NSXグッズコレクション Vol.8
2024/11/21更新(現在94点)
京商(KYOSHO)&OTTO(OTTO MOBIL) ラジコンの総合メーカーである京商が、1/18ダイキャストカーを発表したのは1991年。NSXもその第1弾として登場。NSX発売当初はディーラーによっては新車成約記念品としてウッドベースのクリアケースに入ったものを成約者に配布していました。アキュラ仕様も製作され、パールホワイト・黒・赤の3種は輸出専用品でしたが、黒と赤は2002年に国内販売のラインアップに加わりました。 |
1/12レジンモデル |
|
画像 | 商品名/価格/コメント |
SAMURAI NSX-R(ホワイト)/\34,560 | |
2017月11月22日発売。 SAMURAIは2015年にスタートした京商の新しいブランド。通常のスケールモデルでは、その車の持つイメージにあわせてデザイナーやモデラーが手を加えてディフォルメされ、それが各メーカーの味となるのだが、このシリーズは高精度の3Dスキャナーを用いて忠実に実車を1/12または1/18にスケールダウンしているのが売り。とことんディテールにこだわるため、一般的なダイキャストではなくレジン(樹脂)を使用。 実車通りの微妙なフォルムを完璧に再現できている点が高く評価されている一方、エンジンも再現されず(NSX-Rは例外)ドアも開閉しないことに大味すぎるといった批判もある。 |
|
そんなSAMURAIブランドの1/12シリーズ第3弾として、トヨタ2000GT、スカイラインGT-R(ケンメリ)に続き、NSX-R(NA1)が11月30日に発売予定だが1週間早まった模様。ホワイト600台、イエロー200台の限定モデル(ホワイト700台、イエロー300台と記載した資料もあるが、思ったほど受注がなくて途中で生産計画が変更された名残か)。 プラモデルでは、かつて今はなきロッソがリリースしていた1/12だが、NSXミニカーとしては初めてのスケールになる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲京商1/18と並べると1/12の巨大さがよく分かる |
|
SAMURAI NSX-R(イエロー)/\34,560 | |
2017月11月22日発売。 ホワイト同様にダイキャストモデルではなくレジン製。 ホワイトモデルが600台限定だったのに対し、イエローモデルは200台の限定。 入手したモデルは190番台であった。 実車のインディイエローパールの美しさを見事に再現している。 |
|
|
|
SAMURAI NSX-R
ホンダコムテックオリジナル 展示ケースセット(ホワイト&イエロー)/\46,860 |
|
2017月12月23日発売。 ホンダコムテックが「2020年NSX誕生30周年記念オーナーズクラブ主宰企画第2弾」グッズとして発売。 自分のようなオーナーズクラブに在籍していないオーナーやNSXを所有していない人も購入可能であった。 10月23日にオーナーズクラブ関係者より案内があり注文。 SAMURAI1/12NSX-R専用に設計したオリジナル展示ケース(アクリル製)がセットとなった商品。 京商オリジナルの展示ケースとアルミプレートは、京商取り扱い店・ホンダオンラインでも購入できない希少品。 元々ホワイト600台、イエロー200台の限定モデルだが、このセットは、そのうちの4分の1にあたるホワイト150台、イエロー50台の限定品となっている。 台座に貼付されるアルミ製エッチングプレートには、愛車の車体番号などを入れることも可能だったが、私はRオーナーではないので、基本仕様となるスペック表を入れていただいた。 価格は、本体32,000円+ケース10,000円+消費税3,360円+送料1,500円=46,860円/1台分。 |
|
←大きな箱が2つ送られてきて、1つの箱を開封すると、下には通常のミニカー単品の箱(下画像右)があり、その上にオリジナル展示ケースが納められた同サイズの箱が(下画像左)。 ミニカー自体は11月22日に発売されたものと全く同じもの(開封せずシリアルナンバーは未確認)。 おそらく12月8日にホンダの公式グッズサイトで販売開始となったものも、パッケージも含め全く同じものと思われる。 したがってこれら3パターンの計6種を購入する必要はなく、今回のケースセットのみ購入しておけばコレクター的に何の問題はないわけだが、最初の単品販売を含め、結局2パターン4種購入してしまったので、ちょっと失敗。 |
|
▲プチプチで保護されたアクリルケース。サイズは455×225×153mm。 |
▲箱に付いていた納品書。 |
1/18 レジンモデル |
|
オットーモビルNSX-R(OTM241ホワイト)/\15,660 オットーモビルNSX-R(OTM716ブラック)/\16,200 |
2017月11月22日発売。 フランスのオットーモビルは、自国車を商品のメインに据え、コレクター向けにマニアックな車種をレジンで少数生産し、リーズナブルな価格で提供するブランドで、日本では京商が取り扱っている。 シャシーにシリアルナンバーを刻むのもこのブランドの特徴の1つ。NSX-Rホワイトは2000台、ブラックは300台の限定品で、ミニカー裏面にシリアルナンバーをプリント。入手したモデルはホワイトが700番台、ブラックが80番台であった。生産数の少ないブラックモデルの方が箱が大きく価格も高い。 京商のオリジナルブランドであるSAMURAIの1/12モデル2種と同時発売であったが、ミニカーの裏面のディテールはそっくりで、シリアルナンバーの入れ方まで同じ。京商が製造してオットーモビルにOEM供給しているのではと思ったが、実は京商が1/18日産180SXと同時にオットーモビルに別注したもので、モデリングデータを共有していると思われる。 発泡スチロールはSAMURAIのものと比べると成形も雑で、なぜか予備のホンダエンブレムらしきものが同梱されている。 内装のインストルメントパネルが、SAMURAIではカーボンパネルを再現していたのに比べ、この商品では質感の低いグレー塗装となっていたのが残念。 |
SAMURAI KSR18023W HONDA NSX(130Rホワイト)/\16,200 | |
2018月1月27日
に130Rホワイト(KSR18023W)とソースシルバーメタリック(KSR18023S)の2台が同時発売。 発売予告の段階では「ホワイト」「シルバー」の表記のみであったが、発売時の京商の広告には、前述の純正カラーの正式名称が用いられていた。実際の商品のラベルでは、 やはり「ホワイト」「シルバー」のみの表記であったが、実際には前述の純正カラーを再現した商品と思われる。 申し分のないクオリティの商品であるが、特にホイールのシャープさは秀逸である。 ボディは発泡スチロールケースにボルト3本で固定されている。ボルトの長さは4.5cm。固定用のクリア円盤の直径は6.5cm。 「ホワイト」「シルバー」ともに400台限定で、入手したホワイトモデルのシリアルナンバーは100番台だった。 |
|
SAMURAI KSR18023S HONDA NSX(ソースシルバーメタリック)/\16,200 | |
2018月1月27日に130Rホワイト(KSR18023W)とソースシルバーメタリック(KSR18023S)の2台が同時発売。 ソースシルバーメタリックは新型NSX純正カラーの中で唯一のシルバー系であるが、ガンメタに近いギラギラしたシルバー。初代NSXの明るめのシルバーであったセブリングシルバーメタリックと、ガンメタ系のカイザーシルバーメタリックの中間といった感じで、ボディの面がくっきり映える良いカラー。 シルバーの新型NSXミニカーは意外と珍しく、Conceptモデルを除くと 、TSMが2017年4月に発売した1/43のホンダNSX2017と、京商が2017年7月に発売した1/64ホンダミニカーコレクションの限定バージョンくらいしか、これまでに存在していなかった (例外としてTSM製の1/18ホンダNSX成約記念モデルが存在する)。 「ホワイト」「シルバー」ともに400台限定で、入手したシルバーモデルのシリアルナンバーは初期の30番台だった。 最初ナンバーが見つからず、シルバーにはないのかと思ったら、発泡スチロールケースの中で発見。プリントだと思っていたら、薄いシールであった。綿棒でそっと貼り付けてみたが接着力が感じられず、そのまま片付けた。 |
|
▲最初はシリアルナンバーがないのかと思いきや… |
|
|
|
▲極薄のシール状のナンバーが発泡スチロールケースの中に残っていたので貼り直すことに |
|
内装はホワイトモデルと同様。 | |
SAMURAI KSR18023P HONDA NSX(オレンジ)/\19,800(\18,000税別) | |
2020月7月17日受注開始。2020年9月16日発売。 発泡スチロールのケースの蓋は楕円形の透明シールで固定されているが、同時に入手したオートアートの1/18の透明テープと比べると剥がしやすく、開封後きれいに元に戻すことも容易であった。このような配慮はありがたい(オートアートはテープをカッターでカットして開封)。 今回はミニカーを固定された発泡スチロールから外さないまま撮影したため、ボディ裏のシリアルナンバーの有無などは確認していない。 |
|
OTTO Mobil OTM1069 ホンダ NSX(NA1) by W-AUTOSPORT 2020(ブルー)/\24,750(\22,500税別) | |
2024月7月24日に受注が開始され、2024年10月30日に限定2000台で発売された。 W-AUTOSPORTはフランスの自動車パーツ会社で、モチーフとなった車両はこの会社がカスタムしたモデルのようである。 この会社のFacebookにこのミニカーと一緒に撮影された実車の画像が掲載されていた。 マルガヒルズのエアロパーツに、内装とエンジンのヘッドカバーがボディと同じブルーでコーディネイトされているのがカッコイイ。 左ハンドルでシートにはアキュラロゴが見える一方で、エンブレムも商品名もホンダであることに違和感を感じるが、フランスは元々左ハンドルであり、フランスではNSXはアキュラブランドではなくホンダブランドで販売されていた。 左ハンドル=アキュラではなく、アキュラはアメリカ・カナダ・メキシコ・ブラジルのみで展開されているブランドのため(ロシアと中国は撤退)、左ハンドルのホンダNSXの存在は決しておかしくはない。 シートにプリントされたアキュラロゴは単なるファッションであろう。 |
|
|
1/18 ダイキャストモデル |
|||
レッド/\9,800 | |||
品番7001R。1991年発売(HPでは92年4月となっているが再版の日付と思われる)。 デビュー当時のイメージカラーのせいかヤフオク等では長きにわたって人気がある。 当時はクリア部のない紙箱入りで、それはそれで高級感があった。 |
|||
シルバー/\9,800 | |||
品番7001S。1991年発売(HPでは98年4月となっているが再版の日付と思われる)。 初期モデルのレッド・シルバー・Type-Rの3種にはそれ以降のモデルに付属するディスプレイベースはない。 |
|||
Type-R(チャンピオンシップホワイト)/\9,800 | |||
品番7001W。1992年発売(HPでは98年4月
となっているが再版の日付と思われる)。 カラーはお約束のチャンピオンシップホワイト。1/18シリーズ中もっとも人気が高い。 |
|||
Jouef evolution イエロー/\7,800 | |||
品番J3502Y。1994年のカタログには掲載されていたので、それまでには発売されていた模様。 2020年6月ファミリーマート限定発売の京商ミニカーブックの歴代ラインナップリストには、Jouefシリーズは掲載されていない。 |
|||
Jouef evolution レッド/\7,800 | |||
品番J3502R。省略箇所は内装の植毛とウインカー、エアダクト、キーシリンダーの塗装、ホイールのHマーク。 | |||
Jouef evolution シルバー/\7,800 | |||
京商の価格表にも レッドとイエローしか載っていなかったため、長い間その2種のみと思っていたが、2006年9月、ヤフオクにシルバーが出品された。仕様は他の2色と同じ。 | |||
Type-S(オレンジ)/\9,800 | |||
品番8081P。1998年7月発売。出荷状態ではボディにテープが巻いてあるが塗装が痛みそうなので、当時は基本的にはがしていた。 | |||
Type-S(オレンジ)内装違い/\9,800 | |||
存在は噂には聞いていたが2007年10月ついに入手 した品番8081Pのバリエーション。内装のシートとドアの内張が通常は艶消しオレンジなのに対し、これは両方共にボディと同じメタリックオレンジとなっている。 | |||
ACURA(イエロー)/\9,800 | Type-S(パールホワイト)/\9,800 | ||
品番8082Y。1998年7月発売。初めて自分が購入したNSXの1/18モデル。 | 品番8180W。2000年4月下旬発売。見る角度によって色が微妙に変わるパールカラー。シートは青。 | ||
Type-S(レッド)/\9,800 | ACURA(パールホワイト)/\? | ||
品番8081R。2001年11月にタイプSのパールホワイトの再販と同時に発売。 | ヤフオクにて購入。国内未発売。出品者は個人輸入で入手したとのこと。 | ||
ACURA(ブラック)/\9,800 | ACURA(レッド)/\9,800 | ||
品番8082K。輸出専用品だったが2001年10月以降、急にヤフオクに多数出品されるようになった。 | 品番8082R。同じアキュラ仕様の黒とともに2002年に国内販売が開始された。 | ||
20thアニバーサリー(レッド)/\10,290 | |||
2011年1月28日発売。品番8083R。NSX誕生20周年を記念して、初期に販売した1/18モデルを再販。価格も据え置き(当時は税別9800円)。箱も当時のモノを再現しているが、記念ロゴが追加され、品番も新たに付けられている。モデル自体も裏板が変更され、記念ロゴがプリントされているほか、フロントフェンダーのウインカーのモールドがなくなり、プリントになっている。 | |||
20thアニバーサリー(シルバー)/\10,290 | |||
2011年1月28日発売。品番8083S。NSX誕生20周年を記念して、初期に販売した1/18モデルを再販。価格も据え置き(当時は税別9,800円)。箱も当時のモノを再現しているが、記念ロゴが追加され、品番も新たに付けられている。モデル自体も裏板が変更され、記念ロゴがプリントされているほか、フロントフェンダーのウインカーのモールドがなくなり、プリントになっている。 |
1/43 ダイキャストモデル |
|||
画像 | 商品名/価格/コメント | 画像 | 商品名/価格/コメント |
1/43ルマン1994 46号車/\3,990 | 1/43ルマン1994 47号車/\3,990 | ||
2006年2月15日発売。予定より3カ月遅れての発売。京商製1/43NSXはこれが初。品番No.03710A。クラス7位総合16位完走を果たしたフィリップ/岡田/清水組のマシン。 | 2006年3月24日発売。品番No.03710B。クラス9位完走を果たした高橋/土屋/飯田組のマシン。完走した中で最上位(クラス6位)の46号車がモデル化されないのは日本人ドライバーが乗っていなかったからか。 | ||
1/43ルマン1995 84号車/\3,990 |
1/43タイプR チャンピオンシップホワイト/\4,410 |
||
2006年3月24日発売。品番No.03710C。この年はGT1にホンダが2台、GT2に中島企画とチーム国光が1台ずつ送り込んだが、中島企画は予選落ち。完走できたのはチーム国光のみで、クラス優勝を達成。 | 2009年3月24日発売。品番No.03322W。1824台限定。サイドマーカーがクリアパーツになっていたりドアノブのプレートがタンポで再現してあったりして芸が細かい。1/43には開閉部分を操作するための専用バーが付属。 | ||
1/43タイプSゼロ オレンジ/\4,410 |
1/43タイプRニュルブルクリンク テストカー/\3,990 |
||
2009年4月28日発売。品番No.03324P。1824台限定。サイドマーカーがクリアパーツになっていたりドアノブのプレートがタンポで再現してあったりして芸が細かい。1/43には開閉部分を操作するための専用バーが付属。 | 2009年10月27日発売。品番No.03322NU。1200台限定。半年前に発売されたノーマルとの違いは、パッケージとフロントホイールとナンバープレートとリアバンパーくらいなので価格も抑えられている。 | ||
1/43 フォーミュラレッド/\4,410 |
1/43タイプR1992オプション ホイール/\4,725 |
||
2009年10月27日発売。品番No.03321R。1200台限定。初期型を発売当初のイメージカラーであったフォーミュラレッドで再現。ちなみにイメージカラーはマイチェンの時にイモラオレンジに変更されている。 | 2010年1月27日発売。品番No.03323W。1200台限定。 標準では5本スポークであったホイールをオプションの7本スポークの物に変更している。この車種選択は絶妙と言うべきか微妙というべきか。 | ||
1/43鈴鹿サーキットペースカー/ \4,725 |
1/43ニュルブルクリンク テストカーレッド/\4,410 |
||
2010年1月27日発売。品番No.03325A。1200台限定。今はなきロッソから発売されていた1/43キットと、その完成品、そして1/12キット以来のモデル化。エブロからは白しか発売されていない(もてぎは黄も)。 | 2010年4月27日発売。品番No.03321NU。1200台限定。タイプR同様、半年前に発売されたノーマルとの違いは、パッケージとナンバープレートとリアバンパーくらいなので、今回も安くなるのかと思いきや、アンテナとヘッドライトウオッシャー(位置ズレ大きい)を追加したからか価格は変わらず。 | ||
1/43テストカー(鈴鹿サーキット) /\4,725 |
1/43NSX-R鈴鹿サーキット オフィシャルカー/\4,725 |
||
2010年7月30日発売。品番No.03327A。7本スポークタイプのホイールを履き、ボンネットと両ドアに白いゼッケンが付いているのが大きな特徴。ボンネットとトランクにボンネットピンも見える。これまで特注トミカでしかモデル化されていなかったもの。 | 2010年7月30日発売。品番No.03325B。過去にエブロが発売したことのあるモデルで、当然ながら見た目はよく似ているのだが、内装やエンジンルーム、ルーフランプの再現などは、後発だけあってこだわりが見られる。 | ||
1/43 1990セブリングシルバー /\4,410 |
1/43 1992Rインディイエロー /\4,410 |
||
2010年12月27日発売。品番No.03321S。初期型のクーペのモデル化。インディイエローのタイプRとともに8月下旬に発売が予定されていたが、4か月遅れて発売された。ちなみに初期型にもう1つ存在したシルバーカラーのカイザーシルバーはいわゆるガンメタ。 | 2010年12月27日発売。品番No.03322Y。92Rのモデル化。Rといえばチャンピオンシップホワイトのイメージだが、イエローのモデル化も結構多い。シルバーのクーペとともに8月下旬に発売が予定されていたが、4カ月遅れて発売された。 |
1/64 |
|||
画像 | 商品名/価格/コメント | 画像 | 商品名/価格/コメント |
1/64ビーズコレクションNA1 【1990】(銀)/\1,365 |
1/64ビーズコレクションNA2 【1997】(パールホワイト)/\1,365 |
||
品番No.060101S。事前に6種発表されていたうち'97タイプS仕様のパールホワイトと共に2003年5月末発売。 | 品番No.060103PW。'97タイプS仕様で、BBS製ホイール、メッシュのメンテナンスリッドなどを再現。 | ||
1/64ビーズコレクションNA1 【1990】(赤)/\1,365 |
1/64ビーズコレクション 静岡ホビーショー2004(赤メッキ) /非売品(インセンティブモデル) |
||
2004年4月24日発売。1年ぶりのビーズコレクション新製品。ビーズコレクション発表当時からカタログには載っていたがやっと発売になった。 |
2004年5月に開催された静岡ホビーショーにて、13・14日の業者向け公開日に1万円以上商品の注文を入れた業者に対し京商が配付したもの。 |
||
1/64ビーズコレクションNA2 【1997】(オレンジ)/\1,365 |
1/64ビーズコレクションNA2 【2002】(白)/\1,365 |
||
2004年9月15日発売。2002型のタイプRと同時に登場したタイプS。品番はNo.06103P。 | 2004年9月15日発売。1990赤同様にビーズコレクション発表当時からカタログには載っていたが、それよりさらに遅れての登場となったタイプR。 | ||
1/64表参道スペシャルエディションNA1(グリーン)/非売品 | 1/64ビーズコレクションNA1 【1992】(ホワイト)/\1,365 |
||
2006年2月11日に表参道ヒルズ地下3階にオープンしたキョウショウオモテサンドウで数日間限定配布された非売品。実車には存在しないライムグリーンのNSX-R。 | 2006年2月15日発売。予定より1年半も遅れての登場となった初代のNSX-R。品番はNo.06104W。 | ||
1/64ビーズコレクションテストカー 【2006】(ホワイト)/\1,890 |
1/64ビーズコレクションタカタ童夢 【2006】/\1,890 |
||
2006年10月25日発売。ビーズコレクションのNSXとしては初のレーシングバージョン。品番はNo.06481D。 | 2006年11月30日発売。ビーズコレクションNSXレーシングバージョン第2弾。品番はNo.06481B。 | ||
1/64ビーズコレクションエプソン 【2006】/\1,890 |
1/64ビーズコレクション レイブリック【2006】/\1,890 |
||
2007年1月25日発売。ビーズコレクションNSXレーシングバージョン第3弾。品番はNo.06481C。 | 2007年1月25日発売。ビーズコレクションNSXレーシングバージョン第4弾。品番はNo.06481E。 | ||
1/64ビーズコレクションARTA 【2006】/\1,890 |
1/64ビーズコレクション テストカー【2007】/\1,890 |
||
2007年6月30日発売。ビーズコレクションNSXレーシングバージョン第5弾。品番はNo.06481A。 | 2008年1月25日発売。ビーズコレクションNSXレーシングバージョン第6弾。品番はNo.06591B。 | ||
1/64ビーズコレクション タカタ童夢【2007】/\1,890 |
1/64ビーズコレクション レイブリック【2007】/\1,890 |
||
2008年1月25日発売。ビーズコレクションNSXレーシングバージョン第7弾。品番はNo.06591C。 | 2008年7月16日発売。ビーズコレクションNSXレーシングバージョン第8弾。品番はNo.06591A。 | ||
1/64ビーズコレクション リアル【2007】/\1,890 |
1/64ビーズコレクション エプソン【2007】/\1,890 |
||
2008年7月16日発売。ビーズコレクションNSXレーシングバージョン第9弾。品番はNo.06591D。 | 2008年7月16日発売。ビーズコレクションNSXレーシングバージョン第10弾。品番はNo.06591E。 | ||
1/64ビーズコレクション ARTA【2007】/\1,890 |
1/64鈴鹿サーキット限定ARTA NSX07開幕戦仕様&HONDA NSX開発車両07セット/\4,200 | ||
2008年8月30日発売。ビーズコレクションNSXレーシングバージョン第11弾。品番はNo.06591F。 | ポッカ鈴鹿1000km開催に合わせて2008年8月23日に鈴鹿サーキット限定で発売。7か月前に発売されていたテストカー07と1週間後に発売予定だったARTA07の2台のセット。 | ||
1/64ポリスカーミニカーコレクション 前期型栃木県警/\945 |
1/64ビーズコレクション ARTA【2008】/\1,890 |
||
2010年3月12日発売。サークルKサンクス・ときめきモール限定で全6種。NSX以外の車種は、フェアレディZ-L(S30)警視庁、フェアレディ240ZG神奈川県警、RX-7(FC)警視庁、 RX-7(FD)埼玉県警、コスモスポーツ広島県警。 |
2009年6月13日発売。ほとんど告知もなく突然発売されたため、発売されたことに気が付かず、長い間買いそびれたままだった。品番はNo.06681A。 | ||
1/64ビーズコレクション REAL【2008】/\1,890 |
1/64ビーズコレクション エプソン【2008】/\1,890 |
||
2009年6月13日発売。ほとんど告知もなく突然発売されたため、発売されたことに気が付かず、長い間買いそびれたままだった。品番はNo.06681B。 | 2009年6月13日発売。ほとんど告知もなく突然発売されたため、発売されたことに気が付かず、長い間買いそびれたままだった。品番はNo.06681D。 | ||
1/64ビーズコレクション レイブリック【2008】/\1,890 |
|
1/64ビーズコレクション タカタ【2008】/\1,890 |
|
2009年6月13日発売。ほとんど告知もなく突然発売されたため、発売されたことに気が付かず、長い間買いそびれたままだった。品番はNo.06681E。 | 2009年7月発売。2008年モデルの中で唯一遅れて発売になった。品番はNo.06681C。 | ||
1/64NSX-GT08セット/\19,730 |
1/64サークルKサンクス2009スーパーGTミニカーコレクション ARTA【2009】/\850 |
||
2010年5月14日15:00よりホンダのオンラインショップで始まった「HSV-010GT観戦グッズ登場記念キャンペーン」対象商品の1つとして発売。当日注文して20日に到着。ミニカー単体なら4台で7,560円相当のものに2倍を超える価格が付いたのは、台座付きの専用アクリルケースのコストによるものらしい。僅か37セット限定なのに完売するのに5月25日までかかった。タカタが入っていないのは謎。品番K1B1H。 | 2010年7月6日発売。NSX、SC430、GT-Rの3車種が各5種ずつ全15種類。ビーズコレクションでの2009年モデルの発売が予定されていなかっただけに嬉しい企画。しかも全国のサークルKサンクスで販売するだけあって生産数も多いからか、従来のビースゴレクションの半額以下の値付けも魅力的。ブラインドボックスで箱の中身が分からないのが難点。マシンを紹介したカードが付属。 | ||
1/64サークルKサンクス2009スーパーGTミニカーコレクション ケイヒン【2009】/\850 |
1/64サークルKサンクス2009スーパーGTミニカーコレクション レイブリック【2009】/\850 |
||
2010年7月6日発売。NSX、SC430、GT-Rの3車種が各5種ずつ全15種類。ビーズコレクションでの2009年モデルの発売が予定されていなかっただけに嬉しい企画。 | 2010年7月6日発売。NSX、SC430、GT-Rの3車種が各5種ずつ全15種類。ビーズコレクションでの2009年モデルの発売が予定されていなかっただけに嬉しい企画。 | ||
1/64サークルKサンクス2009スーパーGTミニカーコレクション ロックスター【2009】/\850 |
1/64サークルKサンクス2009スーパーGTミニカーコレクション エプソン【2009】/\850 |
||
2010年7月6日発売。NSX、SC430、GT-Rの3車種が各5種ずつ全15種類。ビーズコレクションでの2009年モデルの発売が予定されていなかっただけに嬉しい企画。 | 2010年7月6日発売。NSX、SC430、GT-Rの3車種が各5種ずつ全15種類。ビーズコレクションでの2009年モデルの発売が予定されていなかっただけに嬉しい企画。 | ||
1/64サークルKサンクス Hondaミニカーコレクション (参考画像)/各\490 |
1/64サークルKサンクス Hondaミニカーコレクション JGTC3種/各\490 |
||
2011年3月1日、京商ミニカーコレクション第47弾として発売。同コレクションでホンダ車の展開はシリーズ初。1963年に初めてF1にチャレンジしたマシン「RA272」から 、最新のハイブリッドスポーツ「CR-Z」まで、全10車種30種類+シークレット 。購入時に中身が分からないブラインドボックスなのが難点。NSXはタイプR3種と2001年JGTCマシン3種に加えシークレットモデルのタイプRの計7種。 | 全10車種30種類+シークレットの中の2001年仕様のJGTCマシンで、ロックタイト無限とモービル1、タカタ童夢の3種。同時期に参戦していたレイブリックは含まれていない。ちなみにモービル1の2001年仕様は、エブロの1/43シリーズ、タミヤ・京商のラジコンシリーズ、プルバックカーなど全て含めてもモデル化は初めて。付属するカードはロックタイト無限で共通。 | ||
1/64サークルKサンクス Hondaミニカーコレクション NSX-R3種/各\490 |
1/64サークルKサンクス Hondaミニカーコレクション シークレットNSX-R オプションホイール/\490 |
||
全10車種30種類+シークレットの中のNSX-Rで、白、赤、黄の3種。付属するカードはホワイトで共通。1890円のビーズコレクションはクリアケースのコストがあったとしても、同様のパッケージだった850円の2009GTコレクションと比べると随分安くなった。 | シークレットモデルの見分け方は、ノーマルホイールの5本スポークに対しオプションホイール仕様は7本スポーク。付属のカードも専用。発売当初のオークション相場は4800〜5500円。3月13日以降4300〜4500円に相場が下がったところで購入した。 | ||
1/64サークルKサンクス2009スーパーGTミニカーコレクション試作品 /非売品 |
1/64京商×TRIPLE9 NA2 【2002】(赤)/\2,890 |
||
2010年7月6日 に発売された商品の試作品。2011年12月29日に香港のショップがオークションに出品した物。ホイール、ドアミラー、リアウイングは成形色の黒。ヘッドライトとキャノピーも無塗装のクリアのまま。テールライトはクリアレッド。ボディのみシルバー塗装。 | 2014年3月発売。3月22日 オークションに初登場。2004年9月15日に発売された白モデルの色替えで1008台限定の海外専売品。価格は日本の正規代理店「ライドオン」でのもの。初登場時は5,000円が相場であったが、正規輸入品が出回ることで相場も下降。 | ||
名車コレクションフーム切手セット第4弾NSX-R/\3,800 | |||
2017年1月25日発売。1月18日に発表され(左画像参照)、25日に全国122の指定郵便局と「郵便局のネットショップ」で、6,000セット分の販売が開始された。25日の0時15分から販売を開始したネットショップで25日夜に注文したところ28日に配達されたが、その28日にネットショップを確認した時には、購入数制限もなかったためか、すでに完売していた。発売日の25日には、ヤフオクにプレ値で溢れていたが、それには手を出さなかった。 |
|||
|
|
||
|
|
||
1/64ホンダミニカーコレクション NSX & S660/\9,720 (+限定シルバーバージョン7台セット/\11,340) |
|||
2017年7月24日発売。京商がジュウロクホウイプロデュースで発売した本商品は、実車取材&3Dスキャンによるハイクオリティモデルが売りで、NSXはレッド・ブラック・ブルーの3色、S660はホワイト・レッド・イエローの3色。価格は1個1,500円(税別)で、6個入りBOXが9,000円(税別)。 2017年3月31日正午にGOODSMILE ONLINE SHOPにて、6個入りBOXの予約販売を開始し、同時にローチケHMV先行企画として「NSXシルバーカラーVer」と6個入りBOXを合わせた7台セット(10,500円・税別)の予約販売も開始。このセットは、ローソン、ミニストップのLoppi端末で予約できたが、ローチケHMVサイトからも送料無料で注文できた。 透明シールで封印されているため気軽に箱から出せないのがネック。 ※S660の画像も掲載しておくが、グッズ数としてはNSXのみ4点をカウント。 |
|||
▲セット販売についての詳細は京商のサイトを参照のこと。 |
|||
1/64H7640012ホンダNSX栃木県警察高速隊車両NA2/\2,700 | |||
2015年10月29日発売。2018年2月6日に「モデルギャラリーHIKO7」を運営する株式会社ヒコセブンが、オリジナルブランド「RAI'S」から、ダイキャスト製1/43ミニカーの「H7431607ホンダ NSX (NA2)
2016 栃木県警察高速道路交通警察隊車両(800台限定)」を発売することを決定し予約を開始したたというニュースを見て情報を集めていたら、この1/64モデルが2015年に発売されていたのに気がつかず買い逃していたことが発覚。かろうじて在庫のあったAmazonで急遽購入した。 1/43ではNA1、NA2ともに2006年にデルプラドベースで発売されていたが(先に紹介した新発売のモデルはこのNA2の最新仕様)、1/64では遅れて2010年に京商ベースで サークルKサンクスよりNA1が発売され、NA2はさらに遅れて2015年に同じく京商ベースで発売されたという流れ。 ※ヒコセブンについては「delprado(扶桑社)/デアゴスティーニ/RAI'S(ヒコセブン)/IXO(PCT)」コーナーを参照のこと。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
1/64CN640021 ホンダ NSX(NC1)2019 サーマルオレンジパール/\2,700税別・\2,970税込 | |||
「モデルギャラリーHIKO7」を運営する株式会社ヒコセブンのオリジナルブランド「レイズ(RAI'S)」は、2006年に1/43の1992年仕様と1997年仕様のNSXパトカーを発売し、2018年にも2016年仕様のパトカーを発売。 これらは2000年に週刊デルプラドカーコレクションの1台として登場し、その後様々なメーカーのブランドで転用・販売されたIXO製のミニカーをベースにしていると思われるが(レイズの他の車種では京商製のモデルがベースのようだが、レイズが初めてNSXミニカーを発売した2006年には京商にNSXのモデルがなく、その登場は2009年であった)、1/64では、京商製のモデルをベースにしたNSXパトカーを2015年に発売している。 そのヒコセブンが「レイズ」のほかに手がけているもう1つのブランドが「カーネル(CAR-EL)」。レイズは、特に警察車両にこだわった特注モデルシリーズであるが、カーネルも「オモシロイ、珍しい、カッコイイ、こだわりのミニチュアカー」をコンセプトに、これまでにモデル化されていない車を中心に完全限定生産モデルを発売している。 そのカーネル初のNSXミニカーとして2019年12月6日に受注を開始し、2020年の1月28日に発売されたのが、1/64NSX(NC1)のサーマルオレンジパールと130Rホワイトの2種である。 なお、2020年2月29日に宮沢模型特注モデルとして、レッドとブラックが発売されているが、カーネルの2種が999台限定であるのに対し(台座にもプリントされている)、レッドとブラックモデルの生産台数は公表されていない。 |
|||
1/64CN640022 ホンダ NSX(NC1)2019 130Rホワイト/\2,700税別・\2,970税込 | |||
カーネル初のNSXミニカーとして2019年12月6日に受注を開始し、2020年の1月28日に発売された1/64NSX(NC1)のサーマルオレンジパールと130Rホワイトの2種のうちの後者。 | |||
1/64KS07066A1 宮沢模型特注 ホンダ NSX(NC1)レッド/\2,300税別・\2,530税込 | |||
2020年1月16日にブラックモデルと共に受注開始。2020年2月29日発売。 発売直前の2020年1月28日に発売されたヒコセブン(カーネル)1/64ミニカー2種とは製造元が同じであるためパッケージの形状は同じだが、デザインは若干変更されている。 宮沢模型限定NSXミニカーとしては、2018年6月に発売されたメイクアップ(アイドロン)1/43「MZE008ロケットバニーホンダNSXワインレッドメタリック」がある。 |
|||
1/64KS07066A2 宮沢模型特注 ホンダ NSX(NC1) ブラック/\2,300税別・\2,530税込 | |||
2020年1月16日にレッドモデルと共に受注開始。2020年2月29日発売。 発売直前の2020年1月28日に発売されたヒコセブン(カーネル)1/64ミニカー2種とは製造元が同じであるためパッケージの形状は同じだが、デザインは若干変更されている。 |
|||
1/64 KYOSHO MINICAR & BOOK No.2 Honda NSX(NC1)インディイエローパールU/\2,500税別・\2,750税込 | |||
2020年6月29日に
販売の告知があり、翌6月30日にファミリーマート限定で発売された。 地元の市内16軒の店舗のうち3軒が取扱店になっており、そのうちの1軒で7月2日に購入できた。 シュリンクパックもテープ止めもされていないため、冊子とミニカーを容易に取り出すことができる。 ミニカー目的で購入する人がほとんどだと思われるが、冊子の内容も資料性が高くおすすめ。 |
|||
1/100 |
|
画像 | 商品名/価格/コメント |
1/100サークルKサンクス限定ホンダミニチュアカーコレクション /\120/コカコーラ・サークルKサンクス |
|
2008年2月25日から始まったキャンペーン景品。コカコーラ・ジョージアクリーミーデラックスに付属。全6車18種の中に、NSXの黒・赤・銀の3種が含まれる。全長4.3cmと小さいが、京商がモデル製作を担当 。 |
COMING SOON