NSXグッズコレクション Vol.11
2021/1/4更新(現在125点)
その他のミニチュアカー(OTHERS MINIATURE CAR) |
HOTWHEELS(マテル) 1968年にアメリカ・マテル社のミニチュアカー部門として設立され、独自の世界観を構築しているブランド。日本車もその豊富なラインナップの中に多く含まれますが、2007年末にホワイトパールの派手なアキュラNSXがラインナップに加わるまで、NSXが取り上げられたことは一度もありませんでした。では、なぜ2005年にこのコーナーを作ったかというと、レギュラーモデルの1種である「2005ファーストエディション」のNo.10として、次期NSXのコンセプトモデルと称され、2003年の東京モーターショーでデビューした「アキュラHSCコンセプト」が2005年7月にそのラインナップに加わったため。ちなみにHSCという名称は「ホンダスポーツコンセプト」の略。NSXを正常進化させたデザインです。 基本的にアメリカでブリスターパック入りで販売され、その後、カードの裏面に日本語のステッカーを貼ったり、日本語のカードを新たに製作したものが正規輸入品として日本に入ってきます。アメリカでは何台かをまとめて箱入りで売られているものもあります。ショップやコレクター個人が並行輸入してアメリカ版のパッケージのまま流通している商品も多いです。ショートカードと呼ばれる縦が短いカードは、基本的にヨーロッパで販売されているものらしいです。 |
|||
1.ACURA HSC CONCEPT | |||
画像 | 商品名/価格/コメント | 画像 | 商品名/価格/コメント |
|
ACURA HSC
CONCEPT |
|
ACURA HSC
CONCEPT ブラックシャーシ・ショート/$? |
2005年7月アメリカより取り寄せ。裏版が黒いブラックシャーシ。このブリスターパックは日本にもマテルインターナショナルによって輸入され、輸入されたものには日本語の注意シールが裏面に貼られている。 |
2005年7月アメリカより取り寄せ。ブリスターパックの小さいタイプ。ショートカードと呼ばれるタイプ。車のイラストがない分、縦が短くなっている。ミニカー自体に違いはなく、ブラックシャーシタイプ。 | ||
|
ACURA HSC
CONCEPT グレーシャーシ/$? |
|
ACURA HSC
CONCEPT グレーシャーシ・ショート/$? |
2006年1月アメリカより取り寄せ。裏版が灰色のグレーシャーシタイプ。ブリスターパックのデザインも変更されている。 | 2006年1月アメリカより取り寄せ。裏版が灰色のグレーシャーシタイプのショートカード。ブリスターパックのデザインも変更されている。 | ||
|
ACURA HSC
CONCEPT faster than ever ブラックシャーシ/$? |
|
ACURA HSC
CONCEPT faster than ever グレーシャーシ/$? |
2006年1月アメリカより取り寄せ。「faster than ever」という限定ホイールを装着したタイプ。裏版が黒のブラックシャーシタイプ。 | 2006年1月アメリカより取り寄せ。「faster than ever」という限定ホイールを装着したタイプ。裏版が灰色のグレーシャーシタイプ。 | ||
|
ACURA HSC
CONCEPT 2006/$? |
【EXOTICS正規輸入版拡大画像】 |
|
2006年11月アメリカより取り寄せ。メタリックオレンジベースでグレーのパターンが入るデザインに変わった。裏版は黒いブラックシャーシ。 | |||
|
ACURA HSC
CONCEPT 2006/\? |
||
2006年12月ヤフオクにて購入。このブリスターパックは日本にマテルインターナショナルによって輸入されたものでデザインが変わっている。ミニカー自体に変更点はない。日本語の注意シールが裏面に貼られる。 | |||
|
ACURA HSC
CONCEPT オレンジ(ライトオレンジタンポ) EXOTICS/? |
||
2008年4月フランスのコレクターより入手。2セットで送料込26ユーロで購入したとのこと。上からロータスエリーゼ、HSC、フォードシェルビーコンセプト、ポルシェカレラGT、ジャガー。ブラックシャーシタイプ。 発売は2007年だったらしい。 | |||
|
ACURA HSC
CONCEPT オレンジ(ライトオレンジタンポ) EXOTICS正規輸入版/\999 |
||
2008年6月購入。3月頃発売。4月にフランスのコレクターより入手 した商品の正規輸入版で中身は同じだがパッケージが異なる。しかし日本専用パッケージというわけではなく日本語表記は追加シールにあるのみ。 | |||
ACURA HSC CONCEPT ブルーグリーンメタリック(ライトブルータンポ)/$? | |||
2017年2月8日にヤフオクに登場したパッケージなしのルース品を落札。ヤフオクで毎日欠かさずチェックしているNSXと違い、HSCは長い間、全くのノーチェックだったので、いつ頃発売されたのか、どのようなパッケージに入って販売された商品なのかは全く分からない。ただ、モデル裏板の刻印は「E50」 となっていることから、アルファベットは発売年、数字はその年の週を表しており、2008年が 「A」、2009年が「B」…となっているらしいので、「E50」は2012年の50週目、つまり12月の中旬に製造されたことを表していると見てよい。ちなみに、このアルファベットのルールは 「H」で表される2015年まで続いたのだが、なぜか「I」が飛ばされて、2016年モデルは 「J」で表現されている。数字の「1」と見分けが付きにくいからであろうか。 |
|
||
|
|
||
|
|
WANTED
▲2012年登場のパープル(ライトオレンジタンポ)
▲2014年登場のオレンジ(レッドタンポ)
(「hotwheels.wikia.com」より)
▲2014年登場のオレンジはマレーシア製からタイ製に変わり、上画像のような袋入り(カード付き)で販売
2.ACURA NSX (RACING CUSTOM) | |||
画像 | 商品名/価格/コメント | 画像 | 商品名/価格/コメント |
|
ACURA NSX 2008 ホワイト/\? |
|
ACURA NSX 2008 ブラック/\? |
2008年1月ヤフオクにて購入。2007年12月26日ヤフオク初登場。パールホワイトボディにクリアブルーのウインド ウ、エンジンルームのみならずシートも含め内装はメッキという派手なモデル。ブルーホイールも存在するというウワサ。 | 2008年3月ヤフオクにて購入。2008年3月21日ヤフオク初登場。 前年末に発売されたモデルの色替え。メタリックブラックボディにクリアレッドのウインドウ、ホイールはレッドメッキ、ドアに22のナンバー。メッキ内装は共通。 | ||
|
ACURA NSX 2008 ホワイト 正規輸入版(画像左)/\298 |
|
ACURA NSX 2008 ブラック 正規輸入版/\315 |
2008年6月購入。4月頃発売。パッケージ裏面のデザインが全く異なっているが日本語で書かれているのは追加で貼られたシールのみでシール以外の裏面の表記は全て英語。表も「2008NEW MODELS」という商品名が「2008FIRST MODELS TM」になっているなど変更点数カ所あり。 | 2008年6月購入。5月発売。白タイプと異なりパッケージがショートカードとなって表裏共に日本語表記され完全に日本仕様になっている。トイザらスでの販売価格は248円。白黒ともに輸入元はマテル・インターナショナル株式会社で車自体に変更なし。 | ||
|
ACURA NSX 2008 イエロー/\? |
|
ACURA NSX 2008 イエロー 正規輸入版(画像左)/\298 |
2008年8月末ヤフオクにて購入。2008年8月9日ヤフオク初登場。 イエローボディに濃いスモークのウインドウ、ホイールはシルバーメッキ、ドアに22のナンバー。内装は今までなかったブラック。 | 2008年10月購入。白と同様、パッケージ裏面のデザインが全く異なっているが日本語で書かれているのは追加で貼られたシールのみでシール以外の裏面の表記は全て英語。表も「2008NEW MODELS」という商品名が「2008FIRST MODELS TM」になっているなど変更点数カ所あり。 | ||
|
ACURA NSX 2009 ブルー/\? |
|
ACURA NSX 2009ブルー2台セットA /\? |
2009年2月発売。青ボディにノーズからボンネットにかけて赤でファイヤーパターン、ルーフも同色塗装。ボンネットとドアにホットウイールロゴ。内装はシルバーメッキ。 裏板刻印B02。 | 2009年3月16日ヤフオク初登場。'70ダッジチャレンジャーとの2台セットで、ホットウイールを15ドル以上購入した場合2ドル分の割引があるクーポン券付き。裏板刻印A51。 | ||
|
ACURA NSX2009ブルー2台セット@ /\? |
|
ACURA NSX2009ブルー10台セット@/\? |
2009年3月16日ヤフオク初登場。'69マーキュリークーガーエリミネーターとの2台セットで、ホットウイールを15ドル以上購入した場合2ドル分の割引があるクーポン券付き。 | 2009年3月18日ヤフオク初登場。'65マリブ、ブルーバード510、 '70プリマスロードランナー、'70ビュイックGSX、PASS'N GASSER、TRAK-TUNE、DIXIE CHALLENGER、ランエボ、スーパーツナミとのセット。 |
||
|
ACURA NSX2009ブルー10台セットA/\? |
|
NIGHT BREED 5台セット 正規輸入版/\999 |
2009年3月18日ヤフオク初登場。'65マリブ、ブルーバード510、 '70プリマスロードランナー、'70ビュイックGSX、PASS'N GASSER、TRAK-TUNE、OLDS 442、TRACK T、 WHAT-4-2とのセット。 |
2009年5月ヤフオクにて購入。出品者によると2008年12月にドンキホーテで購入したものとのこと。 セリカ、RX-7などチューニングカーの5台セット。2008年3月に発売されたGTルックの黒のNSXが最下段に。 | ||
|
ACURA NSX 2009 レッド/\? |
|
ACURA NSX 2009
レッド (バトルフォース5仕様)/\? |
2009年7月12日ヤフオクに初登場。 前回の青モデルと同デザインで赤系に色替えされている。内装はシルバーメッキで同じ。裏板刻印B18。8月28日には金色も登場。 | 2017年4月1日ヤフオクに初登場。 カードデザインが異なるだけでミニカーは同じもの。ノーマルカードの初登場が2009年7月で、マテルが「バトルフォース5」のアニメ放送を開始したのが2009年8月なので、この商品もその頃の発売と思われ る。裏板の刻印はB23となっている。 | ||
|
|
||
|
ACURA NSX2009 ゴールド2台セット/\? | ||
2009年8月28日ヤフオクに初登場。 単品を飛ばして2台セットでの登場となった。同時期に発売された10台セットに同梱されているダットサンブルーバード510とのセットとなる。 | |||
|
ACURA NSX2009 レッド 10台セット/\? | ||
2009年9月1日ヤフオクに初登場。 赤モデル初のセット物。同時期に発売された金モデル2台セットに同梱されているダットサンブルーバード510など10台が収められている。 | |||
|
ACURA NSX 2009 ゴールド/\? | ||
2009年11月5日ヤフオクに初登場。2台セットに遅れて単品が登場したことになる。裏面の「1990年に日本の栃木で誕生した日本初の真のエキゾチックスーパーカーである」といった車の説明が嬉しい。 | |||
|
ACURA NSX 2009 ゴールド 正規輸入版/\248 | ||
2010年5月購入。4月に ヤフオク初登場。パッケージがショートカードとなって表裏共に日本語表記され完全に日本仕様になっている。白黒ともに輸入元はマテル・インターナショナル株式会社で車自体に変更はない。 | |||
|
'01ACURA NSX イエローグリーン/\? | ||
2010年1月7日ヤフオクに初登場したが、アメリカでは2009年末のクリスマスシーズンに発売されたものかも。 黄緑と黒のツートンカラー。ゼッケンナンバーは82。 | |||
|
ACURA NSX 2010 イエロー/\? | ||
2010年10月9日ヤフオクに初登場。アメリカとほぼ同時に国内でも流通が始まった。ボンネットとドアに「AEM」のロゴ。マレーシア製。 ショートカードや、裏板のグレーバージョンが存在する。 | |||
|
ACURA NSX2010イエロー2/\? | ||
2011年6月10日ヤフオクに初登場したショートカード版で、アメリカ在住の出品者から購入。 ロングカード版の裏板にあったC31の刻印がC42に変わっており、刻印の場所も変わっている。 | |||
|
スピードマシーン'01ACURA NSX2010レッド/\? | ||
2010年10月9日ヤフオクにイエロータイプと同時に登場したが、イエローが多数出回っているのに対し、このタイプの流通量は少ない。 メタリックレッドとホワイトのツートーンカラーでホイールもレッド。 | |||
|
スピードマシーン'01ACURA NSX2010レッドB2011/\? | ||
2011年4月26日ヤフオクに初登場 。モデル自体は同じだが、パッケージデザインが僅かに変更されている。裏面もレイアウトが変更されており、日本語の注意シールが貼られた輸入バージョン。 | |||
|
スピードマシーン'01ACURA NSX2010レッドC2011/\? | ||
2011年4月26日ヤフオクに初登場 。モデル自体は同じで、パッケージデザインは、Bの2011輸入版と裏表共にほぼ同じであるが、輸入版が2010年版と同サイズだったのに対し、この商品はひとまわり小さくなっている。 | |||
|
ACURA NSX 2010 メタリックグレー/\? | ||
2011年2月16日ヤフオクに初登場。ボンネットとドアに「AEM」のロゴ。マレーシア製。 ショートカードがAmazonで13,440円で販売されているが未購入。 | |||
|
ACURA NSX'11メタリックパープル/\? | ||
2011年10月11日ヤフオクに初登場。モデル形状はこれまでに発売されていたタイプと同じ。ボディカラーはメタリックパープル、裏板を兼ねたボディ下部とリアウイングは 成形色の赤、エアスクープと内装はシルバーメッキ、ウインドウはクリアレッド。 | |||
|
ACURA NSX'11メタリックパープル2/\? | ||
2012年7月24日ヤフオクに初登場したショートカード版で、アメリカ在住の出品者から購入。モデル自体は変化がないが、裏板中央に「038」の刻印が追加されている。 | |||
|
ACURA NSX'12メタリックグリーン/\? | ||
2012年1月24日ヤフオクに初登場。モデル形状はこれまでに発売されていたタイプと同じ。ボディカラーはメタリックグリーン、裏板を兼ねたボディ下部 はブラック。リアウイングは成形色のオレンジ、エアスクープと内装はシルバーメッキ、ウインドウはクリア。ホイールはメッキオレンジ。 | |||
|
ACURA NSX'12 QRコード メタリックグリーン/\? | ||
2012年7月30日ヤフオク初登場。アメリカ在住の出品者から購入。モデル自体に変更はないが、裏板中央の刻印は「045」から「046」に変更されている。パッケージにQRコードが追加されている。 | |||
|
ACURA NSX'13 メタリックレッド/\? | ||
2012年12月12日ヤフオク初登場。ボディカラーはメタリックレッド。内装はシルバーメッキ。ボディ下部はブラック。ボンネットとドアに「CAO」のロゴ。ゼッケンNoは「5」。裏板中央の刻印は「E42」。 ショートカードがAmazonで売られていたが現在は売り切れ。これを含む5台セットは12,750円で販売中。 | |||
|
ACURA NSX'13 メタリックレッド/\? | ||
2014年2月12日ヤフオクに出品されたものを落札。パッケージのデザイン違い。パッケージの変更に気がつかなかったので、これ以前にオークショ ンに出品されていたかどうかは不明。値札は$1.59。裏板中央の刻印は「E45」。 | |||
|
ACURA NSX'13 メタリックパープル/\? | ||
2013年6月15日ヤフオク初登場。おなじみHWレーシングシリーズの2013新作。ボディカラーはメタリックパープル。内装はシルバーメッキ。ボディ下部はブラック。ボンネットとドアに「CAO」のロゴ。ゼッケンNoは「5」。裏板中央の刻印は「F14」。 | |||
|
ACURA NSX'13 メタリックパープル2/\? | ||
2014年2月18日にヤフオクに出品されたものを落札。パッケージが変わったことに気がつかず初登場がいつだったのか不明。裏板中央の刻印は「F17」。 | |||
|
HW ROAD TRIPPIN 32/32 ACURA NSX/\? | ||
2014年12月12日にヤフオクに初登場したがAmazonでは6月11日から販売されていた。久しぶりのレーシングタイプでボディはメタリックブルー。 ウォルマート限定カラーとのこと。 裏板中央の刻印は「G36」。 「ROAD TRIPPIN」とは「ドライブを楽しみながら旅をする」という意味。 |
|||
|
ACURA NSX 2008 ブラック KAZY KUSTOM Ver./非売品 | ||
2015年12月 ヤフオクにて購入。2008年3月に登場したモデルをベースにしたカスタムモデル。岸和久氏が経営されているホットウイールのカスタムショップ「KAZY KUSTOM(カジーカスタム)」製。2009年5月にミニカー改造専門フリーペーパー「The Drill(ジドリル)」創刊を記念し創刊号と共に顧客に配布された物の1つ。ルーフに「The Drill」ロゴのデカールが追加されているだけだが、岸氏はこの世界では知らない人のいないプロの方で、それだけで価値がありそう。「KAZY KUSTOM(カジーカスタム)」HPに掲載されている作品を見ると、そのクオリティの高さに誰もが圧倒されるはず。 | |||
ACURA NSX 2009 ゴールド (スノーフレークカード版)/\? | |||
|
2019年7月アメリカのコレクター仲間からトレード品の一部として入手。入手の半年ほど前に、ヤフオクなど国内では見たことがないバージョンをeBayで発見し購入してもらった。 「'90 ACURA NSXブルー」のスノーフレークバージョンは結構知られているが、これは珍しいのではないだろうか。 裏板の刻印が「B43」、パッケージ裏の刻印は「2929N」となっている。発売時期など詳細は不明。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
2019 Mystery Models Ser.2 #3 ACURA NSX/\? | |||
|
2019年4月10日に海外からヤフオクに初出品され、その後並行輸入品が国内からも出品されるようになったが、2019年7月現在、未だに国内では正規販売されていない。 2019年7月にアメリカのコレクター仲間からトレードで入手。 袋がないルース品であるが、ステッカーは付属(最後の袋の画像はヤフオクからの転載)。 「ホットウィールにわかマニア」さんのブログによれば、ベーシックカーの1シリーズとして2010年まで展開されていたミステリーカーの後継にあたるシリーズで、2011年からベーシックカーとは別のラインとして登場し、ウォルマート限定で発売、基本的に年間20数種の展開だったのが2018年には12種×4シリーズの計48種がリリースされているとのこと。 ビニールのブラインドパッケージに入って販売されており、インターナショナルパッケージでは外から中身を直接見ることはできない。中身の判別方法は存在し、気になる方はネットで検索してご確認を。 ヤフオクで見られるのはUSパッケージで、こちらは覗き穴から中身を確認することが可能。中身のベーシックカーはミステリーモデルズ専用カラーとなっている。 |
||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
2019 Mystery Models Ser.1 #2 ACURA NSX/\? | |||
|
2020年2月5日にヤフオクに初登場。2019年4月登場のシルバーモデルも国内未発売商品の割には人気薄という印象だったが、今回も入札が私だけという人気のなさ。 パッケージには「2019」の文字が見えるが、実はヤフオクに出品されていなかっただけで世間では昨年中にさんざん流通していたのだろうか。 前回の入手品がシリーズ2で、今回の入手品がシリーズ1なので、発売は今回の入手品が先だった可能性大。しかし、シルバーモデルはヤフオクでは時々見かけたが、今回のセ○ンイレブン風カラーリングモデルはまったく見かけなかったと記憶している。 パッケージは、覗き穴のあるUSパッケージで、ステッカーが付属する。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
WANTED
3.ACURA NSX コンセプト | |||
画像 | 商品名/価格/コメント | 画像 | 商品名/価格/コメント |
|
'12ACURA NSXコンセプト シルバー/\? |
|
'12ACURA NSXコンセプト シルバー2/\? |
2013年5月18日ヤフオク初登場。HWショールームというシリーズ。内装とボディ下部はブラック。NSXコンセプト初のモデル化(2012年にTSMから発売された1/43と1/18はアヴェンジャーズ アキュラという劇場用オープンカスタムなので別物)。裏板中央の刻印は「F11」。 | 2013年7月7日にヤフオクに初登場したショートカード版。HWショールームというシリーズ名やボディは同じ。裏板中央の刻印は「F12」。 | ||
|
'12ACURA NSXコンセプト レッド/\? |
|
'12ACURA NSXコンセプト レッド2/\? |
2013年8月9日にヤフオクに初登場。HWショールームというシリーズ名は同じ。ボディカラーがレッドに変更された以外、内装・ホイールなどは同じ。裏板中央の刻印は「F21」。 ショートカードがAmazonで8,081円で販売されているが未購入。 | 2013年11月17日にヤフオクに出品されたものを落札したが、8月に登場したものとの違いに気がつかず初登場がいつだったのか不明。HWショールームというシリーズ名は同じだが、パッケージからドライバーのイラストが消えている。裏面に日本語のシールが貼られているところから正規輸入品らしい。裏板中央の刻印は「F26」。 | ||
|
'12ACURA NSXコンセプト レッド3/\? |
|
'12ACURA NSXコンセプト イエロー/\? |
2013年11月18日にヤフオクに出品されたものを落札したが、8月に登場したものとの違いに最初気がつかず初登場がいつだったのか不明。 ドライバーのイラストが復活し、シリーズ名はHWショールームではなくHWシティに変更されている。裏面に日本語のシールはない。裏板中央の刻印は「F30」。 | 2014年9月29日にヤフオク初登場。前年登場のシルバー、レッドに続くNSXコンセプトの3色目。裏面に日本語シールはない。裏板中央の刻印は「G30」。 | ||
|
'12ACURA NSXコンセプト ブルー1・2/\? |
|
'12ACURA NSXコンセプト イエロー2(画像左)/\? |
2015年2月21日にオークション初登場のNSXコンセプトの新色2種。これで4色目。左側のカードの左上にQRコードがある方が裏面に日本語のシールが貼ってある正規輸入版いわゆるジャパンカード。右側のWINマークがある方が現地販売版。裏板の刻印は現地版が「G49」、ジャパンカードが「G50」となっている。 | 右側が昨年9月に入手した物、左側が2015年2月27日に新たに入手したジャパンカード。ブルー同様カードの左上にQRコードが入ってい る。裏板の刻印は現地版が「G30」、ジャパンカードが「G34」。 | ||
|
'12ACURA NSXコンセプト シルバー3(画像左)/\? |
|
'12ACURA NSXコンセプト イエロー3(ショートカード)/\? |
右側が昨年5月に入手した物、左側が2015年3月7日に新たに入手した物。どちらも現地版で、裏板の刻印は右側が「F11」、左側が「F13」。ちなみに7月に入手したショートカード版 は「F12」。このようにHWにはカードバリが結構あり、存在を確認していながら未入手の物が数多くある。 | 2015年4月ヤフオクにて入手。裏板の刻印は通常カードの現地版が「G30」、ジャパンカードが「G34」 だったが、これは「G33」で、両者の間に製造されたものらしい。 | ||
|
|
'12ACURA NSXコンセプトブルー3(北米国際オートショーアキュラブース配布品)/非売品? | |
2015年4月にヤフオクにて入手。毎年1月に開催される「北米国際オートショー(デトロイトモーターショーorオートショー)」で2015年度アキュラが配布したもの。どこのメーカーの製品か楽しみにして結構な価格で落札してみたが、中身は、まんまホットウィール。ケースはオリジナルで台座裏面にはシリアルナンバーまで入っているのだが、分母が7,000もあり希少性は低い。オークションには数点出品されたが、いずれも出品価格が高かったこともあって自分以外に落札した人はいなかったのでは。 | |||
|
'12ACURA NSXコンセプト マットブラック マルチパック2017/? | ||
2017年4月19日ヤフオク初登場。裏板の刻印は「J48」。2016年の48週目(12月上旬)に製造されたものであることが分かる。 | |||
|
|||
|
|
||
|
|
||
|
'12ACURA NSXコンセプト マットブラック 3台セットA/? | ||
2017年10月11日ヤフオク初登場。出品者はアメリカで購入したとのこと。オレンジのポルシェ911GT3と謎の車の3台セットで、中央にマルチパック2017のみでしか見られなかったマットブラックのNSXコンセプトが収まる。ぱっと見た感じはマルチセットのものと同じミニカーに見えるが、箱は破らないと中身を出せない仕様のため、裏板の刻印などの確認もできなかった。 | |||
|
|
||
'12ACURA NSXコンセプト マットブラック 3台セットB/? | |||
2020年3月21日ヤフオク初登場。 箱は破らないと中身を出せない仕様のため、他の2車種の詳細や、裏板の刻印などの確認はできなかった。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'12ACURA NSXコンセプト マットブラック 20台セット(2タイプ)/? | |||
|
2019年8月2日にヤフオクで落札し損ねたNSXコンセプト(マットブラック)入りのホットウィール20パックに似通った内容の20パックを、8月21日にいつもお世話になっているショップ店長A氏から格安で譲っていただいた。 その後8月27日にトイザらスで見つけて購入した20パックはまた微妙に内容が異なっていた。 これらのデータを総合すると、どうやら決まった車種やレイアウトはないようで、20数種類のミニカーを適当にパックしているという印象である。 箱は破らないと中身を出せない仕様のため、裏板の刻印などの確認はできなかった。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
|
|||
'12ACURA NSXコンセプト ホワイト マルチパック2018/? | |||
2018年4月14日にヤフオクに初登場したマルチ9パックのパッケージなしルース品を落札。 裏板の刻印は「K49」。2017年の49週目(12月4〜10日)に製造されたものであることが分かる。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
2019年1月にヤフオクでバラす前のマルチパックを入手。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
'12ACURA NSXコンセプト ホワイト 20パック/? | ||
2019年2月11日にヤフオクに登場したものを入手。今回たまたま商品のタイトルに「NSX」の文字が入っていたため検索にに引っかかっただけで、初登場はもっと以前だったかもしれない。日本未発売のアメリカ版。 20パックのほか、9パック、3パック入りを確認しているが、車種の組み合わせのバリエーションが色々ありそうなので、そこまでこだわって集めるつもりはない。 箱のサイズは19.0×28.0×7.5cm。20台も入っているとさすがに重い。 ミニカーが10台ずつ2段になって箱に収められており、1段目の中央1番上がNSX。2段目もぶっ飛んだ車ばかりで、一番のおとなしそうなのが右上の初代RX-7であるが、それもオーバーフェンダー仕様。 裏板の刻印は「L40」で2018年の40週目(9月30日〜10月6日)製造であることが分かる。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
'12ACURA NSXコンセプト ホワイト 3パック/$2.00 | ||
2019年7月にアメリカのコレクター仲間からトレード品として届いたミニカーの1つ。 2013年発売の「'12 Acura NSX Concept」は2018年に登場したホワイトを含むマルチパックが多数確認されている。 私はこのモデルを含んだマルチパック9とマルチパック20を1種ずつ所有しているだけだったが、確認しているだけでも別のマルチパック20が1種とマルチパック3が3種存在している。 今回の入手品はそれらとはまた別のマルチパック3。箱は密封されていて開けられないため裏板の刻印は 確認できない。 |
|||
|
|
WANTED
![]() |
|
|
▲2019年1月、e-bayで見つけたNSX concept ホワイト。 日本円で約600円とお手頃価格だったが、出品先の アメリカからの送料が、その4倍以上の2,730円くらい するので手を出しづらい。 |
▲2019年6月にヤフオクに出品されたNSX concept ホワ イト。静岡の出品者の方がアメリカから持ち帰ったもの。 入札していたが落札し損ねた。落札価格は1,400円。 |
▲2019年7月にヤフオクに出品されたNSX concept ホワ イト。海外からの出品で、しかも開始価格は5,796円。 「セカイモン」を通しての出品なので、送料・関税無料 なのだが、それにしても高い。 |
|
||
▲2019年7月にヤフオクに出品されたNSX concept ホワイト入りマルチパック20。見にくいが一番右下のモデルが |
||
|
||
▲2019年8月2日にヤフオクに出品されたNSX concept
ブラック入りのマルチパック20。
|
4.'90 ACURA NSX |
|||
画像 | 商品名/価格/コメント | 画像 | 商品名/価格/コメント |
|
'90ACURA NSX ホワイト1/\? |
|
'90ACURA NSX ホワイト2/\? |
2015年8月10日にヤフオク初登場するものの続く出品がなかったが、9月6日に大量に出品され、2015年9月21日には別パッケージ(USカード)が登場。裏板刻印は「H25」、パッケージ刻印は「1665N」。裏面に日本語のシールのある正規輸入版。 | 2015年9月21日にヤフオク初登場。裏板刻印は「H24」、パッケージ刻印は「1595N」。裏面に日本語のシールのないUSカード。2015年10月3日にはトレジャーハント版の青ボディがオークションに初登場している。 | ||
|
'90ACURA NSX レッド1〜3/\? | ||
2015年6月5日にヤフオク初登場。初代のノーマルNSX(正確にはハイリアウイングやリアディフューザー等が付いたライトチューン仕様)はホットウイールとしては初のモデル化とあって、登場当初は入札が殺到する人気に。最初に裏面に日本語シールの貼られた正規輸入版(画像左)が登場し、すぐ後に「SCAN&RACE!」「NEW FOR 2015!」という文字の入った本国版(画像右)が登場。正規輸入版の裏板刻印は「H10」、パッケージ刻印は「0615N」、2個購入した本国版の裏板刻印は「H11」「H12」、パッケージ刻印は「0685N」「0755N」であった。 | |||
|
'90ACURA NSX レッド4/\? |
|
'90ACURA NSX ホワイト3/\? |
2015年8月1日にヤフオク初登場したショートカード版。裏板刻印は「H15」、パッケージ刻印は「0965N」。日本語のシールなどはない。 | 2015年12月19日にヤフオク初登場のショートカード版。オーストラリアからの取り寄せ。裏板刻印は「H28」、パッケージ刻印は「1875N」。 | ||
|
'90ACURA NSX ダークブルー・スーパートレジャーハント版/\? | ||
塗装やホイールを豪華な仕様に変更し、生産台数を極端に絞り希少価値を高めたものを「トレジャーハント」と呼び、1995年から現在まで毎年ラインナップを変えて展開されている。いずれの車種も発売直後にすぐに売り切れるためコレクターの間では高価で取引されているものも存在する。台紙に緑色のラインがついていたのが特徴だったが2013年モデル以降はこれが廃止され小さなマークの印刷に変更された。2007年からは更に希少性を高めた「スーパートレジャーハント」シリーズが登場しており、これ以降の「トレジャーハント」シリーズは若干入手し易くなった模様。このブルーモデルは2015年10月3日にオークション初登場。半月で結局4台が出品された。ブリスターパックの中にトレジャーハントを示す炎のマークがプリントされている。ボディはカラーのみならず、ホイールの形状、タイヤの材質(溝付きのゴム製に)が変更され、リアバンパーにはスーパートレジャーハントの証しである「TH」ロゴが入る。裏板刻印は「H36」、パッケージ刻印は「2365N」。2015年12月12日にショートカード版も登場するが 、その時は落札できず後日入手。 | |||
'90ACURA NSX ダークブルー・スーパートレジャーハント版 (パッケージマイナーチェンジ版「GUARNTEED FOR LIFE」)/\? |
|||
|
随分前から存在は確認していたスーパートレジャーハント版のパッケージマイナーチェンジ版を2017年10月にやっと入手。いつごろパッケージが切り替わったのかは不明。裏板刻印は「H36」で、以前のパッケージに入っていたものと全く同じ。パッケージ刻印は「2435N」で新しくなっている。 | ||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
'90ACURA NSX ブルー・通常版/\? | ||
2015年11月10日にスーパートレジャーハント版から1ヵ月以上遅れてオークション初登場。大きな特徴としてスーパートレジャーハント版とはホイールが変更になっており、ボディカラーのブルーも明るめになっている。パッケージのイラストの方も実車に合わせてデザインが変更されている。裏板刻印は「H38」、パッケージ刻印は「2575N」。登場当初はスーパートレジャーハント版と間違えて高額入札する方もいた。11月22日にはアメリカのディスカウントスーパーチェーン「TARGET」限定のSNOWFLAKES版も登場。11月24日24:00現在の、このブルーモデルのオークションでの落札数と出品中の数は、通常版がそれぞれ6点と2点、トレジャーハント版が7点と4点、TARGET版が0点と3点となっている。 | |||
|
'90ACURA NSX ブルー・TARGET版/\? | ||
2015年11月22日にオークション初登場したアメリカのディスカウントスーパーチェーン「TARGET」限定のSNOWFLAKE仕様。NSXの他にNISSANフェアレディZ(初代)、TOYOTAスープラ(2代目)などが発売された模様。裏板刻印は「H38」、パッケージ刻印は「2575N」で、どちらも通常版と同じ。ただし、パッケージ裏面のデザインはTARGET版のみ他の2タイプとは微妙にデザインが異なっている。12月2日20:00現在の、このブルーモデルのオークションでの落札数と出品中の数は、通常版がそれぞれ9点と3点、トレジャーハント版が10点と4点、TARGET版が3点と2点となっている。 | |||
|
'90ACURA NSX ブルーショートカード版/\? | ||
2015年12月12日にオークション初登場のショートカード版。オーストラリアからの取り寄せ。裏板刻印は「H41」、パッケージ刻印は「2785N」。 | |||
'90ACURA NSX ブルー・スーパートレジャーハント版(プロトタイプ)/非売品 | |||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
2016年11月15日、ヤフオクにスーパートレジャーハントのプロトタイプなるものが2点出品され、そのうちの1台を落札。マレーシア工場からの流出品ということだが、現地ではそういうことに寛容らしい。出品者は評価も高く、従業員限定販売品なども出品されていたので信用することに。落札したのは、カシメ前の分解可能な未塗装ボディに、通常版でもスーパートレジャーハント版でもないホイールが付いた物。通常版とスーパートレジャーハント版の違いは、塗装とリアバンパーのタンポとホイールくらいなので、正直これだけではプロトタイプといえるかどうか微妙なところだが、キャノピーは確かにスーパートレジャーハント版の透明度の低い物。プラスチック製内装の助手席裏面には「CFH16-2409」の刻印、金属製ボディのリアの裏面には「CFH16-3119」の刻印、プラスチック製裏板の裏面には「CFH16-2109」の刻印あり。 タイヤはグッドイヤーの溝付きゴムタイヤ。塗装前の表面が粗いのはトミカも同じ。 | ||
|
ちなみに左画像は落札できなかった方のモデル。こちらはボディが塗装済みの物で、ホイールなどは今回の落札品と同じ。カラーは間違いなくスーパートレジャーハント仕様なので、プロトタイプというのも信用してよさそうだ。 | ||
'90ACURA NSX ブルー(パッケージマイナーチェンジ版「GUARNTEED FOR LIFE」)/\? | |||
|
2017年9月に入手。下の画像の右が今回の入手品となるが、カードのフック部分にスノーフレーク版同様の「GUARNTEED FOR LIFE」の文字が入るというマイナーチェンジがなされている。ヤフオクに出回り始めたことにも全く気づかず、いつ頃から存在していたのか不明。裏面のデザインもスノーフレーク版とほぼ同じだが、初期版とスノーフレーク版で共通だった裏面の刻印「2575N」が「2645N」に変更されている。ミニカー裏板の刻印も初期版とスノーフレーク版共に「H38」だったものが「H39」になっている。 | ||
|
|||
|
|||
'90ACURA NSX NIGHTBURNERZ イエロー(パッケージマイナーチェンジ版「GUARNTEED FOR LIFE」)/\? | |||
|
2016年12月8日ヤフオク初登場。2017Dアソートの1台。2016年11月28日にツイッターに画像をアップしている方がおられるので専門店ではもっと前から入荷しているようだ。Dアソートは全29種で、NEWモデルが4種、STH、THが各1種ずつとのこと。 2017年1月にヤフオクにてやっと入手。まだヤフオクへの出品5、6台目だったが、早くも600円台で安定(1,2台目1,100円、3台目1,400円)。コレクターは専門ショップでさっさと購入していると思われる。 リアフェンダー前の下部にさりげなく入ったHWのロゴマークがイイ感じ。パッケージ裏面の刻印は「2836N」。モデル裏板の刻印は「J42」。 |
||
|
|
||
'90ACURA NSX NIGHTBURNERZ イエロー ショートカード版/\? | |||
|
2017年1月16日ヤフオク初登場。2017年8月入手。パッケージ裏面の刻印は「3046N」。モデル裏板の刻印は「J45」。 | ||
|
|||
'90ACURA NSX NIGHTBURNERZ イエロー/\? | |||
|
2017年9月に入手。下の画像の左が今回の入手品となるが、カードのフック部分に「GUARNTEED FOR LIFE」の文字が入るというマイナーチェンジがなされたモデル(右)を先に入手したことになる(2016年12月8日ヤフオク初登場)。 しかし、ヤフオクで最初に目撃したのがマイナーチェンジ版だったため、初期版が販売されていたのは、マイナーチェンジ版が登場する直前の僅かな期間だったと思われる。 裏面のデザインも若干変更されているが、裏面の刻印「2836N」と、ミニカー裏板の刻印「J42」には変更なし。 裏面のフック部分のコードは、マイナーチェンジ版が「DTY78-D9B0D」であるのに対し、この初期版は「DTY78-D7B3」となっている。 |
||
|
|
||
'90ACURA NSX NIGHTBURNERZ イエロー (初期版・製造日違い)/\? | |||
|
2017年11月に入手。裏面の刻印は「2976N」。問題はミニカー裏板の刻印で、これまで入手した初期版もマイナーチェンジ版も「J42」だったが、この商品は「J44」と、マイナーチェンジ版よりも製造時期が遡っている。必ずしも製造時期が古いミニカーからパックされているわけではないということだろう。 | ||
|
|||
|
|
||
【参考画像】「MONTH2017」マーク入り(未入手品) | |||
|
2017年9月25日に入手 したアキュラNSX2017イエローと同様「MANTH2017」のロゴ入り。 | ||
'90ACURA NSX NIGHTBURNERZ ブラック/\? | |||
|
2017年5月21日ヤフオク初登場。その最初の1台を落札したため2,600円と少々高い買い物となった。大量に出回るようになれば、すぐに1,000円を切ってくることだろう。 リアフェンダー前の下部にHWのロゴマークが入るのはイエローモデルと同様。パッケージ裏面の刻印は「0797N」。モデル裏板の刻印は「K12」。 |
||
|
|||
|
|
||
|
|
||
'90ACURA NSX NIGHTBURNERZ ブラック(パッケージマイナーチェンジ版「GUARNTEED FOR LIFE」)/\? | |||
|
2017年9月に'17アキュラのダークレッドのマイナーチェンジ版とともに入手。下の画像の右が今回の入手品となるが、カードのフック部分に「GUARNTEED FOR LIFE」の文字が入るというマイナーチェンジがなされている。ヤフオクに出回り始めたことにも全く気づかず、いつ頃から存在していたのか不明。裏面のデザインも若干変更されているが、裏面の刻印「0797N」と、ミニカー裏板の刻印「K12」には変更なし。 |
||
|
|
||
'90ACURA NSX ファクトリーフレッシュ シルバー/\? | |||
|
2017年8月29日にヤフオクで海外からの出品を確認。9月26日に国内からの出品を確認し、国内での正規販売前ながら、10月に入って相場が下がったところで購入。 リアのナンバープレートにホットウィールのロゴが入るが、あまり鮮明ではない。 カード裏の刻印は「1987N」、ミニカー裏板の刻印は「K29」。 |
||
|
|||
|
|
||
'90ACURA NSX ファクトリーフレッシュ シルバー(カードバリエーションG1)/\? | |||
|
2017年9月28日にヤフオクに出品されたファクトリーフレッシュのシルバーの画像が、先に入手していたものと異なっていたので落札(左の画像の右側がその入手品)。 カードの表面は全く同じなのだが、裏を返すと右側のフック部分のナンバーに「G1」の文字が追加されている(下の比較画像参照。以降右列が今回の入手品、左列が先の入手品の画像)。 コード番号の文字が追加されているということは、どこかに仕様変更があったはずなのだが、どこが異なっているのか見つけることができなかった。 刻印は「1987N」から「2197N」に変更されている。 ミニカーの裏板の刻印も「K29」から「K32」に変更されている。 ナンバープレート部分のホットウィールのロゴがなくなっているのも変更箇所かと思ったら、どうもリアのタンポ印刷が大きく下にずれているだけのようである。リアのガーニッシュ部分へのタンポ印刷が、その下のバンパー部分にプリントされてしまっているのが分かる。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'90ACURA NSX ファクトリーフレッシュ シルバー(カードバリエーション50周年記念)/\? | |||
|
2017年11月、50周年記念ロゴが入った3つ目のカードが登場していることが判明して入手。フック部分に「GUARNTEED FOR LIFE」の文字が追加され、裏面デザインや型番も変更になっている。ヤフオクで確認するとアメリカからの初出品が11月16日、日本国内での初出品が11月19日だった。ちなみに50周年を迎えるのは来年の2018年で、これまで40億台以上を製造したとのこと。 刻印は過去入手の「1987N」「2197N」と異なり「2127N」。 問題はミニカー裏板の刻印で、最初に入手したものが「K29」、次に入手したものが「K32」だったが、今回の商品は「K31」と製造時期が遡っている。イエローモデル同様に、必ずしも製造時期が古いミニカーからパックされているわけではないということだろう。 |
||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
【参考画像】 2018年1年31日にヤフオクに出品された商品の画像(未入手)。最初に入手したものと同じ最初期版のFJW10-D7C3カードであるが(刻印は入手済みの1987Nではなく2477Nになっている)、正規輸入版を示す日本語シールが貼られている。自分が入手した商品には貼られていなかったので、まったく同じ時期に生産された商品が、現地販売用と輸出用に振り分けられていたことがうかがえる。 |
||
|
|||
|
|||
'90ACURA NSX ファクトリーフレッシュ シルバー ショートカード版/\? | |||
|
2018年3月30日から約半年の間に5点続けてヤフオクに出品されたショートカード版のうち1台を入手。 カードナンバーは「FJW10-D6C7」。カード刻印は「2057N」。 裏板刻印は「K30」。 |
||
|
|
||
'90ACURA NSX ファクトリーフレッシュ シルバー(パッケージマイナーチェンジ版「GUARNTEED FOR LIFE」+「MONTH2018」 シール貼付)/\? | |||
|
2018年4月28日にヤフオクに初登場した「MONTH2018」のシールの貼られた「’90ACURA NSX SILVER」を落札し入手。 2017年9月に「'17ACURA NSX YELLOW」で、同様のデザインの「MONTH2017」マークがパッケージにプリントされたものを入手したことがあるが、これはプリントではなく、シールが後から貼られている。 出品者によれば、アメリカのWALMARTで購入したもので、シールの位置はランダムだったとのこと。 7月に別の出品者から同じ入手して、それを確認した(購入したものはコレクション数にはカウントせず)。 どちらの商品もカードナンバーは「FJW10-DD9C0Q」。カード刻印は「1917N」で、裏板刻印は「K29」だった。 |
||
▲2018年5月入手品 |
▲2018年7月入手品 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'90ACURA NSX ファクトリーフレッシュ シルバー(パッケージマイナーチェンジ版「GUARNTEED FOR LIFE」+「 正規輸入版」 シール貼付)/\? | |||
|
2019年11月14日にヤフオクに出品された「'90ACURA NSXシルバー」の国内販売版を入手。このシルバーは、これまでカードバリエーションで5種入手していたが、日本語のシールの貼られた正規輸入版は未入手であった。 最初期のD7C3カードに日本語シールの貼られたものはヤフオクで見たことがあり、画像も上で紹介しているが、この入手品は50周年ロゴ入りカード。所有済みのシールなし50周年カードがD9C0Aなのに対し、このカードはD9C0Bカードである。 出品者の方の説明によれば、「USカードに日本版表記が混在しているエラーカード」とのこと。50周年カードに日本語シールが貼られて国内販売されることは通常ないということか? 最近のモデルでは見られなくなったカードの刻印は、「2477N」で、ミニカー裏板の刻印は「K36」。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'90ACURA NSX レッドエディション(50周年記念)/\? | |||
|
2017年12月13日に海外から出品でヤフオク初登場。 2018年1月1日に、個人輸入したと思われる方からの国内初出品があり落札。 「レッドエディション」は2016年よりアメリカの百貨店チェーン「Target」限定で販売が開始されたシリーズで、2016年は全12種が登場。2017年第1弾が「KAFER RACER」「'90ACURA NSX」「RAM 1500」の3種であった。
2015年に「'90ACURA NSX」の初期カラーとして発売されたレッドバージョンと実物を見比べると色味に大差はなく、今回の商品の方が若干明るめに見える。
カード裏の刻印とミニカー裏板の刻印はこれまで別物だったが共通の「K37」
となっている(カード裏の刻印のルールが変わったのか)。 |
||
|
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'90ACURA NSX オレンジ(マルチパック限定)/\? | |||
2019年1月17日ヤフオク初登場
。2019年発売の各種マルチパック限定モデル。 この初登場モデルのルース品は1月22日に2,400円で落札終了した。 e-bayでは安価にかなりの数が出回っているので、ヤフオクでも同程度の相場に下がるのを待っていたが、2019年7月にアメリカのコレクター仲間が送ってくれたトレード品の中に、このオレンジモデル入りのマルチパック9が入っていた。 また別にパックからバラして販売されていたルース品も一緒に送ってくれたので撮影用に重宝した(マルチパックが未開封品で開けたくなかったので)。 このルース品はコレクション数にはカウントしていない。 ミニカー裏板の刻印は「L49」で、2018年49週目の製造ということなので、2018年12月3日〜9日の週の製造である。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
|
|
||
'90ACURA NSX オレンジ(マルチパック限定)/\? | |||
2020年1月25日ヤフオク初登場。2019年発売の各種マルチパック限定モデル。 特に珍しいものではないのか、他に入札者は現れず落札することができた。 未開封のためミニカー裏板の刻印は不明。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'90ACURA NSX レッド(RYULAサーキットセーフティカー(ペースカー))/\? | |||
|
2020年4月19日ヤフオク初登場。 初登場品は1,500円で落札されたが、2020年5月中旬に相場が1,000円を切ったところで落札して入手した。 なお、落札時においても正式には日本未発売で、個人輸入したものがヤフオク等で少数流通している。 1990年代の鈴鹿サーキットのセーフティカーをモチーフにしているのは明らかで、ドアに描かれたコースも鈴鹿そのもの。 ボンネットのグリーンのRマークもそのままだが、さすがにサーキット名は「RYULA」という架空の名称がプリントされている。 裏板の刻印は「N08」。 カードの型番は「GHC32-D9C0K」。 カード裏の刻印は「02-20」。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'90ACURA NSX ホワイト(RYULAサーキットセーフティカー))クロガー限定/$19.95(4台セットの送料別価格) | |||
|
2020年4月19日にヤフオクに初登場した鈴鹿サーキットセーフティカー仕様のカラーバリエーションで、2020年9月30日にヤフオク初登場。 クロガー限定モデルということで海外から出品された。 過去にディスカウント百貨店チェーンのターゲット限定モデル、スーパーマーケットチェーンのウォルマート限定モデルがあったが、クロガーもアメリカのスーパーマーケットチェーン。 2020年10月に、福岡のW氏がアメリカ・オハイオ州から取り寄せた「Hot Wheels 2020 Kroger Exclusive White 90 Acura NSX Lot Of 4 JDM」を分けていただいた。 価格は送料込みで1台当たり1,068円。 裏板の刻印は「N28」。カードの型番は「GHG58-D9C0P」。 カード裏の刻印はなし。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
WANTED
▲2019年1月、e-bayで見つけたショートカード。イギリスからの出品で価格は503円。送料417円。
▲同じく2019年1月、e-bayで見つけたイエローの'90アキュラNSX入りマルチパック9。
アメリカからの出品で価格は3,170円、送料は3,750円と手を出しづらい価格。
5.'17 ACURA NSX |
|||
'17 ACURA NSX ブルー/\? | |||
2016年3月10日ヤフオク初登場。その初物を入手。以下は'12 ACURA NSX CONCEPTとの比較。 金型は完全に新規となっており、画像ではアングルが微妙に違うので分かりにくいが、サイドのキャラクターラインの入り方が実車通り異なっている。Aピラーの形状もミラーの取り付け部分が違う。 フロントグリルやサイドダクトの形状が異なり、左の'17の方はヘッドライトも若干厚めになっている。 ボンネットダクトは大型化され、ルーフはボディ同色のパッケージイラストとは異なりオプションのカーボンルーフを意識したブラックに塗装されている(カーボン模様がプリントされているわけではない)。 アキュラエンブレムが僅かに大きくなり、リアライトにシルバー塗装が追加されているのが確認できる。リアバンパーの両サイドのダクトも大型化されている。 裏板も形状は同じだがディティールが異なる。裏板の刻印は「J03」。パッケージの刻印は「0116N」。 |
|||
'17 ACURA NSX ブルー(スプリングカード)/\? | |||
|
|
||
2016年4月3日ヤフオク初登場。ノーマルカード(画像右)と比較すると、カードに太陽と雲が描かれているのが大きな特徴。カード下部もノーマルが白なのに対し、スプリングカードはグレーになっている。裏面のデザインも異なる。 しかし、裏板の刻印「J03」、カード裏面の刻印「0116N」は、ノーマルと全く同じである。 |
|||
|
'17 ACURA NSX ブルーショートカード版/\? | ||
2016年5月27日にヤフオク初登場のユーロショート版。'90ブルーモデルとほぼ同じデザイン。裏板の刻印「J04」、カード裏面の刻印「0186N」。 | |||
|
'17 ACURA NSX ブルー(パッケージマイナーチェンジ版「GUARNTEED FOR LIFE」)/\? | ||
2017年9月に入手。下の画像の右が今回の入手品となるが、カードのフック部分にスプリングカード同様の「GUARNTEED FOR LIFE」の文字が入るというマイナーチェンジがなされている。ヤフオクに出回り始めたことにも全く気づかず、いつ頃から存在していたのか不明。 スプリングカードと上部のデザインがほぼ同じことから、スプリングカードが発売された2016年の4月頃からすでに流通していたのかも。裏面のデザインはスプリングカードとほぼ同じだが、裏面の刻印が初期版とスプリングカードが「0116N」と同じであったのに対し、今回の商品は「0256N」となる。、ミニカー裏板の刻印も初期版とスプリングカードが「J03」と同じであったのに対し、今回の商品は「J05」。 | |||
|
|||
▲裏面のフック部分のコードは3つとも異なる。右よりDHN99-D7B3(初期版)、DHN99-D9SP(スプリングカード)、DHN99-D9B0H(マイナーチェンジ版)となっている。 |
|||
|
【参考画像】 2018年1年31日にヤフオクに出品された商品の画像(未入手)。最初に入手したものと同じ最初期版のDHN99-D7B3カードであるが(刻印は入手済みの0116Nではなく0326Nになっている)、正規輸入版を示す日本語シールが貼られている。自分が入手した商品には貼られていなかったので、まったく同じ時期に生産された商品が現地販売用と輸出用に振り分けられていたことがうかがえる。 |
||
|
|||
|
|||
|
'17 ACURA NSX ダークレッド/\? | ||
2016年7月7日にヤフオク初登場。7月23日現在の出品数は3点のみで全て神奈川県の同一人物による出品。「未発売品」とのことだが「日本未発売」という意味か。裏板刻印は「J20」、パッケージ刻印は「1290N」。 | |||
|
'17 ACURA NSX ダークレッド ショートカード版/\? | ||
2017年3月29日にヤフオク初登場。アメリカの出品者からの購入。裏板刻印は「J20」で前年入手したものと同じ。パッケージ刻印は「1296N」と異なっている。 | |||
|
'17 ACURA NSX ダークレッド(パッケージマイナーチェンジ版「GUARNTEED FOR LIFE」)/\? | ||
2017年9月に'90アキュラのブラックのマイナーチェンジ版とともに入手。下の画像の右が今回の入手品となるが、カードのフック部分に「GUARNTEED FOR LIFE」の文字が入るというマイナーチェンジがなされている。ヤフオクに出回り始めたことにも全く気づかず、いつ頃から存在していたのか不明。裏面のデザインも若干変更されているが、裏面の刻印「1296N」と、ミニカー裏板の刻印「J20」には変更なし。 '17アキュラシリーズでは、ブルーとゴールドのスーパートレジャーハント版は両方の所有を確認(ゴールドに関しては、なぜかヤフオク上で流通したのはマイナーチェンジ版が先)。 |
|||
|
|
||
【参考画像】「クイックシルバー」ロゴ入り(未入手品) | |||
|
|||
'17 ACURA NSX イエロー/\? | |||
2017年1月13日にヤフオクに初登場した、ブルー、ダークレッド、ゴールドに続く'17アキュラNSXの4番目のモデル。なかなかヤフオク相場が1,000円を切らないので、それ以上安くなるのを待つのを諦めて26日に落札したところ、正規輸入が始まったのか翌27日に大量出品されて一気に安くなり、1,000円以内で購入できるようになった。ホイールはNSXコンセプトのイエローと同形状のものを装着するが、NSXコンセプトのイエローも本商品のカードのイラストも ホイールのスポークがシルバーであるのに対し、実際にはブラック一色となっている。パッケージ裏面の刻印は「3256N」。モデル裏板の刻印は「J48」。 | |||
|
|
||
'17 ACURA NSX イエロー (正規輸入版)/\? | |||
2018年12月に 、なじみのショップから注文してあった1/18オートアート製ミニカーのオマケとして頂いたもの。このモデルの相場を一気に下げた正規輸入版のシール付きを今さらながらに入手できた。 パッケージもミニカー自体も全く変化はないが、コレクションとして別カウントすることに。パッケージ裏面の刻印は「3326N」。モデル裏板の刻印は「J49」。 | |||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'17 ACURA NSX イエロー(パッケージマイナーチェンジ版「GUARNTEED FOR LIFE」)/\? | |||
いつの間にか登場していた、カードのフック部分に「GUARNTEED FOR LIFE」の文字が入るマイナーチェンジ版。 パッケージ裏面の刻印は「3536N」。モデル裏板の刻印は「J52」。MONTH2017マーク入りの方が古いのか? | |||
|
|
||
'17 ACURA NSX イエロー(パッケージマイナーチェンジ版「GUARNTEED FOR LIFE」+「MONTH2017」マーク入り)/\? | |||
2017年9月25日入手。いつ登場したのか分からなかった、「GUARNTEED FOR LIFE」の文字がカードのフック部分入るマイナーチェンジ版をヤフオクで見つけて落札したところ、なぜか文字なしの初期版が送られてきたため、返品も交換も面倒なので、「出品画像と同じものがまだ手元に残っているなら追加購入するので在庫を確認してほしい」という旨の連絡をしたところ、すぐに「ある」との返事。 そして送られてきたのが、ヤフオクでは勿論、他でも見たことのないマークの入ったこの商品 (後日アキュラ'90に同じパッケージ商品があることが判明。未入手。)。どうやら最新バージョンらしい。パッケージ裏面の刻印は「3466N」。モデル裏板の刻印は「J51」。 | |||
|
|
||
'17 ACURA NSX イエロー ショートカード版/\? | |||
2017年12月3日ヤフオク初登場。アメリカから取り寄せて12月26日入手。「GUARNTEED FOR LIFE」の文字がカードのフック部分入るマイナーチェンジ版 ではないが、モデル裏板の刻印は「J51」で時期的には同じくらいか。 パッケージ裏面の刻印は「3466N」で「MONTH2017」版と全く同じ。 | |||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'17 ACURA NSX イエロー 痛車風カスタム「斑鳩かごめ」/\? | |||
2019年9月3日にヤフオクに初登場した、山梨のM氏が製作された痛車仕様のカスタム。「'17ACURA NSX イエロー」の初期
版(裏板の刻印「J48」、パッケージの刻印「3256N」)ベースで、自作の深リム2ピースアルミ(固定)を装着、ローダウンし、痛車風デカールを貼ってクリア塗装して仕上げてあ
る。 痛車風デカールのネタは、「月刊少年チャンピオン」で2006年から2011年まで連載され、2009年にアニメ化された『明日のよいち!』の登場人物・斑鳩かごめ。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'17 ACURA NSX ゴールド・スーパートレジャーハント/\? | |||
2017年1月1日にヤフオク初登場。ブルー、ダークレッドに続く'17アキュラNSXの3番目のモデルで、上記のイエローよりこちらが登場は先であった。 出品数は少なかったが、相場が5,000円以上のため入札も活発ではなかった。ホイールはパッケージのイラスト同様のブラックの星型スポーク。リアバンパーに「トレジャーハント」を表す「TH」のロゴが入る。パッケージ裏面の刻印は「3116N」。モデル裏板の刻印は「J46」。 | |||
|
|
||
|
|
||
'17 ACURA NSX ゴールド・スーパートレジャーハント(正規輸入版)/\? | |||
2017年6月20日にヤフオク初登場。リアバンパーに「トレジャーハント」を表す「TH」のロゴが入る点、パッケージ裏面の刻印が「3116N」、モデル裏板の刻印が「J46」となっている点は、本国版と変わらないが、カードのオモテ面のフック部分の文字がなくなっている点、カード裏面のデザインが異なり、日本語のシールが貼付されている点が異なっている。 | |||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
【参考画像】 | |||
2017年6月17日にヤフオクに出品されたホットウィール「'17アキュラNSX」のSTH(スーパートレジャーハント)。発売から1年半が過ぎ、今や特に珍しいものではないのだが、よく見ると「FACTORY SEALED SET 2017」と書かれたプリズム仕様のシールが貼られている。 実はこれ、毎年年末に発売されている全車種セットに入っている商品全てに貼られているシール。そう、その年に発売された全車種が一度に揃うセットが存在するのだ。 |
|||
|
2017年版の場合、15種のTHとSTHを含む456台セット。「Target」、「Kmart」、「Walmart」といった販売店が展開しているショップ限定カラーも全て含む。 レッドカラーの「'90アキュラNSX」が人気だった「Target」の「Red Edition」12種、「Kmart」の「Kデーカラー」12種、「Walmart」の「ZAMAC」18種、「Kroger」4種、「Walgreens」1種、「トイザらス」3種なども全てである。 このセットはアメリカで2017年12月5日午前9時(現地時間)にRLC(レッドラインクラブ=日本人も入会できる有料のHWファンクラブ)メンバーに先行販売され、その24時間後から一般販売が開始された。価格は$549(約61,000円)。 コアなファンが購入するものなのでバラで市場に出ることは少ないはず。 開始価格が高めだったため入札はせず。 ※最下段に「FACTORY SEALED SET」シールの貼られたHWの未入手品の画像を掲載。 |
||
|
|
||
'17 ACURA NSX ブルーVer2/\? | |||
|
2019年5月12日に個人輸入品と思われる商品がヤフオク初登場。5月15日に後から出品されたものが5月19日夜に先に終了し、落札価格は960円であった。
なかなか正規輸入版が出回らず、価格もこれまでの国内未発売モデルほど高くなかったので、6月末に落札して入手。 ブルーは'17ACURA NSXの最初期モデルにあったが、最初期モデルのブルーはややグリーンがかっていてメタリックの粒子が目立つのに対し、この新色は鮮やかでしっとりとしたブルーである。 モデル裏板の刻印は「M13」。パッケージ裏面の刻印は謎のシールが貼られているため確認できない。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
|
|
||
▲ノーズにチップ(塗装の欠け)があるように見えるのはブリスターパック内側の汚れ。アキュラエンブレムのプリントがずれているのが分かる。 |
|||
|
|
||
|
|
||
'17 ACURA NSX ブルーVer2 ショートカード版/\? | |||
|
2019年5月12日にヤフオクに初登場した’17ACURA NSXの新色メタリックブルーであるが、6月7日にショートカード版が海外から初登場。 ショートカード版はヨーロッパで販売されていると聞いていたのだが、この商品はアメリカから発送とのこと。 送料無料とはいえ即決価格5,673円はさすがに高く、届くのに3週間かかるというのはちょっと…と思って様子見していたのだが、個人輸入品が多く出回るようになり、開始価格が300〜400円台にまで下がってきたので8月上旬に落札して入手。 2019年8月4日には100円スタートの商品も登場するくらい安くなったが、安い商品の中には送料の高い海外から出品物が混じっているので要注意。 モデル裏板の刻印は「M10」。パッケージ裏面の刻印は見当たらない。廃止されたのだろうか。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
|
|
||
|
|
||
'17 ACURA NSX ZAMAC/\? | |||
|
2019年11月4日にヤフオクに初登場したアメリカのスーパーのウォルマート限定ホットウィール「ザマック '17ACURA NSX」を落札し、11月10日に入手。 「ザマック」は、ホットウィールの素材である亜鉛合金のカラーをそのまま生かしたシリーズ。国内では2019年11月10日現在正規販売が開始されておらず個人輸入品のみが流通している状態。 モデル裏板の刻印は「M27」。パッケージ裏面の刻印は、上記のブルーVer2同様に見当たらないので、廃止されたようだ。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
id '19 ACURA NSX/\? | |||
2020年5月16日にヤフオクに初登場した当時日本未発売のホットウィールの新作を落札して入手。 このシリーズは、スマホに専用アプリをインストールしてミニカー裏のチップにかざすとゲームが楽しめるというシステムになっているらしいが、実際に試してはいない。 モデル名は’19になっているが、おそらく金型は’17のままで、実車同様フロントグリルをボディ同色に塗装し、専用のタイヤを履かせているのではないかと思われる(大きな透明シールを剥がさないと車体を取り出せないため詳細は不明)。 裏板はチップを埋め込むための専用設計と考えられる。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'17 ACURA NSX FAST & FURIOUS/\770 | |||
|
2020年7月4日にヤフオクに初出品された「ワイルドスピード」シリーズの中の1つ。
当時は日本未発売で、8月1日に正式に発売された。入手品は正規販売品で裏面に日本語のシールが貼付されている。ボディカラーはーはZAMACのようなギラギラしたシルバーではない普通のシルバー。 amazonでは、5種10台セットが6月23日より予約受付開始となり、定価7,700円のところ6,747円で販売されていた。 ちなみに「ワイルドスピード」では、2作目にテズの愛車としてゴールドのNA1が登場(2003年にアーテルからトミカサイズのミニカーが発売)。3作目にホワイトのNA2が所有者不明で登場。4作目と5作目に登場するミアの愛車のブラックのNA2は有名。4作目には所有者不明のブルーのNA2も登場している。このNC1は2021年公開の9作目に登場する車。ちなみにテズ役のリュダクリスの愛車もシルバーのNC1。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
|
|
||
|
|
||
'17 ACURA NSX FORZA MOTORSPORT/\400 | |||
2020年10月23日ヤフオクに初登場。それはスルーしたが、10月24日にヨドバシカメラで発売された物を、いつもお世話になっている福岡のW氏から2020年10月26日に分けていただいた。 裏板の刻印は「N27」。 「FORZA モータースポーツ」は、マイクロソフトから発売されているXbox用レースシミュレーションゲームの名称。 第1作は2005年に登場し、2017年に第7作が登場しているほか、スピンオフシリーズの「FORZAホライゾン」は2019年に第5作が登場している。 ゲームではホンダNSX-R1992とNSX-R2005がオリジナル全作で使用可能なほか、スピンオフの第2、3、4作でも使用可能。 また、NSX-R GTがオリジナルの第2、3、4作、スピンオフの第1、4作で使用可能となっている。 NSX GT500まで使用できるタイトルもある。 アキュラ仕様も、リアルタイムレーシングNSX、NSX1997、NSX2005、そして今回HW化されたNSX2017と、多彩なモデルが用意されている。 ホンダ関連の珍しいところでは、先代レジェンドのアキュラ版であるRL Aスペックがオリジナル第2作に登場しているほか、現行型のアメリカ版オデッセイが第7作に登場している。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
'17 ACURA NSX ホットウィールキャンペーン2020当選品ホワイトカー/非売品 | |||
2020年9月25日から12月6日にかけて実施されていたキャンペーンの当選賞品。 2,000円以上のホットウィール商品お買い上げのレシート・納品書・購入明細のいずれかを送ると 、抽選でローラー・トースター、'15ランドローバーディフェンダー 、’17アキュラNSX、フォード・シェルビーGT350、ニッサン・スカイラインHT2000GT-Xのホワイトカー5台セットが抽選で1,000名に当たるというもの。 当たるかどうか分からないキャンペーン賞品のために不要なミニカーを2,000円分も買うくらいなら、ヤフオクで落札する方が経済的ではないかと判断し、その機会を待った。 ヤフオクに最初の出品があったのは2020年12月23日で、様子見していたところ12月27日に4,544円で落札されていた。 同じ日に5種のバラでの出品もあり、そのNSXを2,000円以内で落札することができた。 子供が自由にマジック等で塗装して遊ぶことが前提の商品のため、塗料が乗りやすいマット(艶消し)塗装となっている。 ヤフオクのバラの相場としては、Wチャンスの賞品でもあったローラー・トースターが一番安いのかと思いきや、ディフェンダーがローラー・トースターの420円を下回る220円という意外な結果であった。 一番高かったのはスカイラインの2,322円で、かつてミニカーショップの方が、「ミニカーで一番売れるのはスカイライン」とおっしゃっていたのを思い出した。 その後の5台セットのヤフオクでの落札状況は、落札順で言うと、3,200円(1月2日)、4,200円(1月2日)、3,600円(1月2日)、4,010円(1月3日)、4,100円(1月3日)、4,100円(1月3日)という感じであった(これら以外に即決落札されたものを見落としているかもしれない)。 2021年1月4日現在は4,500円即決の商品が1セットのみ出品中である。付属品も資料として欲しいと言えば欲しいので、安価な出品物があれば今後入札するかもしれない。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
【以下は参考画像】
|
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
6.ACURA NSX RACE DAY | |
ACURA NSX RACE DAY/\599 |
|
2017年4月7日にアメリカの公式サイトで発表された「RACE DAY」シリーズ5種のうちの1つ。アメリカでは5月には流通していたが、日本では6月18日にアメリカで購入した方がヤフオクに初出品。6月24日に全国のトイザらスにて599円で一斉に発売。2007年発売のACURA
NSXのカスタムタイプがベースだが、裏板のデザインが若干変更され、大型のフロントバンパーが追加されているので、別シリーズ扱いとした。裏板(シャーシ)はメタル製っぽいが未確認。 デザインモチーフは、1994年にスタートしたJGTCに、1996年、NSXで初参戦したチーム国光のアドバンNSX。ドライバーは高橋国光氏と土屋圭市氏。6戦中3戦入賞してチームランキング10位と健闘した。パッケージ裏面の刻印はアメリカ版に「K13」を、今回の正規輸入版に「K16」と「K18」を確認しているが、今回入手した物は「K16」。ちなみに裏板の刻印は「K14」。 |
|
|
|
|
|
|
|
7.ACURA NSX GT3 | |
レトロエンターテイメント アソート ACURA NSX GT3 PROJECT CARS2/\756 |
|
2019年2月21日にヤフオク初登場。 国内未発売のフレーズにつられてプレ値で2月末に購入してしまったが、「Car Culture Bアソート Open Track」の「ACURA NSX GT3」と同時に2月15日頃から国内正規販売品の受注が始まっていた。どちらも3月30日に756円で正規販売が開始された。 正式なシリーズ名は「レトロエンターテイメントアソート」で、映画やテレビドラマで人気の車種を再現したもの。NSXは「RROJECT CARS 2」というイギリス生まれで日本ではバンダイナムコエンターテイメントが扱っているレーシングシミュレーションゲームに登場するマシンを再現したもの。このアソートの1パックの中の商品は以下の通り。 ・FLD22 ACURA NSX GT3 ×3 ・FLD25 BACK TO THE FUTURE 1955 ×2 ・FYP59 LAMBORGHINI HURACAN COUPE ×2 ・FYP60 FORD SUPER DELUXE ×2 ・FYP61 68 CORVETTE GAS MONKEY GARAGE ×1 パッケージ裏面の刻印も裏板の刻印も共に「L48」。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Car Culture Bアソート Open Track
ACURA NSX GT3 (正規輸入版)/\756 |
|
2019年2月に「レトロエンターテイメントアソート」とともに海外で発売され、ヤフオクに登場。 2月15日頃から国内正規販売品の受注が始まり、どちらも3月30日に国内で正規発売となったのですが(定価756円/トイザらス価格754円)、 「レトロ〜」は並行輸入品を購入したのに対し、今回の商品は正規販売品を購入。正規販売品はパッケージ裏面に日本語のシールが貼られている。 パッケージ裏面の刻印も裏板の刻印も共に「M03」。 2019年10月18日に地元のトイザらスに再入荷しているのを発見。パッケージ裏面「M03」・裏板「M02」の商品と、パッケージ裏面も裏板も「M06」の2種を確認。購入はせず。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Car Culture Bアソート Open Track
ACURA NSX GT3 (アメリカ版)/\? |
2019年7月アメリカのコレクター仲間からトレード品として届いたもの。2019年4月に入手をご報告した正規販売品ではパッケージ裏面に日本語のシールが貼られていたが、これにはそれがない。また正規輸入品では裏板とパッケージ裏の刻印は共に「M03」
(2019年3週目製造)だったが、これは裏板の刻印が「L47」(2018年47週目(11/25〜12/1)製造)、パッケージ裏の刻印は「L49」(2018年49週目(12/9〜12/15)製造)となっている。短期販売の限定品と思われるが、製造にはある程度の日数がかけられていたことがうかがえる。 基本的にはどちらも同じ商品だが、シールの有無と刻印違いという複数の相違点があることもあり、コレクション数としては別カウントとする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8.2003 HONDA NSX Type-R(NA2) | |
QUICK SHIFTERS FAST&FURIOUS 2003 Honda NSX Type-R パッケージ違い2種(TPN3&TPN6)/\? | |
ホットウィールで固定式ヘッドライトのNA2のモデル化は初。2020年8月22日に予約販売という形でヤフオクに初登場。 米国で発売になったものの個人取り寄せ品が国内に一気に入ってきたのか、9月25日頃からヤフオクでの現物出品が増加。 amazonでの取り扱いが10月13日から始まり(価格は送料込770円)予告されていた発売日である11月21日に商品が届いた。 その前の11月6月にヤフオクに出品されていた商品を落札してみたのだが、パッケージ裏には国内正規販売を示す日本語シールがしっかり貼られており、おそらくトイザらスなどでは先に正規販売が始まっていたと思われる。当時のヤフオク相場は送料込約1,000〜1,300円。 ヤフオクの商品にもamazonの商品にも同じ日本語シールがあったことでダブりを後悔していたのだが、両者を比較してみると、パッケージ裏のデザインとブリスターパックの形状が異なっていたので別商品としてカウントすることに。 両者のミニカーに違いはないが、パックの複雑な形状のせいでミニカーが見にくいのが少し気になる。せっかくの赤い内装がよく見えない。 また、パッケージイラストではメッキに見えるホイールが、ミニカーは塗装ではない形成色のままのグレーで、ややチープに見えるのも不満点。 良い点はナンバープレートが非常にリアルなところ。作中のナンバーを再現しているのだろうか? 対象年齢表記の下の記号は、ヤフオクでの入手品が「TPN6」、amazonでの入手品が「TPN3」。 ミニカー裏板の刻印は、ヤフオクでの入手品が「N28」、amazonでの入手品が「N30」。 パッケージ裏の刻印も、ヤフオクでの入手品が「N28」、amazonでの入手品が「N32」というように異なっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヤフオクでの入手品(トイザらスなどで販売されている国内正規販売品か) |
amazonでの入手品(国内正規販売品) |
|
|
|
|
|
|
QUICK SHIFTERS FAST&FURIOUS 2003 Honda NSX Type-R パッケージ違い(TPN16)/\? | |
上記のTPN6を撮影中に落としてしまいブリスターパックが割れてしまったため、やむなく再度ヤフオクで同じバージョンを落札。 パックが割れた方はブリバリ、つまりパックから出して、じっくりミニカーを観察することにした。 ところが届いた商品を見ると、パッケージの一部の表記に違いを発見。結局いずれもブリバリせずに保存することにした。 先に入手した商品の対象年齢表記の下の記号が「TPN6」であったのに対し、この商品の記号は「TPN16」。 その表記以外著しい差異は見つからず少々心苦しいのだが、グッズ数としては別カウントすることに。 なお、パッケージの刻印もミニカーの刻印も「N28」で共通だが、ミニカーの刻印の位置がかなり違う。 刻印をする機械が別だったのか、あるいはラインの作業員が手作業でスタンプしているのだろうか。 |
|
左がTNP6、右が新たに入手したTNP16。まったく違いがない。 |
|
|
|
|
|
左がTNP6、右が新たに入手したTNP16。ナンバーは同じだが刻印の場所が全く違う。 |
|
|
|
|
左は落として割れたTNP6のブリスターパック。 たいした高低差はなかったのにここまで見事に割れた。 昔はそれなりに厚みがあって、圧力が加わると凹んで商品を守るものだという認識だったのだが、意外と薄くて柔軟性がなく破片が飛び散るくらいに割れやすい。 |
WANTED
「FACTORY SEALED SET」シールの貼られたHWの未入手品の画像
|
|
|
▲2010年セット アキュラNSXレーシング ゴールド | ▲2016年セット アキュラNSX1990 ブルー | ▲2016年セット アキュラNSX1990 ブルー |
|
|
|
▲2015年セット アキュラNSX1990 レッド | ▲2015年セット アキュラNSX1990 ホワイト | ▲2017年セット アキュラNSX1990 イエロー |
|
|
|
▲2015年セット アキュラNSXコンセプト2015 ブルー | ▲2015年セット アキュラNSXコンセプト2015 イエロー | ▲2016年セット アキュラNSX2017 ブルー |
|
|
|
▲2016年セット アキュラNSX2017 STH ゴールド | ▲2017年セット アキュラNSX2017 STH ゴールド |