8/11 本日から仕事はお盆休み。先日の日曜には何となく
ボキボキ整体動画に見入っていたら1日が終わっていたと
いう不覚をとったので、休みには何か一つは達成感のある
ことをやらないと!と思って、久しぶりにコレクション
部屋の整理をしました。ただでさえ散らかっているのに、
デアゴスティーニの「週刊 ホンダNSX」の購入を始めて
から大変なことに。試験販売版の販売は終了したものの、
全国販売版が、通常パッケージとエコパッケージの両方届
くため、足の踏み場もない状態でした。現在第48号まで
発売されていて、まだこれで半分だと思うと色々怖いで
すね…。ヤフオクに結構出品されていますが、購入継続
に挫折する人が多いのも分かる気がします。デアゴステ
ィーニ商品は、コレクション部屋に置ききれなくなった
グッズの収納場所になっている隣の空き家に運び込み、
とりあえずコレクション部屋の室内は一応歩きやすくな
りましたが、まだまだ散らかっているので、お盆休みを
有効に使って明日以降少しずつ片付けていこうと思いま
す。さて、本日は、そのデアゴスティーニ「週刊ホンダ
NSX」の通常パッケージ版の第41、42号をご紹介。
内容は、以前ご紹介したエコパッケージ版と全く同じ
なので省略します。NSXの総グッズ数は5735点に。
▲「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
8/10 一昨日530kmほどの遠出をした後に、使ったレ
ジェンドを洗車したのですが、本日お盆前の最後の出勤
から帰宅後、3月25日のfiesta以降、4か月半も全く乗っ
ていなかった
旧車を水で濡らすのはよくないだろうと、NSXについて
は、最近はささっと車用のお掃除シートで拭くだけだっ
たのですが、この4か月半で、ガレージ保管とはいえ、
すっかり埃が積もってしまい、この状態で拭くのはさす
がに傷が付きそうだということで、久々の水洗いになり
ました。いつもながら完成するのは暗くなってからなの
で仕上がり後の画像はないのですが、どちらもピカピカ
になって満足。拭き上げた後、2台とも自宅近くの峠道
をさっと走り乾燥させてからガレージに仕舞いました。
朗読社に注文してあったデアゴスティーニ「週刊ホンダ
NSX」の通常パッケージ版の第41〜48号が届きました。
明日以降、写真を撮ってご紹介していきたいと思います。
▲貼付票には「45号〜48号」とありますが中身は41号〜48号でした。
SET」のシールが貼付されたホットウィールのご紹介。
前回ご紹介したホットウィール初の’12NSXコンセプト
として2013年5月にヤフオクに初登場したHW SHOW
ROOMシリーズのシルバーに次いで、2013年8月に登
場したレッドモデルです。シルバーと同様に、過去に
入手した通常販売品と全く同じカードでしたが、カー
ド裏面の刻印は「1403N」から「1543N」に、車の裏
板の刻印も「F21」から「F23」に変わっていました。
先日の、HWのNSXミニカーの2番目のシリーズとなる
「RACING CUSTOM」に引き続き、最初のシリーズと
なる「HSCコンセプト」のコレクションを引っ張り出
してきて、カード品番等のHP上への情報追加を行うた
めの再点検を行ったのですが、大切にガラス戸棚に陳
列してあったのが裏目に出て、湿気がこもって一部の
カード裏面にカビによると思われるシミができてしま
ており、かなりヘコみました。過去にもトミカやチョ
ロQの紙箱でそういう状態のものを見ていたので気を
つけてはいたのですが…。仕舞い込むなら湿気を吸う
紙製の大箱に入れるようにし、ディスプレイするなら
日焼けに気をつけつつ、風通しのよい状態で陳列する
ことをお勧めします。NSXの総グッズ数は5733点に。
▲「ホットウィール」コーナー
に6枚の画像を掲載。
新商品情報です。11月以降にTSMよりTOPSPEED1/18
「TS0412 Acura NSX GT3 EVO IMSA 2021 #76
Compass Racing」が発売されます。昨日から受注開始
となっております。また12月以降にトミーテックからも
トミカリミテッドヴィンテージNEO2種が発売されます。
こちらは本日より受注開始。発売される2種は次の通り。
1/64「LV-N247b トミカリミテッドヴィンテージNEO
ホンダ NSX Type-R (白) 1995年式」(3,500円税別)。
1/64「LV-N228c トミカリミテッドヴィンテージNEO
ホンダ NSX Type-S (青) 1997年式」(3,500円税別)。
8/8 緊急の用事があって有休を取って奥さんと二人で出
かけた帰りに養老SAに立ち寄ったところ、ボックスタ
イプのトミカの販売コーナーを発見。正直定番モデルの
製造日バリエーションはそれほど真剣にチェックして
入手しているわけではないのでスルーすることも多い
のですが、そういえばボックスタイプはあまり見かけ
ないこともあって、ブリスター以上にチェックが甘か
ったので、なんとなく手に取ってしまいました。実車
のNC1もタイプSを最後に販売が終了し、そろそろ43
ナンバーのトミカもNC1から別の車種に変わりそうな
ので(タイプSがまもなく発売されるようですが何番
でしたっけ?)、製造終了の記念に購入することに。
43トミカの列に5つほど並べてあって、製造日違いが
3つあったので他の土産と一緒にかごに入れて精算し、
自宅に帰ってから袋から出してみたら、3つのうちの1
つが旧32トミカの国土交通省照明車だったのでビック
リ。箱のサイズも明らかに違うのになぜ間違ったのか
我ながら謎です…。NSXの総グッズ数は5732点に。
▲本日高速道路のSAで入手した定番43トミカ2台と、なぜか間違って
一緒に買ってしまった旧定番32トミカの国土交通省照明車(今年の
4月16日に堺市消防局特別高度救助工作車に変更になっています)。
▲「I1521」は2021年9月15日製造、「A1322」は2022年1月
13日製造。後者が最終生産分なのか、今後調査していきます。
「43トミカ」コーナーの「43-4〈33〉」に画像を掲載。
8/7 5日に引き続き「FACTORY SEALED 2013 SET」
のシールが貼付されたホットウィールのご紹介です。
ホットウィール初の’12NSXコンセプトとして2013年
5月にヤフオクに初登場したHW SHOWROOMシリー
ズのシルバー。過去に入手した通常販売品と全く同じ
カードでしたが、カード裏面の刻印は「0703N」から
「0843N」に、車の裏板の刻印も「F11」から「F13」
に変わっていました。NSXの総グッズ数は5730点に。
▲「ホットウィール」コーナー
に6枚の画像を掲載。
8/6 2022年7月29日にヤフオクに登場した
ターマックワークス1/64「Honda NSX GT3 Macau GT Cup-
FIA GT World Cup 2017」を落札しましたのでご紹
介。ターマックワークスは、『ミニカー年鑑2022』に
よれば香港を拠点とするブランドで、1/18レジンモデル
や1/43及び1/64ダイキャストモデルを手がけており、
近年、アジア諸国で大いに盛り上がりを見せている日本
のチューニングカーカルチャーに造詣が深く、それらを
メイン題材とするほか、最近では各国で活躍するレーシ
ングカーなどのリリースも活発とのこと。MINI-GTにそ
っくりな商品があるので、それと見間違えてもっと早く
に登場していたのを見逃していた可能性があるかもしれ
ません。国内正規販売は8月末のようです。ターマック
ワークスのNSXミニカーは、実はずいぶん前から話があ
って、1/64「T64-028-18SPA30 Honda NSX GT3
24 Hours of Spa 2018」が2019年2月20日に受注が
開始されていますが発売中止になった模様。また1/64
「T64-028-18SUZ777 Honda NSX GT3 Suzuka
10 Hours Endurance Race 2018 #777」も2019
年3月30日に受注が開始されていますが、まだ発売され
ていません。エブロの1/43でしか商品化されていない
マシンです。1/64「T64D-001-HONDA Diorama
Racing Pit Garage Honda Racing Honda NSX
GT3 Suzuka 10 Hours Endurance Race 2018
#34」という珍しいディオラマセットの商品もあり、
これは国内での正規販売はなく、ライドオンさんが輸
入販売を計画されていたようですが、実際に販売され
たかどうかは不明。NSXの総グッズ数は5729点に。
▲「その他のミニチュアカー」コーナーに18枚の画像を掲載。
▲発売中止になった1/64「T64-028-18SPA30 Honda NSX GT3 24 Hours of Spa 2018」
▲受注開始から3年以上未発売のままである1/64「T64-028-18SUZ777
Honda NSX GT3 Suzuka 10 Hours Endurance Race 2018 #777」
▲日本未発売の1/64「T64D-001-HONDA Diorama Racing Pit Garage Honda
Racing Honda NSX GT3 Suzuka 10 Hours Endurance Race 2018 #34」
昨日届いた新商品情報です。ホビージャパンより1/64
ミニカーが来年1月以降に4種発売になります。以前エ
ンジンのディスプレイモデル付きのモデルを発売した
ホビージャパンですが、今回のNSX-R30周年記念モデ
ル3種には、純正シートのディスプレイモデルが付属し
ます。そして最後の1種はドリキンこと土屋圭市モデル
です!もちろん4種とも注文しました。各3,740円です。
8/5 ヤフオクでホットウィールの出品商品をチェック
していると「FACTORY SEALED 20XX
SET」と書
かれたプリズム仕様シールが貼られているものが見つ
かります。数年前にもご紹介したことがありますが、
毎年年末に発売されている全車種セットに入っている
商品全てに貼られているシールです。2017年版の場
合、15種のTHとSTHを含む456台セットで、価格は
$549(当時のレートで約61,000円)。「Target」の
「Red Edition」12種、「Kmart」の「Kデーカラー」
12種、「Walmart」の「ZAMAC」18種、「Kroger」
4種、「Walgreens」1種、「トイザらス」3種などの
限定品を含む全てが揃います。2017年度版の場合、
RLC(レッドラインクラブ=日本人も入会できる有料の
HWファンクラブ)メンバーに先行販売され、その24時
間後から一般販売が開始されました。これまで画像の
ご紹介はしてもコレクション対象にはしていなかった
のですが、今回2013年版3種を入手しましたので、グ
ッズにカウントしていくことにします。まずは「HW
RACING アキュラNSX パープル」です。日本では
販売されていませんので、カードは当然日本語のない
現地版となります。NSXの総グッズ数は5728点に。
▲「ホットウィール」コーナー
に6枚の画像を掲載。
▲今回の入手をきっかけに「ホットウィール」コーナー
の古い画像で
サイズが小さく見にくかったものをすべて大きくしました(幅が150
しかなかったものを基本的に400まで拡大)。画像によっては低解像
度のため余計に見苦しくなったものもありますがご容赦を。他のコー
ナーにも画像が見にくいものが多々あるので少しずつ直していきます。
その後、今回新グッズを追加したHWのNSXミニカー2番目のシリーズ
となる「RACING CUSTOM」コーナーについて、シリーズ名、カード
品番、カード刻印番号、裏板の刻印番号、商品情報などを加筆しました。
大変貴重なDavis &
Giovanni1/18「DG180101A LB
★PERFORMANCE NSX パールホワイト(6台限定)」が
8月3日に1円スタートでヤフオクに登場したので、かなり
頑張って入札していたのですが、最後は一気に突き放され
て手も足も出ませんでした。このブランドのNSXミニカー
は1台も入手できていないので、いつかは入手したいです。
8/4 いつもお世話になっているドリームボックスさん
に、5月に安価で譲っていたチーム国光グッズが未紹介
でしたのでご紹介します。チーム国光ストラップ・リン
グキーホルダー・ピンズセットの2010年版&2011年
版です。チーム国光は、2006年からサーキットで同じ
デザインのピンズとストラップを配布するようになり、
2008年からはリングキーホルダーも加わりました。毎
年その3種が揃って配布されていたかどうかは未確認で
すが、コロナ禍になって配布が困難になってからは、3
点セットでの販売も行っています。今回譲っていただい
た2010年版と2011年版は、リングキーホルダーとピン
ズは入手していたのですが、ストラップのみが未入手で
した。よって、入手した6点のうち、2点を新たにNSX
グッズにカウント。NSXの総グッズ数は5727点に。
▲チーム国光ストラップ2010年版(新規入手品)
▲チーム国光ピンズ2010年版
▲チーム国光リングキーホルダー2010年版
▲2010年版デザインアップ
▲チーム国光グッズ3点セット2011年版
▲チーム国光ストラップ2011年版(新規入手品)
▲チーム国光ピンズ2011年版
▲チーム国光リングキーホルダー2011年版
▲2011年版デザインアップ
「キーホルダー・ストラップ」コーナーに画像を掲載。
8/3 ホンダ仲間のN君からデアゴスティーニ「隔週刊
日本の名車コレクション」9月13日創刊の情報を頂き
ましたのでご紹介します。2021年6月22日より宮城・
栃木でテスト販売を開始していたのですが、何号まで
発売されたのでしょうか?アシェット「国産名車コレ
クション」に対抗する商品ですが、この手の商品とし
て斬新なのはスケールが一般的な1/43ではなく、今は
やりの1/64であること。価格が特に安いわけではない
ので、材料費の高騰も関係しているのかもしれません。
予告されている第7号までにNSXはありませんが、初代
(NA1)も2代目(NC1)も発売が予定されています!
8/2 本日も引き続き、7月28日にヤフオクで落札した
タイムマイクロの新作のご紹介。1/43「TM641613
-1 ホンダNSX LBWKパトカー仕様 フィギュア付き」
です。7月20日にご紹介したフィギュアなしバージョ
ンとは台座が異なり、ホワイトからブラックに変更さ
れ、シリアルナンバー入りのプレートが追加されてい
ます。ちなみに入手品は999台中900番台でした。タ
イムマイクロの商品は、フィギュアが見えるようにな
っている場合が多いのですが、この商品は白い箱に入
っていて見えません。NSXの総グッズ数は5725点に。
▲「その他のミニチュアカー」コーナーに18枚の画像を掲載。
8/1 昨日に引き続き、7月28日にヤフオクで落札した
タイムマイクロの新作のご紹介。1/43「TM641614
ホンダ NSX LBWKティファニーブルー・フィギュアな
し」をご紹介します。このティファニー仕様はNSXだ
けでなく、昨日ご紹介の画像にもあったフェアレディZ
のほか、933ポルシェ、R35GT-R、GRスープラ、RX
-7(FD3S)、レクサスRCFなどが発売されているようで
す。NSXと同時に現地で発売になったと思われるZは、
国内では8月発売予定でブーストギアさんで受注して
いましたが、NSXは受注していませんでした。スラム
ダンク仕様同様に、今のところ日本での正規販売の予
定はないようです。NSXの総グッズ数は5724点に。
▲「その他のミニチュアカー」コーナーに11枚の画像を掲載。
7/31 7月28日にヤフオクに初出品されたタイムマイ
クロ1/43「TM641614-1ホンダNSX LBWKティフ
ァニーブルー・フィギュア付き」を即決落札。昨日届き
ましたのでご紹介します。パッケージにもミニカー自
体にもティファニーの文字やロゴはありませんが、広
告画像にはしっかり記されています。7月19日にご紹
介したスラムダンク仕様もそうですが、著作権をクリ
アしているようには思えないのが心配ですね。ちなみ
にティファニーブルーは、幸せを運ぶ鳥と言われるコ
マドリの卵の色が由来だそうです。ちょっと前に期間
限定でイメージカラーをイエローに変更するというニ
ュースが話題になっていましたね。今回は、このフィ
ギュアなしバージョンと、7月20日にご紹介したパト
カー仕様のフィギュア付きバージョンも入手したので
後日ご紹介します。NSXの総グッズ数は5723点に。
▲「その他のミニチュアカー」コーナーに15枚の画像を掲載。
7/30 デアゴスティーニ「週刊ホンダNSX」エコパッ
ケージ版第43〜46号のセットに同梱されていた
アップ1/43「歴代NSX ハイクラス・モデルカーコレク
ション 第5回 Honda NSX-R GT(NA1) 2005」をご
紹介します。このモデルはEM391Aとして2022年2月
にメイクアップから発売された商品そのものです。ハイ
クラス・モデルカーコレクションは全6種のリリースが
予定されていますが、「週刊ホンダNSX」の発売が発表
されたときには、この第5回モデルだけ元になる商品が
存在せず、公式サイトには「鋭意製作中」と表示されて
いました。EM391はAからFまで6色ありましたが、私
はCのベルリナブラックモデルを購入したので、Aのチ
ャンピオンシップホワイトモデルは初入手ということ
になります。パッケージが違うので厳密には別モデル
のため、通常版のAモデルがヤフオクなどに安く出品
されていたら、おそらく入札すると思いますが(前の
ハイクラス・モデルカーの販売時にも同じことを言って
いましたね…)。ちなみにB〜Fは各50台の限定モデル
で、売れ筋カラーのAのみ限定モデルではなかったので
生産台数は不明です。NSXの総グッズ数は5722点に。
▲NSX-RGTは、2005年にスーパーGTのホモロゲーション取得のため5台限定で
受注販売されたモデルです(実際に製造販売されたのはチャンピオンシップホ
ワイトの1台のみ)。5,000万円という価格を聞くと、GTカーと同じ特別なエ
ンジンを搭載しているのではと思われそうですが、ホモロゲ取得のために必要
なGTカーサイズの外装が装着されているだけ。新規金型にそれだけの費用がか
かるということですね。リアハッチガーニッシュ(実はダミー)や横に大きく
張り出したサイドのエアインテーク、そして巨大なリップが目立つフロントバ
ンパーが特徴ですが、リアバンパーも大型化されています。実車は、貴重な1
台を購入された某化粧品メーカーの会長さんが、現在も所有しているはずです。
「メイクアップ」コーナーに29枚の画像を掲載。
7/29 デアゴスティーニ「週刊ホンダNSX」エコパッ
ケージ版第43〜46号のセットから、7月26日発売の第
46号をご紹介します。パーツ内容はリアホイールハウ
スなど。ヘリテージギャラリーは軽自動車の2代目トゥ
デイ(1993年)。初代トゥデイ(1985年)は初代ルノー・ト
ゥインゴ(1992年)がパクるくらいインパクトのあった
デザインで、2代目シティを小さくしたような初代の後
期型(1988年)もかなり売れていた印象がありますが、
2代目は印象が薄いですね。2代目の前期型はオーソド
ックスなハッチバックではなく、トランクのあるセミ
ノッチバック仕様で、今見てもデザインは決して悪い
とは思いませんが、結局3代目ライフに統合される形
で1988年に消滅…。NSXの総グッズ数は5721点に。
▲「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
7/28 デアゴスティーニ「週刊ホンダNSX」エコパッ
ケージ版第43〜46号のセットから、7月19日発売の第
45号をご紹介します。パーツ内容はラゲッジボックス
など。今までに組み上げたインタークーラーをこれに組
み合わせます。ヘリテージギャラリーは3代目インテグ
ラ(1993年)でした。多くの車好きにとってインテグラと
言えば、この3代目の後期型(1995年)の初代インテRだ
と思いますが、私は2代目(1989年)も、この3代目前期
型も結構好きです。前期型は丸目4灯が不評であまり売
れなかったようですが、当時のドイツのポルシェチュー
ナー・シュトロゼクの影響を受けたと思われる、この攻
めたデザインはもっと評価されてもいいと思います。こ
の個性的なヘッドライト以外が普通にまとまっていたの
がマイナスだったかも。NSXの総グッズ数は5720点に。
▲「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
7/27 これまで9種の存在を確認していたインドネシア
のトミカカスタマー・TOMINDOの2次加工NSXトミカ。
7月21日に10種目がヤフオクに初登場し、真っ先に入札
したのですが、終了日を忘れ落札し損ねてしまいました。
終了価格が5,760円と海外の限定モデルとしてはリーズ
ナブルだったので、なおさら落札し損ねたことがショッ
クでなりません。同じ出品者の方が出品されていた同じ
TOMINDOのoff-whiteモデルとTOYOMI新元号記念モデ
ルもウォッチしていたのですが(これらは過去に入手済
み)、後者はわずか16台の限定モデルにもかかわらず、
1,295円という安値で落札されていたことにビックリ。
16台限定で4回も出品されていることも驚きですが…。
▲TOMINDOトミカの詳細は「43トミカ」コーナー下部にまとめてあります。
7/26 毎日のHP更新作業のたびに記載ミスを見つけて
修正しているのですが、TSMのMINI-GTコーナーで多
数のミスを発見したついでにリストを作成しました。
ヤフオクで出品商品を見ても入手済みの商品なのか、
そうでないのかが、すぐに分かるようにするためです。
紙箱あるいはブリスターパックしか所有していない商
品には、その逆も存在している場合が多いと思うので
すが、意外と見落とししているような気がします…。
MINI-GT LIST | 商品名 | 紙箱 | ブリ(MJ) | ブリ(チェイス) | ブリ(トイザ) |
MGT00016 | ホンダNSX GT3 マカオGP2017 #84 | ○ | × | × | × |
MGT00027 | アキュラNSX GT3 ギフトカー | ○ | ▲ | × | × |
MGT00025 | ホンダNSX GT3 プレゼンテーション | ○ | ○ | ○ | ○ |
MGT00026 | アキュラNSX GT3 ロサンゼルスオートショー2017 | ○ | ○ | ○ | ○ |
MGT00036 | ホンダNSX GT3 東京オートサロン2018 | ○ | × | × | ○ |
MGT00051 | ホンダNSX GT3 スパ24h2018カストロール #30 | ○ | ○ | × | ○ |
MGT00052 | アキュラNSX GT3 IMSA2017ワトキンスグレン #86 | ○ | ○ | × | ○ |
MGT00047 | アキュラNSX GT3 ニューヨークオートショー2016 | × | ○ | ○ | × |
MGT00072 | アキュラNSX GT3 IMSA2017ワトキンスグレン #93 | ○ | × | × | × |
MGT00048 | アキュラNSX GT3 ガルフレーシング #19 | × | ○ | ○ | × |
MGT00144 | アキュラNSX GT3 EVO2019 ワトキンスグレン #86 | ○ | ○ | × | × |
MGT00248 | アキュラNSX GT3 EVO IMSA デイトナ24h 2020 #57 | ○ | ○ | × | × |
MGT00302 | アキュラNSX GT3 EVO IMSA デイトナ24h 2021 #44 | ○ | × | × | × |
○…入手済み ▲…未入手 ×…存在未確認 |
デアゴスティーニ「週刊ホンダNSX」エコパッケージ版
第43〜46号のセットから、7月12日発売の第44号をご
紹介します。パーツ内容はリアスタンドフレームなど。
ヘリテージギャラリーは2代目アスコット&ラファーガ
(1993年)。4ドアハードトップの初代アコードインスパ
イア&3代目ビガーとプラットフォームを共有した4ドア
セダンなのですが、見るからに個性がなく地味で、予想
通りまったく売れず。NSXの総グッズ数は5719点に。
▲「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
7/25 昨日デアゴスティーニ「週刊ホンダNSX」エコ
パッケージ版第43〜46号のセットが届きました。メイ
クアップ1/43「歴代NSXハイクラス・モデルカーコレク
ション第5回HondaNSX-R GT(NA1)2005」も同梱さ
れていました。とりあえず7月5日発売の第43号をご紹介
します。パーツ内容はコンプレッサー。ヘリテージギャ
ラリーは5代目アコード(1993年)。現在アコードは10代
目が販売終了間近ですが、私はこの5代目が一番カッコイ
イと思います。全グレードが3ナンバーになったせいか売
れ行きは今ひとつだったようですが、ワゴンが結構走って
いた印象があります。6代目は一部のグレード以外5ナン
バーに戻して販売も回復したようですが、それ以降はほぼ
見かけない車になってしまいました。ちなみに第46号は、
正規には明日26日発売。NSXの総グッズ数は5718点に。
▲「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
7/24 昨日に引き続きピーナッツクラブ
(正しくは
旧社名のY・S・N)のアミューズメントラジコンの
ご紹介です。2006年3月にヤフオクでY・S・Nのラ
ジコンとしては2点目の入手品であったNXシリーズ
(ホワイト)のカラーバリエーションであるゴールド
カラーが、7月5日にヤフオク初登場。初登場から16
年以上もたって見つかるとは思ってもいませんでし
た。無事落札できて、Y・S・Nラジコンとしては101
点目の入手品となりました。ブルーカラーもあるの
で探し続けようと思います。ちなみにGTX、XXX、
NX SEEDといった当時のシリーズはどれもコンプ
できていないので、あわせて探します。今回の商品
は開封済みだったため、Y・S・Nラジコンのコレクシ
ョン101点の中で最多となる29枚の画像を撮影し、
掲載しています。NSXの総グッズ数は5717点に。
▲「ラジコン/YSN・ピーナッツクラブ」コーナーに29枚の画像を掲載。
2019年に発売されたONEMODEL1/18「ホンダNSX-R
GT
SPOON Racing」(39,380円)が、20日に1,000円スタート
でヤフオクに出品されていたので狙っていたのですが、残念
ながら次点に終わりました。もう少し粘るべきだったか…。
7/23 今年に入ってから半年以上新作のなかった
ピーナッツクラブのアミューズメントラジコンの
NA1の新パッケージが7月18日にヤフオク初登場
(NC1も昨年12月登場の第15弾以降新作はなし)。
無事落札できて、昨日届いたのでご紹介します。
NA1シリーズとしては2021年11月登場の第8弾
に続く第9弾で、NA1パトカー仕様としては第4弾
となります。パトカー仕様第3弾も栃木県警仕様の
40MHzだったので、単にパッケージが変わっただ
けのようです。品番は「AHR3134」から「AHR
3140」に変更。NSXの総グッズ数は5716点に。
▲「ラジコン/YSN・ピーナッツクラブ」コーナーに7枚の画像を掲載。
このコーナー100点目のモデルとなりました。明日さらに追加予定。
7/22 一昨日ご紹介したタイムマイクロ1/64「TM
641613
ホンダ NSX パトカー仕様」と昨日ご紹介
したYMモデル1/64「ホンダNSX NA1 LB WORKS
SPOONスポーツ」と同時に、ヤフオクで同じ方から
落札したYMモデル1/64「ホンダNSX NA1
ZERO
ファイター LB WORKS」をご紹介しま
す。SPOON
スポーツ仕様同様、ヘッドライト脱着交換タイプなの
ですが、試しに嵌めてみて外れなくなると怖いので嵌
めていません。ちなみにZEROファイター(零戦)仕
様のNSXは、2019年5月発売のONEMODEL1/18モデ
ルと、2020年9月発売のティモシー&ピエール1/64
モデル、2021年9月発売のタイムマイクロ1/64モデ
ルの3種がありますが、3種ともNC1ベース。NA1モ
デルはこの商品が唯一かと思いきや、ちょっと前にご
紹介した日本未登場のミニカーブランド「Veloce」の
ラインナップに存在するのを発見しました。これら2
種のNA1の方には赤い日の丸が入っていないので、今
ひとつ零戦ぽくないですが、これはこれでシブいです
ね。ミニカーには同じ仕様のフェラーリ、ランボルギ
ーニ、ポルシェ、R35GT-Rなど多数あるようですが、
なぜか実車の画像が全く見つかりません。これだけミ
ニカーが存在するなら、元となった実車が存在するの
だろうと思っていましたが、LB
WORKSのデザイン
フォーマットの一つとして存在しているだけなのか
もしれませんね…。NSXの総グッズ数は5715点に。
▲「その他のミニチュアカー」コーナーに30枚の画像を掲載
しました。
▲東南アジアのフリマサイト「carousell(カルーセル)」の香港版で
発見した同じ仕様のVeloceの1/64ミニカー。日本円で約7,680円。
ヤフオクで入札に参加したものの落札できなかったゴアテッ
クスボディカバー。当時の定価が13万円。プロテクター付き
だと16万円。さらに2001年のマイチェン時に2万円アップし
たことも考えると、この落札価格でも十分に安いのですが、
コメントに記されたコンディションレベルは「C」で、実際
に目立った汚れの画像もあったので無理はしませんでした。
7/21 タイムマイクロ1/64「TM641613
ホンダ
NSX パトカー仕様」と一緒に、同じ出品者の方から
ヤフオクで落札したYMモデル1/64「ホンダ
NSX
NA1 LB WORKS SPOONスポーツ」をご紹介しま
す。2021年8月にヤフオクに初登場したものを落札
したヘッドライト脱着交換タイプのLB WORKS仕様
ブラックモデルのSPOONバージョン。SPOON仕様
の1/64モデルは、実車の存在するNA2で発売されて
いるので、それと勘違いして、ずっと見逃していた
可能性があるかもしれないと思って調べてみたら、
ブラックモデル入手直後の2021年9月に、ブラック
モデルと、このSPOON仕様と、後日にご紹介予定の
ZEROファイター仕様の3台を紹介している動画を発
見しました。よって最近発売の新商品というわけで
はないようですね。NSXの総グッズ数は5714点に。
▲2020年6月にINNO
MODELから発売された1/64モデルがSPOON仕様の最初。
ONEMODELは2022年6月9日に1/18モデルを発売しています。YM MODELが先
に発売していた1/64モデルを含めたこれら3種は、実車を忠実に再現したNA2の
NSX-R GT仕様ですが、今回ご紹介のNA1は、実車の存在しないSPOON風仕様。
調べてみると、このヘッドライト脱着交換タイプのNA1にはガルフカラーもある
ようです。「その他のミニチュアカー」コーナーに32枚の画像を掲載
しました。
7/20 6月27日タイムマイクロ1/64「TM641613
ホンダNSX パトカー仕様」をeBayで発見したことを
ご報告しましたが、フィギュアなしバージョンの方が
7月13日にヤフオクに登場。無事落札でき、本日届き
ましたのでご紹介します。実在しないNC1ベースの警
視庁仕様。限定モデルではないようでシリアルナンバ
ー入りのプレートなどは付いていません。YMモデル
の新作も一緒に落札しましたので後日ご紹介します。
ずっと見落としていただけの、ちょっと前のモデルか
もしれませんが……。NSXの総グッズ数は5713点に。
▲「その他のミニチュアカー」コーナーに21枚の画像を掲載。
7/19 2022年7月2日にヤフオクに初登場した未知
のブランドの商品を無事落札し本日届きましたので
ご紹介します。MODERNART(モダンアート)1/64
「MD64160-1SLAMDUNK(スラムダンク)仕様」。
パッケージデザインなど、見るからにタイムマイク
ロの商品っぽいですが、裏面を見ると製造元は同じ
で、タイムマイクロの姉妹ブランドのようです。出
品商品画像と一緒に掲載されていた広告画像にもタ
イムマイクロのロゴが入っていました。ボディにも
パッケージ内にもスラムダンクのキャラが鮮やかに
プリントされていますが著作権は大丈夫なのでしょ
うか?付属しているフィギュアが桜木ではなく流川
であることに疑問を持ちましたが、同じ仕様のR35
GT-Rが販売されており、桜木はそちらに付属して
いました。「日本での発売予定なし」というコメン
トに思わず入札してしまいましたが、プレートに刻
まれた限定数は999台とかなり多く、現在メルカリ
にも出品されていて、それほどレアグッズというわ
けでもなさそう…。NSXの総グッズ数は5712点に。
▲「その他のミニチュアカー」コーナーに21枚の画像を掲載。
7/18 2022年4月18日にヤフオクに初登場したHW
「'90アキュラNSXスカイブルー」の海外版。5月に
最初にヤフオクで入手したのは海外版に中国語のシ
ールが貼られたもので裏番の刻印は「R06」でした。
7月に入手した2個目は日本語版で裏板の刻印は「R
12」でした。最後にシールの貼られていない海岸版
を探していたのですが、今回入手した3点目は日本
語シールの貼られたものでした。そういえば日本で
正規販売されるのは、日本語印刷版と日本語シール
貼付版の二本立てというのは定番でしたね…。裏板
の刻印は「R04」。というわけでシールなしの海外
版は未入手のまま。安価なものは現在ヤフオクから
なくなってしまい、6000円越えの異常な価格のも
のばかりなので、もうしばらく探します。すぐに見
つかると思います。NSXの総グッズ数は5711点に。
▲この商品の3バージョン目となる日本語シール貼付版。
▲右は最初に入手した中国語シール貼付版。ベースは同じ海外版。
▲オモデ面はミニカーも含め、海外版(未入手)、中国語シール版、
日本語シール版、日本語版の4種ともすべて同じで区別はつかない。
▲日本語版と日本語シール版が、日本で販売されている正規品。
▲最初期のシール未貼付の海外版で安価な出品物は一時的にヤフオクから
姿を消している。残っているのは海外から出品されている異常な価格の
ものばかりで誰も手を出さない。「ホットウィール」コーナーに掲載。
2021年11月14日に発売されたメイクアップ(アイドロ
ン)1/43「LB009HT3 AXELLWORKS LB★WORKS
HONDA NSX NC1 Azzurro Pearl Limited 30pcs.」
(限定30台・44,300円税込)。広島のミニカーショッ
プ「アクセルワークス」による特注モデルの第3弾です
が、2022年4月19日に開始価格69,800円でヤフオクに
初登場。その商品が落札されたかどうか記憶にないので
すが、7月17日に開始価格53,800円で再登場。画像が
4月のものと同じなので同じ出品者による再出品と思わ
れます。前回と同じものか、複数所有していて2台目を
出品したのかは不明です。販売時は1人1台限りの購入
制限があったのですが、手段を選ばなければ複数入手は
不可能ではないです。プレ値にも関わらず出品から1時
間あまりで落札終了。さすがに手は出せませんでした。
7/17 6月5日に注文したことをご報告したタカラトミー
「トイザらス オリジナルトミカ ホンダ NSX レース
コントロールカーデザイン仕様」が、出荷予定日とな
っていた昨日、amazonに負けないミスマッチな巨大
な箱で届きました。NSXの総グッズ数は5710点に。
▲「43トミカ」コーナーに28枚の画像を掲載。
富士スピードウェイにスーパーフォーミュラの観戦に行った
ホンダ仲間のN君が現地の画像を送ってくれました。さすが
敵地(!?)だけあって、ホンダのものはなかなか見つからなか
ったそうですが、レストランに展示されていたNSXのミニカ
ーを見つけて撮影してくれました。懐かしいavex 童夢
NSX
-GTはタミヤの1/24プラモデルですかね。N君ありがとう!
7/16 昨日ご紹介した「NSX fiesta FINAL」参加記念
オリジナルウェアと一緒に6月25日に届いた、同日発売
のHW「マウンテンドリフターズ'03HONDA NSX-R
(NA2)」をご紹介。NSXの総グッズ数は5709点に。
▲「ホットウィール」コーナーに11枚の画像を掲載。
新作情報。2021年9月9日に受注が開始されたエブロ1/43
「No.45755 レイブリックNSX-GT スーパーGT GT500
2020 No.100」ですが、昨日20日発売というニュースを
聞いていたものの、本日ヤフオクに初登場していました。
7/15 6月25日に届いた、3月25日に開催された「NSX
fiesta FINAL」会場で注文した参加記念オリジナル
ウェアをご紹介します。2014年、2016〜2019年同
様にブランドは「SHINICHIRO ARAKAWA」 。同伴者
も申込時に注文すれば購入することができ、三男の分
も一緒に届きました。NSXの総グッズ数は5708点に。
▲「ウェア/キャップ」コーナーに8枚の画像を掲載。今回、
2019年の記念ウェアを未掲載であることが判明しました…。
7/14 6月26日に届いたデアゴスティーニ「週刊ホン
ダNSX」エコパッケージ版第38〜第42号セット
に同
梱されていた歴代NSXハイクラス・モデルカーコレク
ション第4回「Honda NSX-R(NA2)2002をご紹介。
2019年4月に発売されたEM389Aチャンピオンシップ
ホワイトとパッケージのラベル以外は全く同じ商品で
すが、EM389AからEM389Lまで12種発売されたこの
シリーズの中で入手できたのは、EM389Cのベルリナ
ブラックとEM389Hのロングビーチブルーパールの2種
だけだったので、ダブり購入にはなっていません。とは
言っても、EM389Aが安く売っていたらきっと買って
しまうと思いますが。NSXの総グッズ数は5707点に。
▲「メイクアップ」コーナーに15枚の画像を掲載。
▲7月8日にヤフオクに初出品されてから、終了日の本日までずっとウォッチしていたNSXコンセプトの
HWショートカード。カウントダウインタイマーがきちんと機能せず入札し損ねてしまいました…。
7/13 6月26日に届いたデアゴスティーニ「週刊ホン
ダNSX」エコパッケージ版第38〜第42号セットの中
から6月28日発売の第42号をご紹介します。パーツ内
容はインタークーラーとスピーカー。冊子の「ヘリテ
ージギャラリーコーナー」に掲載されているのはアス
コットイノーバ(1992)。41号に掲載されていた初代
インスパイアに通じるデザインだった初代アスコット
のスポーツバージョンという位置づけでした。ちょっ
と4代目プレリュードっぽいルックスで、若々しさが
感じられるセダンでした。売れていた印象はなく、案
定1代限りで消滅。NSXの総グッズ数は5706点に。
▲「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
7/12 6月26日に届いたデアゴスティーニ「週刊ホン
ダNSX」エコパッケージ版第38〜第42号セットの中
から6月21日発売の第41号をご紹介します。パーツ内
容はリアタイヤ。1本だけですが結構巨大です。ホイ
ールナットは予備を含めて6本付属。冊子の「ヘリテ
ージギャラリーコーナー」に掲載されているのはイン
スパイア/ビガー(1992)。セダンに興味のなかった若
かりし頃の私が、珍しくカッコイイなと思ったのはこ
の初代インスパイアでした。水平基調のキラキラした
ヘッドライトと上品なたたずまいが魅力的でした。20
万台以上売れたのも納得。2代目はぼってりしてしまい
オデッセイ人気もあって5.4万台に激減。アメリカ製に
なった3代目はさらにぼってり。ちょっとスポーティに
なった4代目も、直線の多く入ったメリハリのあるデザ
インとなった5代目もぱっとしませんでした。中国専売
となった6代目は、まもなく販売が終了する3代目のイ
ンサイトとそっくりですが、姉妹車の10代目アコード
よりカッコイイです。NSXの総グッズ数は5705点に。
▲「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
▲こちらはNSXではありません。アメリカのバイパーミニカーの
コレクターのために代理購入したもの。レアモデルらしいです。
本日届いたもので、後日コレクターの元に発送する予定です。
7/11 6月26日に届いたデアゴスティーニ「週刊ホン
ダNSX」エコパッケージ版第38〜第42号セットの中
から6月14日発売の第40号をご紹介します。パーツ内
容は右リアブレーキディスク。最近急に目を通すよう
になった冊子の「ヘリテージギャラリーコーナー」に
掲載されているのはドマーニ(1992)。シビックフェリ
オベースで、フェリオよりちょっと広いファミリーセ
ダンなのですが見るからに地味。1997年にフルモデル
チェンジをして2代目が発売されていたことは、ほぼ
記憶にありません(オーナーの方ごめんなさい…)。
初代も2代目も、いすゞにジェミニとしてOEM供給さ
れていた記憶はなんとなくあります。ちなみに初代の
販売台数は6.4万台。NSXの総グッズ数は5704点に。
▲「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
7/10 6月26日に届いたデアゴスティーニ「週刊ホン
ダNSX」エコパッケージ版第38〜第42号セットの中
から6月7日発売の第39号をご紹介します。パーツ内
容は右リアサスペンション。冊子の「ヘリテージギャ
ラリーコーナー」に掲載されているのはプレリュード
(4代目・1991)。キープコンセプトだった先代から思
い切ってデザインを攻める方向に持っていった姿勢は
評価したいのですが、ビックリするほどオシャレでも
なく、スポーティでもなく、CMにセナを投入した効果
が全然なかったのも頷ける存在でした。2代目は16.7
万台のヒット、3代目も17.5万台のヒットでしたが、
この4代目は8.5万台がやっと。さらに悲惨だった次の
5代目は1.5万台しか売れずに消滅。バブル崩壊など時
代も悪かったですが中途半端なデザインとコンセプト
が敗因だったのでは?いつの日か華々しく復活してほ
しいホンダ車の1つ。NSXの総グッズ数は5703点に。
▲「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
7/9 6月26日に届いたデアゴスティーニ「週刊ホンダ
NSX」エコパッケージ版第38〜第42号セットの中か
ら5月31日発売の第38号をご紹介します。パーツ内容
は左リアブレーキディスク。冊子の「ヘリテージギャ
ラリーコーナー」に掲載されているレジェンドクーペ
(1991)が妙に格好良く見えるのはなぜでしょう。今
見てもそんなに古臭く感じません。これだけ大きい車
なのに(全長4880mm)タイヤサイズが15インチと
いうのは時代ですね。NSXの総グッズ数は5702点に。
▲通常パッケージの第38号は6月21日にご紹介済みです。
段ボール箱のラベルには第41号までしか記載されていな
いのですが第42号も同梱されていました。歴代NSXハイ
クラスモデルカーコレクション第4回NSX-R(NA2)も。
「デルプラド/デアゴスティーニ」コーナーに画像を掲載。
7/8 本日、タカラトミーの公式サイトにて発表された
トミカプレミアムHONDA TYPE R 30th Collection
です。かなり前に
情報を得ていたのですが、すっかり
忘れていました…。公式サイトには「購入する」ボタ
ンがあるのですが、9月発売なのに、即完売したのか、
準備中なのか、注文が受け付けられない状態です…。
7/7 6月28日〜30日にご紹介した、e-bayで見つけた
Veloceの1/64ミニカーの残りをご紹介してしまいま
すね。結構たまっている未紹介の入手品をご紹介した
いのですが、とにかく時間がなくて…休みほしい…。
▲VeloceQ30台限定のSupreme仕様
▲VeloceR40台限定のグッチ仕様
▲VeloceS限定数不明のルイヴィトン仕様
▲Veloce㉑限定数不明のPOLICE仕様
▲Veloce㉒限定数不明のアドバン・ブラック仕様
▲Veloce㉒限定数不明のアドバン・シルバー仕様
▲Veloce㉓60台限定カッパーメタリック仕様
▲Veloce㉔40台限定ライトブルーメタリック仕様
▲Veloce㉕限定数不明のマジョーラカラー仕様
繰り返しますがVeloce商品はすべて未入手。
7/
6 昨日ご紹介したタイムマイクロの新作と一緒に、
買いそびれていたと思われるティモシー&ピエールの
LBWK仕様のブラックモデルを同じ出品者の方から落
札していたのですが、本日写真撮影後に、昨年の8月
に入手済みだったことが判明。入札前にHPで確認し
たはずなのですが…。タイムマイクロの倍以上の価格
で落札してしまったので、なおさらショックが大きい
です。悔しいので、とりあえず撮影した画像はアップ
しますが、当然ながらグッズカウントはしません…。
▲だぶりで入手してしまった商品。シリアルナンバーは昨年入手した
ものと同じ400番台でしたが、今回の入手品の方が若い番号でした。
そして昨日、ヤフオク登場が2度目となるメイクアップ
の5台限定モデル「MUEM099SP」の入札に参加して
いながら、終了時間に持ち帰り仕事に没頭していたため
に落札し損ねたことでさらにヘコんでいます。50台限
定の「MUEM099」が定価33,000円だったので、こち
らはもっと高額販売だったと思われるのですが、今回の
落札価格は23,100円と思ったほど高騰しなかったので
これまた悔しさ倍増です。まさか定価割れするとは…。
▲ヤフオク登場が2度目となるメイクアップの激レアモデル。
13人の入札者のうち上位で争っていたのですが、肝心の
落札時間に油断して落札し損ねました…。ショック…。
NSXowners.com 事務局の富吉様からNSX News No.39
が届きました。フィエスタの後継イベントが、「NSXオー
ナーズデイ2023」という名称で2023年3月12日(日)
または5日(日)に開催されることが決定したそうです。
会場は鈴鹿サーキットです。ぜひとも参加したいですね。
7/5 6月27日にe-bay出品中の新商品としてご紹介した
タイムマイクロ1/64「TM641611 ホンダNSX #34
Yogiboレーシングver.」が、7月1日に東京からヤフオ
クに初登場。無事落札でき、本日届いたのでご紹介しま
す。ボディワークはおなじみのLBWK仕様ですが、その
カラーリングはスーパーGT2021 GT300クラスYogibo
NSX GT3を結構忠実に再現しています。ちなみに成績
は29台中19位でした。NSXの総グッズ数は5701点に。
▲「その他のミニチュアカー」コーナーに14枚の画像を掲載。
7/4 最近ちょっとだけヤフオクで落札できるようになった
ponchanこと大阪のT氏のオリジナルチョロQ。今回は落
札に失敗しました…。今回はレジン製ではなく走行可能な
市販品のカスタムでした。そして京都からはショップ制作
のカスタムチョロQが出品されていましたが、開始価格が
高すぎて手が出せませんでした…。最後はホンダ純正のク
リスタルモデル。結構な大物なのでヤフオクに出品される
たびにご紹介していますが、今回はなんと20万円近くまで
高騰。ちなみに1990年の発売時の定価は47,000円でした。
▲おなじみの大阪のponchanさんのカスタムチョロQ。落札に失敗…。
▲京都から出品されたショップ制作のカスタムチョロQ。こちらは開始価格が高すぎて敬遠…。
▲時々出品されるホンダ純正クリスタルモデル。おそらく過去最高の落札価格かと。
7/3 6月25日にヤフオクに久々に登場した山梨県警察ふじくん
NSXパトカートミカをご紹介。2020年5月3日に初登場した
ときは5,000円スタートで13,120円まで上昇しましたが、今
回も1円スタートから最終日の昨夜には23,600円まで暴騰。
入札には参加したものの、まったくついて行けませんでした。
前回登場時は個人カスタムの可能性も考えたのですが、仮に
そうであっても、2個目が登場したことで、ワンオフ作品では
ないことが今回確認できました。再登場に期待しています。
7/2 ご紹介しないといけない発売済みの商品はまだまだ残ってい
るのですが、本日発売のホットウィール「'90ACURA NSX ブル
ー(RYU'S RIDES)日本語パッケージ版」がトイザらスオンラ
インストアから届いていたので、さっそくご紹介します。2022
年5月18日からamazonでも取り扱いを開始しており、送料込み
385円で購入可能なのですが、海外版が届く可能性も考えて、あ
えて送料が600円もかかるこちらで注文しました(商品自体は格
安の299円)。地元のトイザらスも遠くてなかなか行く機会がな
いので…。裏番の刻印とカード型番は、すでに入手済みの海外版
に中国語シールが貼付されたものが「R06」「HCV83-M7C5」
だったのに対し「R12」「HHF18-M916G」でした。ちなみに
オモテ面は全く同じです。6月22日に巣立ったと思われたツバメ
が一昨日戻ってきてウロウロ…。本日休日出勤から帰ってきたら
今年初の蝉の声を聞きました。NSXの総グッズ数は5700点に。
▲「ホットウィール」コーナーに12枚の画像を掲載。
7/1 6月16日にヤフオクに初登場したものを、ショップに注文中
であったことを忘れて即決落札してしまった謎のブランドの商品
スターモデル1/64「ホンダNSX(NA1)LBWK」ブラック&アド
バンモデルが6月24日に香港から届いたことはご報告済みですが
詳細のご紹介前に、ショップに注文していたものが本日届いてし
まいました。パッケージの差でもあればバリエーション認定がで
きて良かったのですが全く同じ商品でした。これ以上放置してお
けないので、本日ご紹介します。NSXの総グッズ数は5699点に。
※ヤフオクの画像を転載することがありますが、基本的に私が入札した商品を
載せています(例外もありますが)。不都合がありましたらご連絡ください。
「近況報告」の過去データは「DIARY」のページへ