイズ)/NSX改(Sサイズ) |
||
NSX VTEC SPEEDは2017年1月8日発売。2017年12月入手。 3サイズあり、Sサイズは高さ2.5cm×横9.1cm(500円)、Mサイズは高さ3.1cm×横11cm(600円)、Lサイズは高さ4.1cm×横14.8cm(1,000円)。 NSX改は2016年8月27日発売。2017年12月入手。3サイズあり(台紙のサイズではなくステッカー自体のサイズ)、Sサイズは縦9.1cm×横4.9cm(500円)、Mサイズは縦11cm×横5.9cm(600円)、Lサイズは横14.8cm×8cm(1,000円)。 これらのステッカーもuk氏の作品で、耐水・UVカット耐候・強粘着。共にSサイズを購入。 |
|||
|
NSXロゴマルチマテリアルステッカーA636NS1720000 | ||
2017年2月27日、公式ウェア&グッズオンラインショップにて、TSM製1/43ミニカーやロゴキーリングなどと共に発売。
世界初のアルミ・モノコックボディを採用した初代NSXから更なる進化を遂げ、アルミ、スチール、カーボンの複数素材を最適に組合せた新型NSXのボディ。その素材をモチーフとした3種類のステッカーをセットにした商品で、それぞれの文字を一つ一つ切り取った切り文字タイプのステッカーとなる。とは言っても、それらの素材でできているわけではなく、アルミ調ステッカーはポリエステル製、スチール調とカーボン調ステッカーは塩化ビニル製。 サイズは、パッケージサイズが約(横)237×(縦)40mm、ステッカーサイズ(ロゴサイズ)が約(横)144×(縦)18.5mm。日本製。 2018年1月19日からのセールで価格は35%OFFに。(下の画像3枚は公式サイトより) |
|||
|
|
||
|
|||
|
セキュリティステッカーC&D | ||
2018年2月にヤフオクで購入。 2017年10月24日にヤフオクに初登場した福岡県のN氏製作のステッカーで、反転印刷された内貼式。 サイズは22×57mm。 素材はラミネート加工された塩ビ製で、屋外耐候年数は3〜5年とのこと。 N氏はホンダ車以外にも様々なメーカーの車種のステッカーを出品している。 新型(h018)と初代(h031)の両方を各520円(各2枚セット)で購入したが、登場時からずっと変わらなかった価格が、自分の購入直後に494円に値下げされ、ちょっと残念。 |
|||
|
セキュリティステッカーE | ||
2018年2月にヤフオクで購入。 上記のC&Dよりも結構以前から出品されていたように思うが、記憶は定かではない。 愛知県のT氏の製作によるもので、外貼式。 サイズは22×80mm。 ベースの透明ステッカーにホワイト印刷し、透明ラミネート加工されている。 価格は1,080円と少し高めだが、運転席用、助手席用に加え、予備用も加えた3枚セットとなっている(ただし車の向きはすべて同じ)。 |
|||
|
セキュリティステッカーF | ||
2018年2月にヤフオクで購入。 愛知県のO氏の製作によるもので、 エムシーステッカー工房というネットショップで様々なステッカーを受注生産している。 価格は同日に購入した3種中で最も高い1,500円となっているが、運転席側と助手席側で車の向きを変えている。 サイズや内貼り・外貼りの 選択が可能なほか(価格は同じ)、ステッカー内の特定の場所を指定してのカラー変更ができるなど、細かなオプション注文が可能。 今回の購入に当たっては、サイズについては大(120×55mm)とミニ(85×39mm)のうち実用的なミニを選択し、貼り方は耐久性を考えて内貼り(反転印刷)を選択。 サイズ比較のために、大とミニを1枚ずつ注文しようとしたのだが、同サイズの2枚セットでしか販売できないとのこと。 カラーオプションはなしで、ホワイト一色でオーダーした。 |
|||
|
|
||
|
オリジナルNSX-Rホイールステッカー | ||
2018年7月にヤフオクでNSX-Rマスコットプレートを落札したときに、発送の遅れ(入金から商品到着まで20日かかった)のお詫びの品としてオマケに頂いたもの。 この出品者の方は以前からオリジナルのNSX-Rホイールステッカーを出品しており、最初は純正風のものであったが、8月から高級バージョンとして、NSX部はメタル、R部はラメ入りレッドという仕様の商品の出品を開始し、今回頂いたのはその高級バージョンの方。結構入札者がいる模様。 サイズは、クリアの台紙が15×90mm、シール部分が10×80mm。 |
|||
|
|
||
|
NSXシルエットステッカー | ||
2019年2月9日〜11日に開催された大阪オートメッセ2019に行ってきたFD2乗りのN君がお土産に買ってきてくれたもの。 K's AUTOのブースで購入したもので、サイズは4.7×10.0cm。 |
|||
|
SPOON NSX-R GT 2007ステッカー | ||
2019年2月上旬にヤフオク初登場した海外製のステッカー。 オートサロン2018の会場で開催された車両のオークションで話題になった「SPOON NSX-R GT 2007」をデザインしたもの。他のページでも説明しているとおり、この車両はあくまでNSX-R GT仕様であり、本物のNSX-R GTではない。 本物のNSX-R GTはホワイトのノーマル状態のものが1台のみ某化粧品会社の社長さんに販売されただけで、レース車輌に作り替えられることもなくガレージで眠っているらしい。 色々なカラーのNSX-R GTのミニカーが販売されているが、すべて架空の車両である。サイズは4.7×10.0cm。 |
|||
スーパーGT2018オフィシャルステッカー(ラウンド) | |||
2019年5月スーパーGT第3戦鈴鹿にて、スーパーGTオフィシャルショップのブースにて購入。 前シーズンの売れ残りを販売しており(ただし定価の税込300円のまま)新シーズンのものはまだできていないようであった。 GT500クラス参戦車両の全てのステッカーが製作販売されているが、ブースではNSX5種のうちARTAのみ完売しており(オフィシャルサイトでは2019年6月現在全種購入可)残りの4種を購入。 後日オフィシャルサイトでARTAを購入。 1枚300円。サイズは直径9.5cm。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
スーパーGT2018オフィシャルステッカー(ワイド) | |||
2019年5月スーパーGT第3戦鈴鹿にて、スーパーGTオフィシャルショップのブースにて購入。 前シーズンの売れ残りを販売しており(ただし定価の税込300円のまま)新シーズンのものはまだできていないようであった。 GT500クラス参戦車両の全てのステッカーが製作販売されているが、ブースではNSX5種のうちARTAとRAYBRIGのみ完売しており(オフィシャルサイトでは2019年6月現在全種購入可)残りの3種を購入。 後日オフィシャルサイトでARTAとRAYBRIGも購入。 1枚300円。サイズは5.9×14.0cm。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
スーパーGT2018オフィシャルステッカー | |||
2019年5月スーパーGT第3戦鈴鹿にて、スーパーGTオフィシャルショップのブースにて購入。 前シーズンの売れ残りを販売しており(ただし定価の税込300円のまま)新シーズンのものはまだできていないようであった。 GT500クラス参戦車両の全てのステッカーが製作販売されているが、ブースではNSX5種のうちARTAのみ完売しており(オフィシャルサイトでは2019年6月現在全種購入可)残りの4種を購入。 後日ARTAもオフィシャルサイトで購入。 1枚300円。サイズは5.4×9.4cm。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
車庫証明風ステッカー | |||
2020年12月9日にヤフオクに登場した車庫証明風ステッカーを即決価格で落札(税・送料込1,198円)。 このグッズを専門に製作しておられる大阪の「シャコステ」さんの製品。 ブログの記事によれば、NSX版の発売開始は2019年の12月15日らしいので、私がヤフオクでずっと見落としていたのか、あるは、ブログとメルカリでも販売しておられるようなので、最近までそちらでしか販売されていなかったのかもしれない。 今回入手したのは2020年11月にバージョンアップされたばかりのもので、ブログに掲載された画像によれば、旧版では「本田自動車標章」の部分が「日本自動車標章」になっていて、車名部分には「NSX」の文字がなく「NC1」のみであった。 ちなみに本物の車庫証明さえとってあれば、これが貼ってあっても違法性はないと思われる。 ユニークで大変気に入ったので、愛車に実際に貼ってしまうかも。 (ビートのステッカーもラインナップされていたので気になっている。軽に車庫証明は不要なので、変と言えば変なのだが。 ※不要と言っても地域によって保管場所届出が必要な場合もある。) |
|||
|
|
||
海外ステッカー3種 | |||
2022年1月16日にヤフオクに初登場し落札した。 パッケージには「SECURITY SEAL」と書かれているが、ステッカー自体には警告を伝えるような文字は何も記されていないので、完全にただのステッカーである。 しかし、十分な厚みもあり質感は非常に高い。 出品者は海外のローカルパーツショップで入手したとのこと。 サイズは、レッドが5.0×7.5cm、ホワイトが5.5×7.7cm、ブルーが4.0×9.5cm。 値札シールにには$4.35とあるので、2022年1月24日22時現在のレートで約495円。 |
|
||
|
|
||
海外ステッカー | |||
上記の海外ステッカーをヤフオクに出品された愛知のS氏が、2022年2月15日に新たに出品されたもの。 上記の商品と同じく「SECURITY SEAL」と書かれているが、やはりステッカー自体には警告を伝えるような文字は記されていない。 2枚セットを入手したのだが、ステッカーではないラベルの方がホログラム調で、2枚別々のシリアルナンバーが印刷されていて意味不明。 雰囲気重視の商品なのだろう(グッズカウントは1点のみとする)。 |
|
||
|
|
||
|
|
||
車種別警告ステッカー6種 | |||
2022年2月22日にCS-0102シリーズ3種、2月23日にPS-0102シリーズ3種の計6種の車種別警告ステッカーNSXバージョンがヤフオクに初登場。 香川のK氏が制作されたもの。 PSシリーズは55×103mmの中に3枚のステッカーが収まるブラックベースにホワイトとイエローの文字が入る商品で、価格は1,000円。 CSシリーズは44×130mmサイズの商品で、今回は全18色の中からホワイトを選択。価格は520円。 いずれも送料は無料で、取扱説明書が付属。 品 番の0102はホンダを表し、枝番の16はNA1、17はNA2、18はNC1を表す。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
Type R 30th 歴代車種ステッカー | |||
2022年12月2日にホンダ公式ウェア&グッズオンラインショップが発売したタイプR30周年記念グッズ第3弾の中から3点注文したうちの1点。 言葉は悪いが、質感的にはサーキットでピットウォークに無料で配付されているステッカーと品質は変わらない感じ。 これで1,210円というのは、かなりボロい儲けのような気がする。 |
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
Type R 30th 歴代車種ホログラムステッカー | |||
2022年12月2日にホンダ公式ウェア&グッズオンラインショップが発売したタイプR30周年記念グッズ第3弾の中から3点注文したうちの1点。 額装されており、ホログラム化されているとは言え、ただでさえ高いと感じる通常ステッカーの3倍以上の4,400円は高い。 アルミ製フレームも高級感のあるものではない。 このフレームは日本製なのだが、円安で身の回りに日本製のものが増えてきたような気がする。 「made in japan」の復活は、嬉しいような哀しいような…。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
ドラレコステッカー+NSX-Rステッカー2種(タイプRステッカーはノーカウント) | |||
2022年11月10日にヤフオクに初登場。 岐阜の方からの出品で、しばらく様子見して、11月23日に落札。 自作ステッカーのようだが、この手の商品の中には、屋外で使用されるものにもかかわらず耐候性のことをまったく考えていない商品も見られるので要注意。 この商品は、耐水性はアピールしているが、耐候性の方は大丈夫だろうか。 ちなみに出品時も落札時も送料込み1,200円だったが、掲載時の12月22日の時点では1,028円に値下げされている。 内容は、商品説明に枚数が記載されていなかったにもかかわらず2枚入っていた上に、オマケにNSX-Rステッカー2種 (掲載時1,800円)とタイプRステッカー1枚(掲載時900円)が、さらに取説が付属するなど良心的だった。 サイズは約4.5×14.0cmと記載されていたが、実物は5.0×13.8cm。 タイプRステッカーは3.3×13.4cm、NSX-Rステッカーはシルバーの方が1.0×4.1cm、ゴールドの方が1.0×3.8cmだった。 NSXロゴのないタイプRステッカーを除く3種を新グッズとしてカウント |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|||
|
|
||
チーム国光オリジナルプリントクッキー特典ステッカー/チーム国光(製造:有限会社ぶんごや)/税込\1,500 | |||
2023年5月17日にauto sport web shopから届いたメルマガを見て、サイトにアクセスしたらチーム国光の新作グッズとしてこのクッキーを発見。 パッケージにデカデカとスタンレーNSX-GTがデザインされているので、これだけでNSXグッズ認定は確定なのだが、ランダム封入されている特典ステッカー5種のうち2種にもNSX-GTがデザインされていたので2箱購入。 結果は1枚は当たりで、もう1枚はハズレ(失礼!)のキャラクターステッカーだった。 せめてドライバーのシールが入っていて欲しかったところ。 とりあえず、クッキーのパッケージとNSXステッカーで、グッズ数を2点追加(クッキーはその他のグッズコーナーにも掲載)。 このコーナーにはNSX-GTステッカーのみをカウント(キャラクターステッカーはノーカウント。クッキーパッケージはその他のグッズコーナーにカウント。)。 クッキーの品番TK-2308。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
海外製ステッカー「JDMコレクション」/?/$5.00 | |||
2023年5月13日に愛知からヤフオクに初登場し、15日に岐阜からも出品された海外製と思われるNSXのステッカー。 両方入札してみたら両方とも入手できてしまった。 ちなみに袋なしの方は送料込300円、袋入りの方は送料込720円だった。 5ドルという表記があるので定価は700円程度か。 商品説明には防水とあったが、ぱっと見にはそれほど耐久性があるようには見えない。 サイズは5.5×4.5cmで、スマホなどに貼るのを想定した商品と思われる。 5月末には東京からの出品も確認した。 |
|
||
|
|
||
HRCスーパーGTステッカーセット2023/ホンダモビリティランド/税込\1,500 | |||
2023年11月13日にユーロスポーツから「モータースポーツ応援感謝セール」の案内メールが届いていたので、久しぶりにオンラインストアを覗いてみたところ、2023年6月3日から販売が開始されたホンダレーシング×スーパーGTコラボグッズの中で完売して購入できなかったTシャツが30%オフで販売されているのを発見。いつの間にか再販されていたようで、在庫のあったSとMのうちMを注文。 発売当時にはなかったステッカーセットも同じく30%オフで販売しているのを見つけたので一緒に注文。 19枚がセットになっている。 |
|
||
|
|
||
|
WANTED
▲2021年5月16日にヤフオクに初出品されたアメリカ製LB★WORKS NSX(NC1)のステッカー。
開始価格の310円で入札したが21日の終了時刻10分前に入札され320円で落札されてしまった。
▲2022年3月1日にヤフオクに兵庫から初出品されたステッカー。
▲2022年6月6日にヤフオクに愛知から初出品されたステッカー。
サーキット以外での配布品 (非売品)
画像 | 商品名/コメント | 画像 | 商品名/コメント |
ステッカー2枚組 | オーナーズミーティング94A | ||
NSXデビュー時の販促品。6p×25p。黒地に銀で車を描いた物と銀地に黒でロゴ入りの物の2種。 | 23×14p。オーナーズミーティング94の参加者に配付されたもの。 | ||
NSX fiesta 2002指定席 | NSX-Rポスター風 | ||
10.5p×14.7p。fiesta2002参加者のため用意された鈴鹿GT300km観戦指定席(S1)用。 | 28×37.5pとかなり大きめ。「この印刷サンプルは、UV乾燥装置搭載のRYOBI3404DIで印刷しました」との記載あり。 | ||
NSX fiesta参加記念95&96 | NSXfiesta参加記念97&99 | ||
fiesta参加者がもらえるもので多くの人はリアハッチに貼っている。95年が黒地に赤文字。96年が赤地に白文字。サイズはともに3.5×7.0p。 | 97年が青地に白文字。99年が銀地に赤文字。サイズは97年が3.5×7.0p。99年だけなぜか小さくてが3.1×7.0p。茂木で最初に行われた98年は参加できなかった。 | ||
NSX fiesta参加記念00&01 | NSX fista参加記念02&03 | ||
2000年がピンク地に金文字。2001年が小豆色地に金文字。サイズはともに3.5×7.0p。2000年は2度目の茂木開催。 | 2002年が紫地に金文字。2003年が黄色地に赤文字。サイズはともに3.5×7.0p。 | ||
NSX fiesta参加記念2004 | NSX fiesta参加記念2005 | ||
緑地にオレンジ文字。サイズは3.5×7.0p。貼付前の状態。 | パールホワイト地に金と赤の文字。デザインが若干これまでと変わっている。サイズは3.5×7.1p。貼付前の状態。 | ||
NSX fiesta参加記念2006 | NSX fiesta参加記念2007 | ||
ゴールド地に赤の文字で、前年同様にゴージャスな雰囲気を出している。サイズは3.5×7.0p。貼付前の状態。 | ダークブルーに白の文字、鈴鹿のコースは水色。これまで他の記念品と一緒に紙袋に入れてあったが、なくすトラブルが多かったのか今年はシールのみ受付で手渡しとなった。サイズは3.5×7.0p。貼付前の状態。 | ||
|
NSX fiesta参加記念2008 | 山野哲也V12記念 | |
赤地に白の文字、鈴鹿のコースは黄色。前年度は受付で手渡し だったシールは、2008年には紙袋の中の封筒に遊園地のパスポート交換券などと一緒に入れられていた。サイズは3.5×7.0p。貼付前の状態。 | fiesta2005にて息子達が山野氏から直接手渡しで頂いたもの。1992年から2005年までに全日本ジムカーナ選手権で前人未踏のV12を達成した記念のステッカー。サイズは7×14p。 | ||
スーパーGT2007開幕戦プログラム用 |
|
ホンダパーティ2006記念 | |
23.3×19.9p。スーパーGT2007開幕戦パンフレット付属ステッカー。11枚のステッカーが1枚の台紙に収められ、その中の1枚にARTA NSXのものがある。 | ホンダ車のアフターパーツショップとして有名なホンダベニーが2006年11月17日に開催したイベントの記念ステッカー。サイズは5.4×8.9p。 | ||
|
無限NSX-GT | ||
2009年1月に東京オートサロンで配布された無限パンフレットをM-TECの方からいただいたときに、一緒にいただいた物。非売品とのこと。サイズは5.0×12.4p。 | |||
|
カプセルトミカ×デミダスビターリッチ歴代人気スポーツカーコレクションPOP | ||
2009年11月2日にダイドーの自販機に登場したNSX-Rをはじめとした5種のカプセルトミカが景品に当たるキャンペーンのPOP用のシール。大小18枚のシールを収録。サイズはA4 | |||
|
NSX20th Festival Motegi参加記念ステッカー&ワッペン (配布バージョン) | ||
2010年9月5日に「ツインリンクもてぎ」で開催された「NSX 20th Festival Motegi」参加者に受付で配付。基本的に非売品だが、会場にて日付の入らない販売バージョンと同価格(ステッカー2,000円、ワッペン3,000円)で販売もされた。 | |||
|
NSX fiesta参加記念2010 | ||
アルミシルバーに黒の文字、鈴鹿のコースは白色。 パス、ピンズ等と一緒に会場受付で手渡し。初めて余白の部分がつき、サイズは台紙が4.5×8.0p、シール自体は従来通り3.5×7.0p。 | |||
|
NSX20th Festival Motegi参加記念ステッカー | ||
2010年9月5日に「ツインリンクもてぎ」で開催された「NSX 20th Festival Motegi」参加者 のお一人であるY氏がオリジナルで製作されたシール。NSXデザイナー・中野氏のサイン入りイラストを組み合わせている。小さい方はパール仕上げ。サイズは小5.0×7.0p、大6.0×7.4p。 | |||
|
オーナーズミーティング94B | ||
2011年5月ヤフオクにて購入。 形状から、隣のCと縦に繋がっていたことが分かる。繋げたときのサイズは36.6×25.8p。 過去に入手したAのステッカーは、この繋がった状態から左上の部分を切り抜いたものであることがわかる。 | |||
|
オーナーズミーティング94C | ||
2011年5月、隣のBと一緒にオークションにて購入。オーナーズミーティング94の参加者に配付されたもの だが、残念ながら何枚かは使用したようで剥がされている。 | |||
|
NSXステアリングクラブ | ||
2011年5月オークションにて、オーナーズミーティングスペシャル1994のステッカーと一緒に購入。 NSXステアリングクラブは以前ホンダが主催していた団体で、ステアリングの形をしたキーホルダーなども配布していた。5.5×21.0pだが、出品者が大きいサイズの台紙から切り抜いた形跡有り。 | |||
|
NSX fiesta参加記念2011 | ||
赤地に黒の文字で、初めて文字に縁取りが追加された。鈴鹿のコースは黄色。 パス、ゼッケン等と一緒に会場受付で手渡し。昨年同様に余白の部分がつき、サイズは台紙が4.5×8.0p、シール自体は3.5×7.0pと昨年と同じ。 | |||
|
モータースポーツジャパン2011フェスティバル in お台場 | ||
2011年12月コレクター仲間より譲っていただく。2011年10月29〜30日にお台場で開催されたイベントで配布されたもの。大小11枚のステッカーからなっており、マシンのステッカー5種の中央にウィダーHSVが配置されている。25.8×18.2cmのB5サイズ。 | |||
|
NSX fiesta参加記念2013 | ||
カーボン調の地に黒の文字で、文字に白の縁取り。鈴鹿のコースは黄色。 パス、ゼッケン等と一緒に会場受付で手渡し。余白の部分がつき、サイズは台紙が4.5×8.0cm、シール自体は3.5×7.0pと例年と同じ。 | |||
|
ケーヒン2010年記念 | ||
2014年1月にヤフオクで購入した3Dクリスタルに付属していたもの。 別の場所で配付されていたかは不明。ケーヒンリアルレーシングとケーヒンコハラレーシングチームの2010年の上位リザルトが記されている。7.8×12.7cm。 | |||
|
NSX fiesta参加記念2014 | ||
前年度とは地の色だけ変更され、紺色の地に黒の文字、文字に白の縁取り。鈴鹿のコースは黄色。 パス、ゼッケン等と一緒に会場受付で手渡し。余白の部分がつき、サイズは台紙が4.5×8.0cm、シール自体は3.5×7.0pと例年と同じ。 | |||
|
The NSX Meeting in Takasu Proving Ground記念ステッカー | ||
2014年6月21〜22日に北海道のホンダのテストコース「鷹栖プル-ビンググラウンド」で行われたイベントの参加記念品。いつもお世話になっているNSXオーナーのH氏から譲っていただいた。他にシャツ、タオル、パスケース等の記念品があった模様。 | |||
|
NSX25周年記念パーティ記念ステッカー | ||
2015年10月3日ホンダ本社で開催されたイベントに参加された、いつもお世話になっているNSXオーナーのH氏から譲っていただいた参加記念品セットの中の1つ。台紙を含んだサイズは4.3×7.7p。ステッカー自体はfiesta参加記念ステッカー同様の3.5×7.0p。 | |||
|
NSX25周年記念イベント「NSX DAYS2016 in MOTEGI」参加記念ステッカー | ||
2016年5月14日、ツインリンクもてぎで有志によって開催されたイベントの参加記念品の中の1つ。サイズはフィエスタ同様の3.5×7.0p。他にキーホルダー等が配付された。 | |||
|
ホンダコレクションホール企画展「最速のNSXを目指して」ステッカー | ||
2016年9月コレクター仲間より譲っていただく。2000年JGTCチャンピオンマシンのカストロール無限NSXをデザイン。サイズは5×20cm。 | |||
|
ラグーナ七夕ミーティング2013&ラグーナオフ会2014ステッカー | ||
2016年12月、愛知県のラグーナ蒲郡で毎年行われているNSXオーナーのイベント「ラグーナミーティング」のステッカー7種を愛知の元オーナー様より頂く。上は2013年3月開催の七夕ミーティング、下は2014年のオフ会のもので、共にKREIS(クライス)主催。KREISは関東本部と東海支部のあるNSXオーナースクラブ。 | |||
|
ラグーナミーティング2010ステッカー | ||
2016年12月、愛知県のラグーナ蒲郡で毎年行われているNSXオーナーのイベント「ラグーナミーティング」のステッカー7種を愛知の元オーナー様より頂く。NSX生誕20周年の年に行われたこのイベントの模様は、静岡のケーブルテレビの人気番組「ストリートカーズ」で放送された。 | |||
|
ラグーナミーティング2011〜2013ステッカー | ||
2016年12月、愛知県のラグーナ蒲郡で毎年行われているNSXオーナーのイベント「ラグーナミーティング」のステッカー7種を愛知の元オーナー様より頂く。WEISSE(ヴァイス)が主催した2011年から2013年までの秋開催のもの。WEISSEは2010年に発足したオーナーズクラブで20代から60代のオーナーが在籍し主に箱根を中心に活動しているとのこと。2011年は118台が集まった様子が車関係サイトで取り上げられた。 | |||
|
ラグーナミーティング2015ステッカー | ||
2016年12月、愛知県のラグーナ蒲郡で毎年行われているNSXオーナーのイベント「ラグーナミーティング」のステッカー7種を愛知の元オーナー様より頂く。NSX生誕25周年の2015年5月17日に行われたこのイベントには126台のNSXが参加。ネコパブリッシング、三栄書房も取材に来た。 | |||
|
「Option」付録ステッカー | ||
2017年7月ヤフオクにて入手。チューニングカー雑誌「Option」の付録で、10年ほど前のものとのこと。サイズは53×47mm。 | |||
|
PHASE(フェイズ)ステッカー | ||
昔NSXのチューニングショップとして有名だったPHASE。以前はチューニングカー雑誌やビデオでよく見たが、現在は閉店。保護シートが分厚いのか、ステッカー本体が分厚いのか、しっかりした作り。ショップロゴの背景にNSXのシルエット、下部に「CLUB NSX」のロゴ。サイズは45×140mm。 | |||
|
NSX fiesta参加記念2017 | ||
参加できなかった2015年はイエロー、2016年はブラックだったが、3年ぶりの参加となった2017年はレッド。基本的なデザインやサイズは例年通り。パス、ゼッケン等と一緒に会場受付で手渡し。四角の囲み線に見えるのは余白の部分との境界。 車両への貼付はせずにパスと一緒に保管。 |
|||
|
ルートKSオリジナルステッカーその1 | ||
NSX購入のため、足繁くNSX専門店のルートKSさんに通っているN君が、2019年4月に、お土産にもらってきてくれたオリジナルステッカー。 サイズは5.5×20.0cm。 以前N君と一緒に訪問したときにNSXグッズをコレクションしていることをアピールしたことを覚えていてくれた受付のお姉さんがオリジナルキーホルダーとともに用意してくださったもの。 お姉さんとN君に感謝。 |
|||
|
ルートKSオリジナルステッカーその2 | ||
NSX購入のため、足繁くNSX専門店のルートKSさんに通っているN君が、2019年4月に、お土産にもらってきてくれたオリジナルステッカー。 サイズは2.8×10.0cm。 以前N君と一緒に訪問したときにNSXグッズをコレクションしていることをアピールしたことを覚えていてくれた受付のお姉さんがオリジナルキーホルダーとともに用意してくださったもの。 お姉さんとN君に感謝。 |
|||
|
NSX fiesta参加記念2019 | ||
2年ぶりに参加した2019年会場受付でもらえたステッカーのカラーはブラック。参加できなかった2016年もブラックだったらしいが、詳細なデザインの違いは不明。 基本的なデザインやサイズは例年通り。パス、ゼッケン等と一緒に会場受付で手渡し。四角の囲み線に見えるのは余白の部分との境界。 車両への貼付はせずにパス等と一緒に保管。 |
|||
|
NSX 生誕30周年記念ステッカー | ||
2020年11月17日から30日にかけてウエルカムプラザ青山にてNSX生誕30周年特別展示イベントを開催。 ここで入手したというカタログと記念ステッカーのセットが11月21日からヤフオクに数点出品され、その第1号を落札して入手。 ステッカーはともかくハードカバーカタログを来場者全員に配るのは無理そうなので、11月21日の歴代開発者によるトークショーに抽選で招待された30名の中のどなたかが出品されたようだ。サイズは6×9cm。 後日出品者の方にお話を聞いたところ、青山のイベントでアンケートに回答したら「数量限定、この会場のみのステッカーです。カタログもどうぞ」という感じでもらえたという。 |
|||
|
NSX fiesta参加記念2022 | ||
2019年の参加から3年ぶりに参加した2022年会場受付でもらえたステッカー
。 カラーは ゴールドに見えるが、配色によってそのように見えるだけで、ラメが入っていたりキラキラしたメタリックなカラーだったりするわけではない。 基本的なデザインやサイズは例年通り。パス、ゼッケン等と一緒に会場受付で手渡し。四角の囲み線に見えるのは余白の部分との境界。 ビニール袋入り。 車両への貼付はせずにパス等と一緒に保管。 |
|||
|
NSX TOGETHER meeting 2023 | ||
2022年で最後となった「NSX fiesta」の後継イベントを企画してくださっている「NSX owners.com」のメンバーの方が、fiesta会場で配布されていたもの。 閉会式直後に関係者の方に頂いた。 ステッカーとして貼る部分のサイズはfiesta参加記念ステッカーと同サイズにしてあるが、縁のグラフィック部分が広めになっている(6.2×9.7cm)。 右下のQRコードからアクセスし、メーリングリスト登録申請させていただいた。 |
|||
タイプR30周年記念展ステッカー | |||
GTグッズでお世話になっている大阪のS氏から2022年10月26日に届いた。 「ウエルカムプラザ青山」で2022年10月21日から始まった展示「TYPE R 発売30周年記念展示『挑戦の血統』」の会場で配布されているもの。 サイズは34×200mmで、中央でチャンピオンシップホワイトのNSX-Rが存在感を放っている。 展示は2022年11月2日までで、第2期の展示は2022年11月4日から2023年1月16日まで、モビリティリゾートもてぎ(栃木県茂木町)内のホンダコレクションホールで行われる予定。 また、2022年11月27日にはモビリティリゾートもてぎで、タイプRオーナーが参加できる「TYPE R Happy 30th Birthday オーナーズパレード」が開催され、ホンダ製パワーユニットを積むF1のレッドブル、アルファタウリ両チームのドライバーも参加するとのこと。 |
|||
|
|
||
![]() |
|||
WANTED
▲2024年8月11日にヤフオクに大阪の方が出品された「神戸スピリットステッカー」。ディーラーが主宰するNSXのオーナーズクラブ的なもののグッズか?
30年前のものながら初めて見るのでレアものに間違いないが、さすがに5,000円は高い。11月現在2,500円まで下がったが…。直径は約8cm。
▲自作ステッカーは新作が次々に出て来るのですべてカバーしているわけではないが、2024年11月2日にヤフオクに登場した
北海道の方が出品された商品はインパクトがあったので記録しておくことにした。NA1もNC1も開始価格1枚1,000円。