2018年から2020年まで、GT300とGT500の両クラスに出走していたModulo
NSX-GT。GT300ではドラゴコルセが、GT500ではナカジマレーシングが参戦
していたのですが、毎年公式グッズとしてラバーキーホルダーが製作されていま
した。2020年仕様のみ2種ともに入手済みだったのですが、今回入手したのは
「Modulo NSX-GT 34号車 2018 ラバーキーホルダー」です。購入価格は送
料込みの700円でしたので妥当かと思います。NSXの総グッズ数は6630点に。
「キーホルダー・ストラップ」コーナーに掲載。
7/7 4日にメルカリでの購入をご報告したイエロー株式会社「Honda TYPE R
リアビューアクリルキーホルダー NSX-R」が本日やっと届きました。付属の
ミニパンフの画像も一緒に掲載しておきます。NSXの総グッズ数は6629点に。
▲2025年6月発売のイエロー株式会社「Honda TYPE R リアビュー アクリル
キーホルダー NSX-R」。「キーホルダー・ストラップ」コーナーに掲載。
7/6 6月21日に「休日は自宅にこもってないでもっと外食せねば!」と訪れ
たことのない地元の人気ラーメン店を訪問したことをお知らせしましたが、本
日は大好きなウナギを食べに、レジェンドに奥さんと毎週帰省してくる次男を
乗せて行ってきました。地元にはちょっと足を伸ばすと専門店が結構あるので
すが、今回は3年前にできたばかりの未訪問の専門店へ。天然物は「要予約/時
価」とのことだったので普通のうな重を注文しました(前回別のウナギ屋を訪
問したときは、入荷数の少ない天然物を勧められたのでそれにしましたが)。
皆さんご存じの通り「ウナギは夏」のイメージがありますが、夏の土用の丑の
日(今年は7月19日と31日)にウナギを食べるようになったのは、平賀源内が
夏に売れ行きが落ちるウナギ屋の相談に乗って宣伝したからというのが有力な
説で、本当の旬は秋〜冬なんですよね。養殖ウナギについては、1年で最も需要
が高まる土用の丑の日に合わせて業者が育てているので夏こそが旬だとも言い
ますが実際どうなのでしょう?実家が毎年お取り寄せしている静岡のお店から
は「今年は小さめ」と言われたと聞いていましたが、今回のウナギも「上」の
割に身が薄く脂ののりも今ひとつでした。でも味には大満足だったので、秋に
また行ってみたいと思います。NSXからレジェンドに乗り換えたホンダ仲間の
N君から、NSX乗りの友達と会うのに誘ってくれた連絡に気がつかなくて申し
訳なかったのですが、ぜひ今度また機会があったら誘ってもらうつもりです。
7/5 本日8時間の休日出勤から帰宅後、水槽の掃除や休耕田の草刈りなどで
3時間半ほど汗を流しました。我ながら働き者です。さて、なにげなくXを見
ていたら、気になるNSX情報を二つ見つけましたのでご紹介します。まずは
5月21日にOTTO mobil 1/18「OTM1105 ホンダ NSX 無限 1993」の画像
をご紹介したときに「ヤフオクでも見ない珍品」とコメントした無限製リア
ウイングですが、自室に飾っている人を見つけました。素晴らしいセンス!
そして、もう一つは三重県警察広報室のイベントの宣伝。明日嬉野PAでNSX
パトカーが展示されるそうです。これって4月に草津市の不動産屋さんが寄
付されたNC1ですよね!?ものすごく行きたいですが三重県は遠いなあ…。
7/4 昨日は6月28日に発見したレザーキーホルダーの到着をお知らせしまし
たが、同日にメルカリで購入したのがイエロー株式会社「Honda TYPE R
リアビューアクリルキーホルダー NSX-R」です。イエロー株式会社は、フ
ァッション・アパレル雑貨を中心に企画・製造・販売など、国内外のブラン
ドのOEM事業を手掛ける東京の会社で、「黄組」はそのカプセルトイ事業部
の名称です。5月7日に発売が発表され、6月20日にメルカリに初登場しまし
た。その後ヤフオクにも登場し、送料別であれば定価の300円より安い出品
物も見られます。安く購入するなら今が最後のチャンスかも。私のメルカリ
での購入品は出品者の発送が遅くなり、明日あたりにやっと届く予定です。
7/3 6月28日に発見したことをお知らせしたジュウロクホウイ「レザーキー
ホルダー」が昨日届きましたのでご紹介します。段ボール箱は明らかにサイ
ズがおかしいですが、amazonなどで「あるある」ですよね。牛革の本体は
もちろん、パッケージも質感が高いです。NSXの総グッズ数は6628点に。
▲ジュウロクホウイ「レザーキーホルダー」が届きました。
「キーホルダー・ストラップ」コーナーに掲載。
7/2 5月19日にご紹介した4月29日発売
のOTTO mobil1/18「OTM1105
ホンダNSX無限 1993(レッド)」も今までありそうでなかった商品ですが、
同じようにありそうでなかった商品がTSMより登場! それがTSM(MINI-
GT)1/64「Honda NS-X プロトタイプ」です。あのアイルトン・セナが
鈴鹿サーキットでテスト走行を行い剛性不足などのダメ出しを行ったのは有
名な話。そのおかげで市販車は大幅なボディ強化がなされました。セナのフ
ィギュアが付属し、ノーマルパッケージとブリスターパック仕様の2種が販売
され、チェイスカーは存在しないとのこと。ミニカーガレージロムさんでは
ノーマルパッケージのみを受注しているようです。プロトタイプは市販車と
比べると、ホイールベース、オーバーハングなど至る所で寸法が違っている
らしいのですが、そのあたりを忠実に再現しているのか今から興味津々です。
1/64というスケールでその微妙な違いを果たして表現できるのでしょうか?
7/1 43トミカの2次加工モデルの中でアドバン仕様と言えば、私が把握して
いる限りでは、2017年4月登場のワンオフ品、2019年2月登場のクリエイ
ティブ製、2019年8月登場のM's Factory製などがありますが、2021年2月
に登場したアドバンネオバのパッケージに入ったモデルが、今でも時々ヤフ
オクに登場します。6月26日にも2種が登場し、29日に終了したのですが、
どちらも過去最安値と思われる2,100円で落札されました。クリエイティブ
製のコピー品かもしれませんが、このモデルオリジナルのパッケージもある
ので研究用にいつも狙っているのですが今回も落札し損ねました…残念…。
6月27日にミニカーガレージロムさんでの受注をお知らせしたメイクアップ
(アイドロン)1/43「EM583F ホンダNSXタイプS カイザーシルバーメタ
リック」「EM583G ホンダNSXタイプS グランプリホワイト」「EM583
HホンダNSXタイプS ミッドナイトパール」の3種ですが、
昨日ブーストギ
アさんでの受注が開始されました。心配していた割引率が5%とまったく同
じだったので安心しました。これで10%OFFとかだったら結構ショック。
最後に昨日ホンダから配信された「SPORTS
DRIVE WEB」第258号
のご紹介。久しぶりにビートが取り上げられていて嬉しいですね!!
6/30 2019年8月30日にヤフオクに初登場したピーナッツクラブ(Y・S・N)
「アミューズメント RC ホンダ NSX-R」パッケージバリエーション第6弾
AHR3068」の未入手カラーを入手。これまでシルバー・レッド・ホワイト
の3色のうち、レッドのみを2台(未開封品と開封済み)入手できていただけ
だったのですが、今回メルカリでシルバーを入手できたのでご紹介しますね。
開封済みでしたので中身もご紹介します。NSXの総グッズ数は6627点に。
▲2019年8月30日にヤフオクに初登場したピーナッツクラブ(Y・S・N)「アミューズメント
ラジコンNSX-R」パッケージバリエーション第6弾AHR3068シルバー」をメルカリで入手。
開封済みでしたので中身も撮影。「ラジコン(Y・S・N/ピーナッツクラブ)」コーナーに掲載。
6/29 最近本当に休日をボーっと過ごすのに罪悪感があって、昨日の土曜は
数年ぶりにガレージの大掃除をしました。前回は息子たちに手伝ってもらっ
てスムーズにできたのですが、今回はダイエットも兼ねて一人で頑張ってみ
ました。午前中ざっと自宅の掃除をした後、12時にガレージから車を出すと
ころからスタート。NSXは超久しぶりに動かしましたが無事エンジンがかか
って良かったです。車以外のガラクタ類も出すのが結構大変時間がかかった
ので、前回やった洗剤ブラッシングはなしで、高圧放水のみで掃除。ここま
でで2時間半。乾燥タイムを利用して金曜の夕方にも頑張った田んぼの草刈り
を1時間半ほど実施。その後、ガレージの復旧を行って、すべて片付いたの
は18時すぎでした…。この数年で体重が増えすぎて、5月18日にまた記録を
更新したのにショックを受けてからダイエットを始めたのですが、平日の間
食をなくし、運動量を色々と増やして、休日も家事で汗を流すことで、本日
時点で8.7kgの減量に成功しました。1か月と10日でこの数値はなかなか好
調ではないかと思います。11月の人間ドックに向けてもう少し頑張ります。
▲砂埃やネズミの糞?などで汚れが目立ってきたガレージを数年ぶりに大掃除!
▲帰省中の次男にも避難してもらいます。作業は自分一人で頑張りました!
▲愛車のレジェンド、NSX、ビートはもちろん、奥さんのシビックも避難。
▲NSXは久しぶりにエンジンをかけましたが充電はしているので動きました!
▲車以外の荷物を出すのが大変。一番キツかったのは12本の冬タイヤ。
▲これが開始前。左から2台目がボンネットをあけて充電モードのNSX。
乗る機会の少ないNSXとビートは埃よけに古シーツがかかっています。
▲車だけを出した状態。この後の荷物を出す作業がとにかく大変…。
▲何とかすべての荷物を運びだした状態。捨てたいものも多いのですが…。
▲掃除完了状態。乾燥させている間に田んぼの草刈りに行きました。
▲復旧完了状態。これであと数年は大掃除しなくていいかな…。
▲ビート駐車スペース後方。ガラクタが一番多く置かれている場所で汚い。
▲ビート駐車スペース掃除完了状態。高圧放水だけで十分にキレイに!
▲レジェンド駐車スペース後方掃除前。発泡スチロールは衝突防止の緩衝材。
▲高圧放水で汚れを外に押し出しているところ。汚いですねえ…。
▲ガレージの掃除作業で一番楽しいのはこの高圧放水作業ですね。
▲ブラッシングしなかったので黒ずみは残っていますが砂埃がなくなれば十分。
▲乾燥タイム中の親戚の休耕田の草刈り。今月4枚目です…。
▲1時間半でまあまあキレイに刈ることができました。草刈り機最高!
6/28 ヤフオク以外にもメルカリのチェックを最近始めたのは以前にもお伝
えしたとおりですが、まだせいぜい週一です。買い逃して後悔することも多
いので、もう少しマメにチェックしないといけないなとは思っているのです
が…。本日久しぶりにチェックしてさっそく購入した商品もあるのですが、
今回は見送った昨日登場のグッズを2点ご紹介します。まずは2年前の2023
年10月にヤフオクに初登場したマテル「ホットウィール NFT Garage
シリ
ーズ3 ‘17 ACURA NSX」です。当時は開始価格が24,000円で送料も海外
からということもあって1,580円もしたので見送ったのですが、今回は送料
込みの19,800円でした。海外のサイトを覗くと、相場は15,000〜17,000
円なので妥当な価格だとは思いますが、まだちょっとが高いなという印象。
なお、この商品は複数の詐欺サイトにも掲載されているのでご注意を!さて
2点目は「イベント限定マウスパッド」。マウスパッドって今はほぼ見ませ
んよね。NSXグッズでは、2006年頃まではちょこちょこ新作がありました
が、その後は2008年と2016年に1点ずつ入手しただけ。ホンダ純正の販促
グッズぽいので惹かれはしたのですが、4,600円はさすがに高いですね…。
▲昨日メルカリに登場した、2023年10月発売のマテル「ホットウィール NFT Garage シリーズ3
‘17 ACURA NSX」。もう少し安くなったら必ず買いますので、出品者様よろしくお願いします!
▲昨日メルカリに登場した「イベント限定マウスパッド」。 こちらも安くなれば買います!
▲こちらはたまたま見つけたジュウロクホウイ「レザーキーホルダー」。ニッサンのシリーズが発売された
2023年10月の記事は見つかるのですが、それ以外のシリーズがいつ発売されたのか不明です。ビートも
ありましたが、定価が2,750円+送料は660円とまあまあのお値段がするのでNSXのみ公式サイトで注文
購入しました。その後楽天市場で2,310円+送料350円で販売されているのを見つけてショックでした。
6/27 昨日受注が開始された新商品をお知らせします。メイクアップ(アイ
ドロン)1/43「EM583F ホンダNSXタイプS カイザーシルバーメタリッ
ク」「EM583G ホンダNSXタイプSグランプリホワイト」「EM583Hホ
ンダNSXタイプS ミッドナイトパール」の3種なのですが、ここで疑問に
思ったのは「EM583A〜Eっていつ受注開始してたっけ?」ということ。
もしかして見落としていたのか?と不安になりましたが、判明しました。
なんと受注開始は4年以上も前の2021年5月31日で、2021年8月21日に
発売されていました。なぜ今頃このシリーズに追加されたのか謎です…。
ちなみにEM583Aはイモラオレンジパール、EM583Bはフォーミュラレッ
ド、EM583Cはプラチナホワイトパール、EM583Dはセブリングシルバー
メタリック、EM583Eはライムグリーンパールで、私はEM583Eを購入し
ていました(全く覚えていないです…)。ちなみに当時の価格は28,050円
(税込)だったのですが、今回は31,900円(税込)まで値上げされています。
私は5%OFFのミニカーガレージロムさんで50台限定のEM583Hを注文。
6/26 22日に届いたデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッ
ケージ版第79〜82号セットの中から最後となる6月24日発売の第82号を
ご紹介。パーツ内容はドアライニングR。巻頭記事は「Hondaスポーツカ
ー列伝シビックタイプR (FL5型)Part2」。NSXの総グッズ数は6626点に。
▲6月24日発売のデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッケージ全国
販売版第82号です。「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
6/25 22日に届いたデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッ
ケージ版第79〜82号セットの中から6月17日発売の第81号をご紹介。パ
ーツ内容はドアパネルRです。巻頭記事は「Hondaスポーツカー列伝シビッ
クタイプR (FL5型) Part1」です。現行型のFL5型のタイプRの中古車は、
意外にもFK8型の倍以上の309台が流通しており(新車は受注停止中では
ありますが)相場は503〜780万円となっています。定価が499万7,300
円(レーシングブラックパッケージは599万8,300円)ですから、すぐに
手に入れたいという方には、まあ妥当な価格でしょうか。以前にも書いた
ようにFL型の11代目シビックのデザインは今ひとつだと思っていますが、
タイプRになると格好良く見えるのが不思議。ボディカラーはミリタリー
ルックなソニックグレーパールもいいですが、やはり買うならクリスタル
ブラックパールですね。売れ筋はチャンピオンシップホワイトだと思いま
すが。RBパッケージは高すぎですね…。NSXの総グッズ数は6625点に。
▲6月17日発売のデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッケージ全国
販売版第81号です。「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
6/24 22日に届いたデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッ
ケージ版第79〜82号セットの中から6月10日発売の第80号をご紹介。パ
ーツ内容はドアガラスLです。ドアガラスと言えば、私のNSXのドアガラス
には購入時にフィルムが貼ってあり、車検のたびに剥がしてくださいと言
われ、何度目かの車検時にディーラーで剥がしてもらいましたが、どうや
って貼ってあるのか分からないくらい上手に貼ってあり、貼ってあること
が分からないくらい無色に近いものでした(剥がした後も何が変わったの
か分からないくらいでした)。透過率が70%を上回っていれば問題ないは
ずなのですが、なぜあれほど言われたのか未だによく分かりません。巻頭
記事は「Hondaスポーツカー列伝シビックタイプR (FK8型)Part2」です。
NSX以外で買い足すことが可能なら欲しいホンダ車ベスト3は、S2000、
S660、そしてFK8シビックタイプRかも。NSXの総グッズ数は6624点に。
▲6月10日発売のデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッケージ全国
販売版第80号です。「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
6/23 6月18日に発送され配達指定日の昨日22日に届いたデアゴスティー
ニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッケージ版第79〜82号セットの中か
ら6月3日発売の第79号をご紹介。パッケージがシワシワですが、配達の方
がものすごく恐縮していました。この程度のことでは怒りませんのでお気
になさらず(開封してみたら中身にも予想以上にダメージがありましたが
…)。パーツ内容はドアライニングLです。ドアライニングとはドアの内張
です。巻頭記事は「Honda スポーツカー列伝 シビックタイプR (FK8型)
Part1」です。やはり歴代シビックタイプRの中ではこれが一番カッコイイ
と思いますね。流通している中古車は137台で、一番安い走行10万キロオ
ーバーの335万円から走行119キロのリミテッドエディションの1100万円
まで幅広いです(新車価格は475万円)。中心価格帯は400万円台で、300
万円台の車両と比べると一気に走行距離が短くなりますので、長く大事に
乗るなら新車価格よりちょい安めの車両を狙うのが一番お得な気がします
ね。リミテッドエディションは完全に投機対象になってしまっていて、流
通している6台は走行距離の少ないものばかりですが、一番安い車両でも
943万円(走行1.3万キロ)します…。
ちなみにこちらの新車価格は550
万円なので相場は倍額ということです。NSXの総グッズ数は6623点に。
▲6月3日発売のデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッケージ全国
販売版第79号です。「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
6/22 本日の日曜、ぼーっと過ごすのももったいないので、自宅裏の親戚の
休耕田の草刈りを行いました。米を作らなくなって1年目の昨年は手持ち式の
草刈り機で頑張ったのですが、結構腰に来ることが分かりました。今年は義母
が自走式の767,800円もする草刈り機を購入してくれたので、昨年以上にサボ
るわけにはいかず、今回初めて使ってみた次第です。除雪機はホンダですが、
草刈り機まで好きなメーカーを指定するわけにもいかず、お任せだったのです
が、共立というメーカーの「ハンマーナイフモア HRC665S」という機種でし
た。とりあえずダウンロードしたマニュアルで使い方を理解するのに30分ほど
かかり、そのあと3時間かけて結構広めの田んぼ2枚をきれいに除草しました。
イノシシが砕いた畦から落ちた大きめの石が際に散乱していて、それを巻き込
まないようにするのが大変でした。田んぼは残り3枚ほどあるので、熱中症に
気をつけながらぼちぼちやっていこうと思います(本日は前半がヤバかった…)。
▲完全に雑草で埋め尽くされた自宅裏の親戚の休耕田。
▲こちらアフター画像。炎天下の中頑張りました…。
▲これが今回初めて使った自走式草刈り機「HRC665S」。名前はめちゃ
めちゃホンダっぽいですが「共立」というメーカーの製品。2009年に
「やまびこ」に吸収され、「やまびこ」の一ブランドになっています。
さて、
昨日に引き続き最近入手した404Error1/18「NSXTRAホンダNSX
タイプT」と、その関係資料画像を
ー付きの1/18モデルや1/64モデルも欲しいのですが、余裕がありません…。
▲404Error1/18「ER404-A NSXTRA ホンダNSXタイプTレッド」。
昨日に引き続き
資料画像もあわせてご紹介します。「その他のミニチュアカーコーナー@」に掲載
。
▲こちらはトレーラーなどの様々な付属品が付いたバージョン。レッドとブラックの2種あり。
定価が132,000円もしたので購入を見送りましたが、現在も在庫のあるショップがあります。
▲以前にもチラリとお知らせしましたが、レッドとブラックに続いて発売が予定されているのは
単色ではなくレーシングカーカラー。1/64ではなく1/18で発売してしまうのがすごいですね。
▲こちらは1/64シリーズで、現在レッドのみが流通しています。2022年10月12日に
受注が
開始された5種とは別のもので、レッドがいつ受注が開始され、いつ発売されたのか不明。
5種の方はコンプは諦めてナイトブルーというカラーを注文したのですが未だ販売はなし。
▲404ERRORとタイアップしている「ZONZO
STUDIO」も詳細不明です。国産スポーツカーを中心に
「LABORATORY 技研所」というブランドで1/64ミニカーを色々とリリースしているようですが…。
※同名のイタリアの結婚式写真家のサイトは無関係です。
6/21 基本的にインドア派であり、奥さんはもっとインドア派なので、車趣味
の人間でありながら、休日出勤がない休日はドライブにもあまり行くことはな
く、自宅で何かしていることがほとんどなのですが、さすがにこれは良くない
と考え、とりあえず土曜の今日は奥さんとランチに行くことに。あれこれ検討
して、あまり行ったことのない地元のラーメン屋で期間限定ラーメンを食べる
ことになったのですが、これがメチャメチャ美味しかったです。奥さんの料理
に何の不満もありませんが、見聞を広めるためにも、これから休日はなるべく
外食しようと思いました。さて、以前から何度か存在をお知らせしていた
Error1/18「NSXTRAホンダNSXタイプT」について 、ついにレッドモデルを
入手しましたのでご紹介します。2020年6月頃からネットで話題になり始めた
アメリカのNSXTRA氏ことクリス・カット氏は、購入した3台のNSXのうち1台
にルーフボックスとテントを取り付け、もう1台の事故車をトレーラーに改造す
ることを思いつきました。2021年夏に完成し、愛犬と全米のキャンプ場を回っ
ておられるそうなのですが、このキャンピング仕様のミニカーが各メーカーから
次々と発売されているのは皆さんご存じの通り。5月24日にここでまとめまし
たように、すでに各メーカーから11シリーズの発売が発表されています。その
中で404Eroorは2022年5月24日に一番最初に受注を開始したメーカーです。
それは1/18スケールのキャンピングカー・レッドで、5月31日にはブラックも
受注が開始されました。モトコンポ、テント、カーキャリア、トレーラー等が
付属して132,000円もしたので、さすがに見送りましたが、2023年6月にガル
フ、シルバーマルティーニ、ホワイトマルティーニ、スプーンの4種のバリエー
ションを発表したあと、2024年1月に車両本体のみの9色のバリエーション(各
20台限定)を発表しました。これが今年の5月頃に発売されたようで、ヤフオク
に登場したことで、初めてこれらの商品の存在を知りました。ヤフオク以外でも
ER404-FシルバーとER404-Gマルボロ以外の7種は国内での販売を確認できま
した。また、後から追加されたER404-JブラックとER-404Kブラック(ゴール
ドホイール仕様)が各10台限定で国内でも販売されているのも確認できました。
ネット通販では楽天市場で各98,000円で販売されており、ヤフオクでも5〜6万
円台で出品されており、眺めているしかなかったのですが、6月3日に海外から
1円スタートでヤフオクに出品されたER404-Aを、8名のライバルと争って送料
込み36,550円でなんとか落札できました。クリアケースがラップでしっかり巻
かれているため画像がいつも以上に不鮮明なのはご容赦ください。画像は、資料
画像も含めて明日と2回に分けて掲載します。NSXの総グッズ数は6622点に。
▲本日のランチ。地元のこだわりラーメン店で期間限定商品を食べてきました。
20枚の商品画像と資料画像をご紹介。「その他のミニチュアカーコーナー@」に掲載 。
6/20 昨日受注を開始したばかりの新商品をご紹介します。未知のブランド
Micro Turbo1/64「MT6412A1 ホンダ NSX-R NA1 Metallic White」
です。1/64という小スケールながらブーストギアさんでの価格は6,820円税
込(6,200円税別)となかなかのもの。調べてみたら公式サイトを見つけま
したが、日本のスポーツカーやトラックの1/64ミニカーを多数リリースして
いるアメリカのメーカーであることが判明したものの詳細は不明です。公式
サイトでの本商品の価格は6,700円となっています。8月以降発売予定です。
6/19 ヤフオクで超珍品を入手したのでご紹介します。6月14日に北海道の
リサイクルショップがヤフオクに初登場させたNA1木目調パネルです。サイ
ズは木目調の金属製フレームが38cm×53cm、真鍮製と思われるプレート部
分が32cm×47cmと巨大です。この27年以上に及ぶコレクション歴の中でも
一度も見たことがないものでしたが、なぜかライバルは一人も現れず、終了
日の6月16日にあっさり落札できました。NSXの総グッズ数は6621点に。
6/18 昨日に引き続き感動倶楽部トミカ5種の撮り直し画像をご紹介します。
昨日は各4カット掲載しましたが、今回は各6カットを掲載(78-6-16のみ8
カット)。裏板やパッケージの画像は全部一緒に見えて代わり映えしません
が、「違いがない」ということが貴重な資料だと思います。先日記載した
ように、これ以上の詳細画像はコピー製作者に悪用されそうなのでやめて
おきます。郵便局特注トミカに引き続き、感動倶楽部トミカについてもコ
ピー品との見分け方をいくつか発見しましたが(感動倶楽部トミカにもコ
ピー品が存在しているのでご注意を!)、コピー製作者が一般コレクター
を装って問い合わせをしてくると怖いので「所有品に疑念がある方はお気
軽にご相談を!」と言えないのが辛いところです。今回撮り直した画像は
「トミカ78」コーナーにも掲載しておきます
ので参考にしてください。
▲感動倶楽部トミカ78-6-9A
▲感動倶楽部トミカ78-6-9B
▲感動倶楽部トミカ78-6-10
▲感動倶楽部トミカ78-6-11
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
▲感動倶楽部トミカ78-6-9A
▲感動倶楽部トミカ78-6-9B
▲感動倶楽部トミカ78-6-10
▲感動倶楽部トミカ78-6-11
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
▲感動倶楽部トミカ78-6-9A
▲感動倶楽部トミカ78-6-9B
▲感動倶楽部トミカ78-6-10
▲感動倶楽部トミカ78-6-11
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
▲感動倶楽部トミカ78-6-9A
▲感動倶楽部トミカ78-6-9B
▲感動倶楽部トミカ78-6-10
▲感動倶楽部トミカ78-6-11
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
▲感動倶楽部トミカ78-6-9A
▲感動倶楽部トミカ78-6-9B
▲感動倶楽部トミカ78-6-10
▲感動倶楽部トミカ78-6-11
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
▲感動倶楽部トミカ78-6-9A
▲感動倶楽部トミカ78-6-9B
▲感動倶楽部トミカ78-6-10
▲感動倶楽部トミカ78-6-11
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
6/17 昨日予告しましたように感動倶楽部トミカ5種の撮り直し画像をご紹介
します。とりあえず各4カットを掲載しました。78-6-9Aはゼッケンナンバー
なし・サインなし、78-6-9Bはゼッケンナンバーなし・サインあり、78-6-10
はゼッケンナンバーあり・サインなし、78-6-11はゼッケンナンバーあり・サ
インあり、78-6-16はF1GPゼッケン・サインありという仕様違いになってい
ます。感動倶楽部と言えば、ミニカーもセンスが良いですが、紙箱に貼られた
独特の風景写真が目を引きます。アメリカのアリゾナ州の風景のようで、この
岩山は有名な観光地「モニュメントバレー」に向かう途中にあるようですね。
▲感動倶楽部トミカ78-6-9A
▲感動倶楽部トミカ78-6-9B
▲感動倶楽部トミカ78-6-10
▲感動倶楽部トミカ78-6-11
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
▲感動倶楽部トミカ78-6-9A
▲感動倶楽部トミカ78-6-9B
▲感動倶楽部トミカ78-6-10
▲感動倶楽部トミカ78-6-11
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
▲感動倶楽部トミカ78-6-9A
▲感動倶楽部トミカ78-6-9B
▲感動倶楽部トミカ78-6-10
▲感動倶楽部トミカ78-6-11
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
▲感動倶楽部トミカ78-6-9A
▲感動倶楽部トミカ78-6-9B
▲感動倶楽部トミカ78-6-10
▲感動倶楽部トミカ78-6-11
▲感動倶楽部トミカ78-6-16
最後に興味深いお知らせです。ホンダが、愛車を長く大切に乗り続けたいお客
様のために、2026年春から一部の生産終了車種向けに「純正互換部品」のグ
ローバル供給を開始するとのことです。純正互換部品を活用した新しいレスト
アサービスが同時期に日本でスタートし、その第一弾として、初代NSXが対象
となるとのことで、NSXオーナーとしては嬉しいニュースなのですが、この事
業にあわせ、1993年から提供されてきた「NSXリフレッシュプラン」が2025
年夏をもって受付を終了してしまうとのこと。いつかは利用してみたいとずっ
と考えていましたが、結局利用せぬままサービスが終了してしまい残念です。
6/16 時々、特注トミカなどの真贋判定依頼のメールを頂くことがあります。
私ごときにそんな大それたことはできないのですが(答えられる範囲で意見は
伝えさせていただいていますが)、よく聞かれる感動倶楽部トミカについての
ご相談が最近あったので、20年近くコレクション部屋の奥底に眠らせてあった
全5種を発掘してきました。昔はほんの少ししか画像を撮っていなかったので
今後の参考資料用に撮影し直しました。いつも通りボロいコンパクトデジカメ
での撮影なので画像もぱっとしませんが、ついでなので明日以降にその画像を
掲載させていただこうと思います。あまり詳細な画像を多数載せるとコピー製
作者に悪用されるのでは?というご意見も頂くのでちょっといだけですが…。
もちろん依頼人の方から送られてきた画像は掲載いたしませんのでご安心を。
6/15 2024年8月2日に受注を開始していたPOP RACE1/64「PR640159
ホンダ NSX GT3 EVO22 カーボンエディション」は、5月12日にメルカリに、
5月13日にヤフオクに初登場しましたが、それらは個人輸入の品だったようで、
国内では5月30日に正式に発売されたのはすでにお知らせしたとおり。6月13日
に注文していたショップから届きましたのでご紹介。いつものようにシュリンク
パックされた状態での画像ですがご容赦を…。NSXの総グッズ数は6620点に。
▲5月30日発売のPOP RACE1/64「PR640159 ホンダ NSX GT3 EVO22
CARBON
EDTION」。「その他のミニチュアカー@」コーナーに画像を
掲載しました。
6/14 昨日に引き続き「やらかし」のご報告です。昨日ご紹介した2020年1月
21日発売のメイクアップ (アイドロン) 1/43「LB009A LB WORKS NSX
ブラック」同時に発売された「LB009D LB WORKS NSX キャンディブル
ー」です。よりによって5種中3種入手済みの商品のうちの2種をダブり購入
してしまうとは本当にお恥ずかしい限り。昨日の商品は、箱なし&ナンバープ
レート脱落のジャンク扱いだったため69%OFFで購入でき、ダメージは小さ
かったのですが、今回の商品はクリアケース保護用のビニール袋がないくら
いでほぼ完品のため安いと言っても36%OFF。ブラックと異なり、先に購入
した商品はビニール袋を外して撮影済みのため、新たに撮影するメリットも
なし。あえて良かったことと言えば、シリアルナンバーが「1/50」だったこ
とでしょうか。シリアルナンバー付きの商品の中には、例えば100台限定の
ものだと「100台中の1台ですよ」という意味で、全ての商品に「1/100」の
ナンバーが付いているものもあるので要注意。今回もグッズカウントはなし。
▲ダブり購入してしまった2020年1月発売のメイクアップ(アイドロン)1/43
「LB009D LB WORKS NSX キャンディブルー」。シリアルナンバーは
今回はあえて掲載した。「メイクアップ」コーナーに画像を追加掲載。
最後にヤフオクの注目アイテムをご紹介。このサイトでも時々ネタにして
いるホンダ純正グッズの「クリスタルディスプレイ」です。6月11日に横
浜の「おたからや」さんが1円スタートで出品。1990年に発売された当時
の定価は47,000円でしたが、ヤフオクでの相場は上昇し続け、2020年7月
17日には、それまでの最高値10万円から一気に15万円に到達。その後も
2023年2月14日に152,000円、2023年7月23日に151,000円、2025年
3月1日に192,000円と高値での落札が続きました。今回もどこまで伸びる
のか興味津々だったのですが、9名の入札者のうち、なんと6名が海外のコ
レクターから依頼を受けたと思われるバイイーのバイヤーで、みるみる価
格は上昇し、バイイーのバイヤーの一人が358,928円というとんでもない
価格で落札して終了しました。海外のコレクターの方々(中国の方?)は
お金持ちですね。私は相場が高騰する前に入手できたのでラッキーでした。
6/13 時々掲載している「やらかし」のご報告です。2019年9月26日に受注
が開始され、2020年1月21日に発売されたメイクアップ(アイドロン)1/43
「LB009 LB WORKS NSX」シリーズは、「LB009A ブラック」(100台限
定)、「LB009B キャンディレッド」(100台限定)、「LB009C ホワイト」(50
台限定)、「LB009D キャンディブルー」(50台限定)、「LB009E シルバー」
(50台限定)の5種が存在しています。メイクアップの商品は、2018年5月の
NSXのミニカーの発売開始時から、高額かつ多様なバリエーション展開を行
っていたため早々にコンプリートを諦め、受注開始時にその時の気分でカラ
ーを絞って購入していましたが、このLB009は最初にブラックを新品で購
入し、その後ヤフオクでリーズナブルな中古のキャンディブルーとシルバー
を入手して、現在3種を揃えていました。ところが何を勘違いしたのか、今
年3月にヤフオクに出品されたブラックと、4月に出品されたキャンディブル
ーを落札してしまったのです。落札すべき商品を競り負けてしまうのもショ
ックですが、ダブりに無駄遣いしてしまうのも商品が高額であればあるほど
相当なショックです。今回はブラックをご紹介。救いなのは、紙のパッケー
ジがなく、リアのナンバープレートが脱落しているというだけで定価の3分
の1で購入できたことと、発売時に新品購入した商品はキレイに包まれたビ
ニール袋から出す勇気がなかったのでミニカーをしっかり撮影できなかった
のが、今回の商品は袋がなかったために撮影がちゃんとできたことですね。
でもやはり財布には痛い…。ダブりなのでもちろんグッズカウントはなし。
▲ダブり購入してしまった2020年1月発売のメイクアップ(アイドロン)1/43「LB009A LB
WORKS NSX ブラック」(100台限定)。「メイクアップ」コーナーに画像を追加掲載。
6/12 2023年2月4日にebayダイレクトショップで見つけた海外製ピンズを
6月1日にメルカリで発見。ebayでは9,310円で販売されていたので見送りま
したが、今回は送料込み2,000円だったので即購入。グリーンのNA2をデザ
インしているのもキャッチ(留め具)が樹脂製なのも珍しいですね。限定品を
示すシールが貼付。サイズは全長3.8cm。NSXの総グッズ数は6619点に。
▲「海外製NA2ピンズ」をメルカリで入手。「ピンズ」コーナーに掲載
。
6/11 5月30日にお伝えした通り、2024年9月11日に受注を開始していた
TSM(MINI-GT)1/64「MGT00848-BL ホンダNSX-GT TypeS GT500
スーパーGT シリーズ 2022 #16 Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GT
TEAM Red Bull MUGEN(左ハンドル)」が5月28日に発売になり、到着し
ていますのでご紹介します。前回もお伝えしたように日本限定ブリスターパ
ック商品でチェイスカーは存在しません。NSXの総グッズ数は6618点に。
▲5月28日発売のTSM(MINI-GT)1/64「MGT00848-BL ホンダNSX-GT TypeS
GT500 スーパーGT シリーズ 2022 #16 Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GT
TEAM Red Bull MUGEN(左ハンドル)」。
「TSM 1/64」コーナーに掲載。
パッケージ版第74〜78号セットの中から、最後となる5月27日発売の第
78号をご紹介。パーツ内容はドアパネルLです。巻頭記事は「Honda ス
ポーツカー列伝 シビックタイプR(FK2型)Part2」自分の琴線に触れなか
ったFK2ですがリアビューはキライではないです。ちなみにこのFK2から
シビックタイプRはすべて2Lターボに。NSXの総グッズ数は6617点に。
▲5月27日発売のデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッケージ全国
販売版第78号です。「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
最後に本日のヤフーニュース(元記事は「VAGUE」)に登場したNSX-R
の記事をご紹介します。イタリアで開催された「第1回ブロード・アロー
・コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ・オークション」に登場し
た2003年式のNSX-Rの走行距離はわずか1万5806km。スウェーデンの
コレクターが保管していたもので、その落札価格はなんと82万5000ユー
ロ(約1億3408万円)でした!ちなみに02Rの新車時の税込価格は1195
万7000円。国内でもほぼ流通していませんし、出てもこの数倍の価格が
が付くと思われますので、この定価もバーゲン価格に見えてしまいますね。
6/9 引き続き5月25日に届いたデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」
エコパッケージ版第74〜78号セットの中から5月20日発売の第77号をご
紹介。パーツ内容はリアフェンダーRです。巻頭記事は「Hondaスポーツカ
ー列伝 シビックタイプR(FK2型)」。8代目シビックに合わせて登場した国
内仕様のFD2型3代目タイプRと欧州仕様のFN2型タイプRユーロに続いて
2015年に登場した英国製の4代目シビックタイプRがFK2型です。定価は
428万円と、283.5万円だった3代目から大幅に値上がりしました。750台
の限定車ということもあって流通している中古車はユーロRの半分以下の
26台のみ。人気車のイメージはないのですが、中古相場は264〜497.5万
円となかなかのもの。479万を超えている6台はすべて走行距離1万キロ以
下の新古車のような状態です。ちなみに750台という限定数はニュルブル
クリンクでの当時のFF車最速ラップタイム7分50秒63に由来しています。
現在、車の紙製のカタログがどんどんなくなっていますが、このFK2型に
も紙製のカタログは存在していません。NSXの総グッズ数は6616点に。
▲5月20日発売のデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッケージ全国
販売版第77号です。「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
6/8 引き続き5月25日に届いたデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」
エコパッケージ版第74〜78号セットの中から5月13日発売の第76号をご
紹介。パーツ内容はリアフェンダーLです。巻頭記事は「Hondaスポーツカ
ー列伝 シビックタイプRユーロ(FN2型)」。欧州のシビックタイプRと言え
ば、ちょうど昨日、現行型の販売終了というニュースが流れていました。
終了は厳格な新排出ガス規制によるものとのことです。終了にあたり特別
記念車「アルティメット(究極)エディション」の発売を発表しましたが、
欧州全域で40台、英国では10台限定で、英国での価格は5万7,905ポンド
(約1,130万円)とのこと。抽選ではなく先着順とのことで、英国でのタ
イプR人気がどれほどのものか分かりませんが、争奪戦が繰り広げられそう
です。現行の11代目シビックをベースとした6代目シビックタイプ(FL5
型・税込定価499万7,300円)の国内での納期は、2022年の登場時には
2年〜2年半でしたが、今年1月に発売されたレーシングブラックパッケー
ジ(税込定価599万8,300円)も含めて現在は受注停止中ながら、受注分
については2025年内には納車されるそうです。月数百台がやっとだった
販売台数は、昨年12月には1,021台に急増、今年4月には981台と1,000
台を切りましたが駆け込みオーダーの流れでしょうか。もう買えないとな
るとプレミア必至ですね。高騰する前に(もうしていますが…)中古を狙
うか(現在の相場は503〜898万円で流通台数は319台)、新車でRS(税
込定価439万8,900円)を狙うか悩んでいる方もおられるのでは…?話を
戻して2005年登場のタイプRユーロですが、8代目シビック(FD型)が登場
したとき、北米と欧米では別デザインのモデルが用意され、タイプRも別モ
デルになりました。国内では3代目タイプRとしてFD2型が2007年に登場。
2007年に同時に欧州で登場したのがFN2型です。つまり3代目タイプRの
後継車ではなく、そもそも欧州仕様のFN型シビックはフィットベースでし
た。2009年11月に2,010台限定で販売され(税込定価300万円)、翌年
1,500台限定で改良版が販売されましたが即完売するような人気車ではな
く、2012年6月にやっと販売終了しました。現在中古車は69台が流通し、
相場は95〜320万円と幅広く平均価格は180万円。無限エアロなどを装着
していると結構カッコイイのですが、やはりフィットぽさが気になり「買
いたい!」とまではいかないですかね。NSXの総グッズ数は6615点に。
▲欧州で発売が発表されたシビックタイプR特別記念車「
アルティメット(究極)エディション」。
▲高い!と思うかもしれませんが、数年後には「こんな
価格で買えたのか!」ってなるんですよね、きっと。
▲5月13日発売のデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッケージ全国
販売版第76号です。「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
6/7 2日連続の出張でお疲れモードですが、明日の日曜は完全オフなので
(何の楽しい予定もありませんが)テンションは高めです。さて、昨日に
引き続き、5月25日に届いたデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」
エコパッケージ版第74〜78号セットの中から5月2日発売(基本的に火曜
日発売のこのシリーズですが、祝日が絡むと今回のように金曜日になった
りします)の第75号をご紹介。パーツ内容はリアウインドウガラスです。
実車のこのガラスが重く運動性能に影響を及ぼすため、無限がポリカーボ
ネイト製のものを販売。何度かご紹介したように時々ヤフオクに登場しま
すがとんでもない価格で取引されています。2002年登場の02Rでは熱線式
リアウインドウデフォッガーが廃止され(リアパーテーションガラスも薄
板化)若干の軽量化が図られています。巻頭記事は「Hondaスポーツカー
列伝 シビックタイプR(FD2型)Part2」。NSXの総グッズ数は6614点に。
▲5月2日発売のデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッケージ全国
販売版第74号です。「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
6/6 5月21日に発送され配達指定日の5月25日に届いたデアゴスティーニ
1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッケージ版第74〜78号セットの中から
4月28日発売の第74号をご紹介。パーツ内容はカウルトッププレートです。
カウルトッププレートは、ウインドシールドの前下側にあって、左右のピ
ラーに連結しているパネルで、カウルトップパネルとも呼びます。古くは
ボンネットに連なる外板として表面に現れていましたが、近年の車ではワ
イパーアームとプレードを格納する場所として、エンジンフード後端の下
に設置されることが多いです。ウインドシールドガラスの雨水を受ける雨
どいの役目もします。巻頭記事は「Honda スポーツカー列伝 シビックタ
イプR(FD2型)Part1」です。そして今回のセットには、第44号で提供され
たパーツ「リアタイアR」の改良パーツが同梱されています。「ブリヂス
トン」と「ポテンザ」のロゴマークの刻印をやや高くする微調整が行われ
ているとのことですが、付属のチラシを見るとその改良具合がよく分かり
ます。なかなかにこだわってますねー。NSXの総グッズ数は6613点に。
▲4月28日発売のデアゴスティーニ1/8「週刊ホンダNSX-R」エコパッケージ全国
販売版第74号です。「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
6/5 昨日お知らせしたメイクアップ新作情報の続きです。メイクアップ
(VISION)1/43「VM279 ホンダ NSX GT2 チーム国光 ルマン24h
1995 クラスウィナー No.84 ナイトバージョン (限定150台)」の4月
27日の受注開始はすでにお知らせしたとおりですが、この商品は2021
年4月にアイドロンブランドで発売された「EM455」のアップライトバ
ージョンでした。昨日受注が開始されたメイクアップ(VISION)1/43
「VM280 ホンダ NSX GT2 チーム国光 ルマン24h 1995
クラスウイ
ナー No.84 フィニッシュ ver.(現提150台)」はレース中にライトカ
バーが破損した状態を再現しており、ボディ全体にウェザリング(汚し
処理)まで施された仕様になっています。それはそれで魅力的なのです
が、同時に受注を開始した「VM281」は特に変わった仕様ではなさそ
うで、どう見ても「EM455」そのままのように見えます。単なる品番を
変えての再販商品なのでしょうか…?受注開始時に注文していなかった
「VM279」も含め、これら3台の購入をどうするか頭が痛いことろです。
6/4 5月18日にご紹介した「第63回静岡ホビーショー」会場で販売された
スパークの限定商品4種の中で、やはり一番人気はNSX。ヤフオクやメルカ
リで、スープラとヤリスは2万円を切る商品も多くなってきた中、シビック
タイプRと共に高値をキープ中です。まだ30,000円を越える商品も見られ、
さすがに予想していた18,000円台まで落ちるのを期待するのは無理っぽそ
うなので、このスパーク1/43「SP J004 ホンダ NSX-GT トラックテスト
2022」を送料込み24,000円弱で入手しました。定価の13,530円よりは
相当高いですが、これ以上のプレミアがつくともう手が出ないのでタマ数が
多い今のうちに押さえることにしました。NSXの総グッズ数は6612点に。
▲5月14日発売の「第63回静岡ホビーショー」会場で現提販売された
スパーク1/43「SP J004 ホンダ NSX-GT トラックテスト2022」。
「スパーク1/43」コーナーに画像を掲載。
最後に新商品の受注開始のお知らせ。メイクアップが4月27日に受注を
開始したVM279に引き続き、高額なバリエーションを2点本日発表しま
した。VM279もまだ注文していなかったのですが、自動車税をやっと乗
り切ったところだというのにコレはキツイですね…。発売は11月以降に
なるとは言え3台同時に発売されてたりすると…。明日詳細を掲載予定。
テック1/64「トミカリミテッド ヴィンテージNEO LV-N346a ホンダ
NSX-R (赤) 1992年式」です。しかしリミテッドとは言えトミカ1台が
4,400円はさすがに高いなと思います。NSXの総グッズ数は6611点に。
▲5月10日発売のトミーテック1/64「トミカリミテッド ヴィンテージNEO LV-N346a
ホンダ
NSX-R(赤)1992年式」。「
トミカヴィンテージリミテッドNEO」コーナーに画像を掲載。
▲ブーストギアさんでは30%OFFで購入できましたがそれでも高いですね…。
その年のスーパーGT最終戦で同じ仕様のNSXがデモ走行しましたが、東京のミュー
ジアムコレクションさんが、ヤフオクに様々なスケールのデカールを出品中です。
上の画像の左のオートアート1/18のみデカールを貼付したミニカーです。欲しい!
6/2 5月10日に発売をお知らせした、2024年11月15日に受注を開始してい
たトミーテック1/64「トミカリミテッド ヴィンテージNEO LV-N345a
ホンダ NSX (パールホワイト) 1998年式」「トミカリミテッド ヴィンテ
ージNEO LV-N346a ホンダ NSX-R (赤) 1992年式」をご紹介します。
画像は到着してすぐに撮影してあったのですがご紹介が遅くなってしまい
ました。とりあえずホワイトからご紹介。NSXの総グッズ数は6610点に。
(パールホワイト) 1998年式」。「 トミカヴィンテージリミテッドNEO」コーナーに画像を掲載。
6/1 昨日に引き続きYSN/ピーナッツクラブのアミューズメントラジコンの
未入手品ゲットのご報告です。昨日チラリと触れた第24弾パッケージとな
る品番AHR3221は、
しか入手できていなかったのですが、メルカリでレッドを入手後、ブラッ
クとホワイトのセットを入手してコンプ達成。また、2021年9月にホワイ
トのみを入手していた第14弾となるASL-2260のレッドもメルカリで入手
できました。YSN/ピーナッツクラブのNC1シリーズは、パッケージバリエ
ーションが全25タイプ、カラーバリエーションを含めると全75種ですが、
現在の入手数はこれで68種になりました。NSXの総グッズ数は6609点に。
▲2025年2月登場のYSN/ピーナッツクラブのアミューズメントラジコンのパッケ
ージバリエーション第24弾AHR3221のレッド/ブラックを入手してコンプ達成。
▲2021年9月登場のYSN/ピーナッツクラブのアミューズメントラジコンの
パッケージバリエーション第14弾ASL-2260のレッドもメルカリで入手。
中身も撮影。「ラジコン(Y・S・N/ピーナッツクラブ)」コーナーに掲載。